Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2008年1月17日のブックマーク (9件)

  • http://www.news.janjan.jp/world/0801/0801148899/1.php

    taro-r
    taro-r 2008/01/17
    学位って要はどこの大学を出たか…ってことと一緒なので,その大学が無名(怪しい)か有名かを問題にするのは当たり前なんでは?。大学でだからというだけでは,認められないでしょ?
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

    taro-r
    taro-r 2008/01/17
    未来少年コナンでゴミが鉱山っていう話があった。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    taro-r
    taro-r 2008/01/17
    結局この記事もTVかチューナ買えって言ってるように読めるが…。
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン - MacBook Airは買うべきか買わざるべきか

    1月15日、Macworld Conference&Expo初日のキーノートスピーチに、Appleのスティーブ・ジョブズCEOが登壇した。ジョブズCEOが取り上げた話題を大きく分けると4つだった。 1. Leopardと専用バックアップデバイスとなるTime Capsule 2. iPhoneiTouchの新しいファームウェアによる機能拡張 3. 映画のオンラインレンタルサービスとファームウェアアップデートによるApple TVでの対応 4. 新しいMacBook Air この中で最も注目度が高いのは、もちろん4のMacBook Airだろう。世界で最も薄いノートPCという触れ込み通り、最薄部で4mm、最も厚い部分でも19.4mmと2cmを切る。ジョブズCEOMacBook Airの薄さをソニーのVAIO TZと比較して見せたが、VAIO TZは薄型だが2スピンドル機。同列に比較するこ

    taro-r
    taro-r 2008/01/17
    それでも,軽いマックのノートが欲しい人が買うと思います。PCとの比較じゃなくてMacBookとの比較こそが重要。
  • 桜庭一樹転生。 - Something Orange

    桜庭一樹さんが直木賞を受賞したそうで、どうもおめでとうございます。 いままでの「知るひとぞ知るポジション」から一気に抜け出したかたちですが、しかし、おかげでライトノベルの新刊が出る可能性はさらに下がったと見て良いでしょう。 せめて既刊の『荒野の恋』、『GOSICK』だけは完結させてほしいところ。 GOSICK―ゴシック (富士見ミステリー文庫) 作者: 桜庭一樹,武田日向出版社/メーカー: 富士見書房発売日: 2003/12メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 357回この商品を含むブログ (318件) を見る 荒野の恋〈第1部〉catch the tail (ファミ通文庫) 作者: 桜庭一樹,ミギー出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2005/05メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 44回この商品を含むブログ (185件) を見る いまでこそ各方面から高い評価を得てい

    桜庭一樹転生。 - Something Orange
    taro-r
    taro-r 2008/01/17
    へー,Lost Oneやってた人なんだ…。
  • 地球環境問題で我々ができることとは? 二酸化炭素は本当に地球温暖化の原因なのか?(ニュース畑) - goo ニュース

    地球環境問題で我々ができることとは? 二酸化炭素は当に地球温暖化の原因なのか? 2008年1月11日(金)12:28 中国アメリカも手を組み、既存の国際政治経済の枠組みを超えて世界全体で連携が進む地球環境問題への対策。地球環境問題は、今年の7月に開催される北海道洞爺湖サミットの大きなテーマのひとつとして挙げられています。ニュース畑では、今月4日に放送されたテレビ朝日の番組『地球危機2008』を観た方から投稿があり、「私たちにできることはなんだろう?」と問いかけています。 これに応えて、「日人は消費を我慢する必要があるのか」や「二酸化炭素は当に地球温暖化の原因なのか」などの点について多くの意見が寄せられています。 テレビ朝日「地球危機2008」見ました、私たちが今すぐに出来る事は? より 話題の投稿者は、テレビ朝日「地球危機2008」を観て、「国土の面積に見合わないほど肥え太っ

    taro-r
    taro-r 2008/01/17
    二酸化炭素が原因かそうじゃないか?。試しに減らしてみればわかる。けどためしにもやらないのは,やりたくない言い訳のようにも感じる。
  • http://www.asahi.com/national/update/0116/TKY200801160395.html

    taro-r
    taro-r 2008/01/17
    古紙を増やすと要求の品質をつくれなかったってことなのか?,それともコストを抑えるためだったのか?。職人の良心だけで,契約違反をするとも考えにくいのだけど…。品質悪くてもいいよね?っていう啓蒙も必要か?
  • 広末の「ブラジャーが…」CM 消費者から「不快」指摘で変更

    「ブラジャーが透けるほど汗をかいた最後っていつだろう?」――日コカ・コーラの飲料「からだ巡茶」のテレビCMのなかで女優・広末涼子さんが述べるセリフが、一部の消費者から「不快」との指摘を受けて、急きょ変更されていた。同社によれば、CMの評判はおおむね良かったらしいのだが、「多くの方に受け入れられるように改良した」と説明している。 「20~30代女性の心理を代弁しています」 「ブラジャーが透けるほど汗をかいた最後っていつだろう?」という広末涼子さんのナレーションで始まるのは、2007年10月24日から放送されている日コカ・コーラの飲料「からだ巡茶」のCM『さよならハロー・フープ』篇。広末さんがフラフープをしながら汗を流している様子を撮影した映像が流れ、CMの最後には広末さんの「もっと出したい」というナレーションが入るという内容だ。 日コカ・コーラの07年10月時点の発表によれば、「からだ

    広末の「ブラジャーが…」CM 消費者から「不快」指摘で変更
    taro-r
    taro-r 2008/01/17
    一部にイチイチ対応してたらきりないと思うけど…。エロい…と思ったんでしょう?:-pという逆指摘は逆切れされるんだろうか?:-p。
  • サーチナ-searchina.net

    taro-r
    taro-r 2008/01/17
    今でも地方特産物のうち最高級は東京に送られて地元では食べられなかったりするんだけど,日本という国が片田舎的になってきたってことかね?