Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ceatecに関するtarchanのブックマーク (8)

  • CEATEC JAPAN 2014 - 新コンテンツ保護技術「SeeQVault」、PCやUSB HDDに録画したテレビ番組を永続的に視聴可能

    イマドキの液晶テレビにはUSB HDD端子が付いていて、大容量HDDを接続すれば簡単にテレビ番組を録画できる。しかし、テレビを買い替えると、古いテレビで録画した番組は新しいテレビで見られない。現在のテレビやレコーダーは、「その録画機器だけで再生」できるような暗号化となっているため、機器を変更するとコンテンツ保護が働いてしまうためだ。

    CEATEC JAPAN 2014 - 新コンテンツ保護技術「SeeQVault」、PCやUSB HDDに録画したテレビ番組を永続的に視聴可能
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 CEATECで感じた3D TVとスマートフォンの課題

  • CEATEC JAPAN 2010に行ってきた - 強火で進め

    CEATEC JAPAN 2010 http://www.ceatec.com/2010/ja/index.htmlMMDAgent ゆくゆくはオープンソースにするらしいです。マルチプラットフォーム行けるはずだけど今のバージョンはWindowsで作ってとのこと ・産総研のロボット(HRP-4C未夢) ミクの声で歌ってました。 ・auのIS03の見た目のデザインを確認 ・auのIS03 ・docomoのGalaxy S Flashも搭載。ぷよぷよのパズルゲームで遊んでみました。 ・シャープのGALAPAGOS(ガラパゴス) ・AR(緑のTシャツを別の色に) #1 マーカー付きの緑のTシャツをカメラにかざすと指定した色に変更して表示されるAR。Tシャツ上で動画も再生しています。 ・AR(緑のTシャツを別の色に) #2 Tシャツとカメラの間に手をかざした場合にちゃんと手が画面に表示されます。

    CEATEC JAPAN 2010に行ってきた - 強火で進め
  • 新しい入力の形、端末の裏側を利用した「背面入力インターフェース」の実演デモ

    キーボードやタッチパネルといった文字を端末に入力するインターフェースは、たいてい端末の正面側にありますが、新たなアプローチとして端末の裏側を利用した「背面入力インターフェース」の実演デモが「CEATEC JAPAN 2010」のKDDIブースで実施されていました。 多くの人になじみがないと思われるインターフェースですが、はたしてどういった内容なのでしょうか。 詳細は以下から。 KDDIブースにあった「背面入力インターフェース」コーナー。スマートフォンの普及で携帯電話のPCに近い利用方法が増える中、背面を利用することで便利かつ快適に入力できるように研究開発中であるそうです。 これが背面入力端末の試作機。後ろに手を回して操作します。 カーソルを動かしている様子。 ムービーで見るとこんな感じになります。 YouTube - KDDIの背面入力インターフェース いったいどうやって背面入力を実現させ

    新しい入力の形、端末の裏側を利用した「背面入力インターフェース」の実演デモ
  • 【MMDAgent】初音ミクとおしゃべりできるソフトをつくってみた

    音声言語情報処理研究の一環として開発された「音声インタラクション構築ツールキット:MMDAgent」の紹介動画です。MMDAgentは音声認識音声合成・3Dキャラクター表示・音声インタラクション制御などの要素技術を結集したソフトウェアツールキットで、ユーザーは、ツールで構築されたシステムにより、画面上の3Dキャラクターと生き生きとした会話を楽しむことができます。■初音ミク3Dモデル>>http://innoce.nobody.jp/ (Lat氏)■ダンスモーション>>http://www.nicovideo.jp/mylist/5468751 (背中P氏)■BGM>>http://www.otonomori.info/ (音の杜)■ナレーション>>http://hts-engine.sourceforge.net/ (Flite+hts_engine)※動画は、ヤマハ株式会社様および

    【MMDAgent】初音ミクとおしゃべりできるソフトをつくってみた
  • CEATEC、10月8日の全講演が中止に――台風18号の影響で

    CEATEC、10月8日の全講演が中止に――台風18号の影響で:CEATEC JAPAN 2009 UQコミュニケーションズが10月7日、同社社長 田中孝司氏による10月8日のCEATEC 基調講演がキャンセルになったと発表した。台風18号が上陸する恐れがあることから、CEATEC運営事務局が中止にしたという。 国際展示場で開催されるすべての講演が中止になった模様。同日に代表取締役副社長の辻村清行氏が基調講演を予定していたドコモ、取締役執行役員常務 コンシューマ商品統括部長の高橋誠氏が講演を予定していたKDDIの広報も中止になったとしている。 ※追記:CEATEC運営事務局は、10月8日に国際展示場で開催されるすべての講演を中止するとした なお、CEATEC運営事務局によれば、展示会場は予定通り午前10時にオープンする予定で、閉場については予定の午後5時より早める可能性があるという。

    CEATEC、10月8日の全講演が中止に――台風18号の影響で
    tarchan
    tarchan 2009/10/08
    18号接近で中止と聞いて
  • 歌うロボット、YouTubeピアノ――CEATECで見た未来の音楽 (1/2)

    iPhoneアプリから曲をリクエストすると、初音ミクの歌をロボットが歌う――。 そんなSFの世界が現われたのは、6日から幕張メッセで開催されているCEATEC JAPAN 2009のヤマハブース。産業技術総合研究所の開発した人型ロボット「HRP-4C」や、ネットに接続されたピアノなどが並び、近未来的な雰囲気がただよっていた。 人型ロボットが歌う「初音ミク」「津軽海峡冬景色」 ブースを訪れて初めに目に入ってくるのは、初音ミクの衣装を着たロボット。ヤマハが開発した人工音声ソフト「VOCALOID」で「メルト」や「ワールドイズマイン」「津軽海峡冬景色」など、様々な歌声を披露した。楽曲の音素や韻律などを「口パク」データとして読み込んで滑らかに口を動かす様子に、多くの訪問者が足を止めて見入っていた。 「彼女」が歌ったのは、iPhoneアプリ「セカイカメラ」からのリクエストによる曲。セカイカメラはiP

    歌うロボット、YouTubeピアノ――CEATECで見た未来の音楽 (1/2)
    tarchan
    tarchan 2009/10/07
    「iPhoneアプリから曲をリクエストすると、初音ミクの歌をロボットが歌う」
  • フォトレポート:[CEATEC JAPAN]ジェスチャー操作、ワイヤレスHDで垣間見えた未来

    CEATEC JAPAN 2008では、ワイヤレスの進化や新インターフェースの提案などの展示が目立った。量産化まであと一歩と見られる機能から、開発したばかりという生まれたての技術まで、各社が取り組む「未来」を紹介する。 パナソニックブースでは、未来型のインターフェースを数多く出展。その中でも注目を集めていたのが「空間ハンドジェスチャーUI」だ。モニタの前で手を使ってジェスチャーすることでリモコンの役割を果たす。両手を広げて回転することで複数のコンテンツを見ることができ、つかみ取るような仕草で選択するという。 CEATEC JAPAN 2008では、ワイヤレスの進化や新インターフェースの提案などの展示が目立った。量産化まであと一歩と見られる機能から、開発したばかりという生まれたての技術まで、各社が取り組む「未来」を紹介する。 パナソニックブースでは、未来型のインターフェースを数多く出展。その

    フォトレポート:[CEATEC JAPAN]ジェスチャー操作、ワイヤレスHDで垣間見えた未来
    tarchan
    tarchan 2008/10/02
    ハンドパワーです!
  • 1