Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2024年9月15日のブックマーク (2件)

  • 中国のEVメーカーが台頭、外国自動車メーカーの「黄金時代」は終焉

    ロンドン(CNN) 外国の自動車メーカーは何十年にもわたり、中国市場で支配的地位にあり、数百万台を売り上げ、巨額の利益を得ていた。その黄金時代が突然、終焉(しゅうえん)を迎えようとしている。 中国ではBYDや小鵬汽車といった電気自動車(EV)メーカーが急速に台頭。世界最大の自動車市場である中国での勢力を塗り替え、自動車メーカー世界大手を劣勢に追い込んでいる。 従来の自動車メーカーが直面している厳しい課題の最新の事例は、独フォルクスワーゲン(VW)がコスト削減の一環として、同社史上初めてドイツの工場を閉鎖する可能性があると警告したことだ。 VWの中国市場での販売台数は今年1~6月期が134万台とわずか3年前と比較して4分の1以上減少した。VWは昨年、2000年以来保持してきた中国市場での販売台数首位の座をBYDに明け渡した。 困難に見舞われている自動車メーカーはVWだけではない。米国のフォー

    中国のEVメーカーが台頭、外国自動車メーカーの「黄金時代」は終焉
    taskapremium
    taskapremium 2024/09/15
    中国メーカーによる自動車の輸出は急増している。中国の昨年の自動車輸出は前年比60%増で400万台を突破した。見方によっては、中国は日本やドイツを抜いて自動車輸出の最大手となった。CPCAによれば、輸>
  • Fラン大学はなぜ必要か

    インターネットでは、Fラン大学を潰せという声が大きい。 Fラン大学とは、定員割れしているような私立大学のことである。 しかし筆者は、今の時代だからこそFラン大学は、社会的に非常に意義が大きいと考える。 筆者は公立高校で教諭をしているが、どうにも限界を感じることが多い。 それは中学や高校といった日の中等教育におけるリソースの少なさである。 大学院の時の友人がFランで教員をやっている。 彼と飲んだ時、高校でもっとちゃんと文章の書き方を教えてほしいと言われた。 彼は1クラス10人ほどの文章執筆の授業を受け持ち、学生に毎回文章を書かせ、それを添削し、さらに個別に改善点をフィードバックしているらしい。 最初はまったく書けなかった学生も、しっかりと指導すれば、それなりの日語が書けるようになる。 ちゃんと教えれば出来るようになるのだから、こういうことは高校までで教えてほしい。 そうしたら大学では、も

    Fラン大学はなぜ必要か
    taskapremium
    taskapremium 2024/09/15
    高校は1クラス40人である。しかも一人の教員が毎日、朝から夕方まで授業しないといけない。40人に文章を書かせたとして、それを丹念に添削し改善点を指摘するだけの時間的余裕がまずない。1学年6クラスあれば、計240>