Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

newsとlifeに関するtaskapremiumのブックマーク (123)

  • 【7000いいね】昔コンビニで働いてたときに「お箸つけますか」と尋ねると「いらない、家で食べるから」とか「いらない、箸持ってきてるもん」みたいに「なぜいらないのか」をいちいち説明してくる人がたまにいて、すごく嫌だった

    でこ彦 @decohico 昔コンビニで働いてたときに「お箸つけますか」と尋ねると「いらない、家でべるから」とか「いらない、箸持ってきてるもん」みたいに「なぜいらないのか」をいちいち説明してくる人がたまにいて、すごく嫌だった 2024-09-01 12:12:01 でこ彦 @decohico 今の仕事でも、こっちから送った通知文書に「〜〜の登録をおすすめします」と書いてあるのを読んでわざわざ「〜〜は登録しません、あなた達のこと信用してないので」と電話してくるやばい人がかなりいるんだけど、あれって何なんまじで 2024-09-01 12:14:21 わかひげと轍。及び至極の中の人@動画編集依頼受付中 @poke_wakahige これ意味わからんかったけど、引用ツイート見る限り多分内容じゃなくて言い方の問題なんだろうなと思った。もしくは想定以上の情報量を流し込まれるのに耐えられない、会話と

    【7000いいね】昔コンビニで働いてたときに「お箸つけますか」と尋ねると「いらない、家で食べるから」とか「いらない、箸持ってきてるもん」みたいに「なぜいらないのか」をいちいち説明してくる人がたまにいて、すごく嫌だった
  • | 【相続・贈与の一体化】2024年から暦年贈与が大改悪!今後メインとなる生前贈与の手法はこれだ!

    というものです。 具体的に、こちらの佐藤家をモデルに見て行きましょう。 ● 財産7,000万円を所有している佐藤家の一徹さんが、 ● 76歳の時から子供たち二人に対して 年間300万円ずつ×5年間=合計3,000万円の暦年贈与を行った場合、 ● 一徹さんの財産額は、80歳の時点で4,000万円まで減っており、 ● 佐藤家の相続人には4,200万円(3,000万円+600万円×法定相続人2人)の基礎控除があることから、 結果的に相続税の申告も納税も必要ない、ということになります。 ですがここで出て来るのが『3年以内の贈与加算』です。 ● 一徹さんは80歳の10月2日に亡くなっているので、 ● その日から起算した3年間の贈与(合計1,800万円)は、『1円たりとも相続税の節税対策になっていなかった』 つまり ● 一成さんと二郎さんには相続税の申告と納税の義務が発生してしまう、 という訳なのです

    | 【相続・贈与の一体化】2024年から暦年贈与が大改悪!今後メインとなる生前贈与の手法はこれだ!
  • 中野瑞樹セミナー 【天命コーリング】 - アンビエンテ

    聞くだけで、私たちの内側の何かが共鳴し、めざめていくセミナーです! 第3弾は、【天命】について お話いただきました。 ●天命とは ●”あ”と天命 ●”い”と天命 ●”う”と天命 ●天命を知るための”き”と”み” 孔子は、五十にして天命を知ると言われました。 でも年齢に関係なく、自分の天命を知っていれば苦難があっても人生に迷うことはありません。 フルーツ研究家とはちがう中野先生のもうひとつのプロフィールをご覧ください。 6歳まで 石ころとも話をしていたが、友人の言葉でチャンネルを閉じる 14歳から 見えないものを見聞きし、様々な神秘体験をする 29歳~31歳 霊媒体質の方と共に浄霊活動を行う 31歳 解離性同一症(5人以上に解離)の方の人格統合に協力 32歳 古神道の行と地の浄化活動を始める 33歳 精霊の声がきっかけで、フルーツ中心の完全植物を始める 35歳 カタカムナや三六九盤などが立

    中野瑞樹セミナー 【天命コーリング】 - アンビエンテ
    taskapremium
    taskapremium 2024/05/18
    38歳 ライトボディーを結成 39歳 独自のイメトレを用いて、初めてがん患者の治癒に協力 43歳 終末期で昏睡状態にあるがん患者の家族に協力。3週間で退院>
  • 新晴海団地こと晴海フラッグ、立地の厳しさに耐え切れず賃貸物件が爆死 : 市況かぶ全力2階建

    「中居正広さんへの局ぐるみ上納システム」文春砲を被弾のフジテレビ、時価総額が1日で214億円ほど吹き飛ぶ

    新晴海団地こと晴海フラッグ、立地の厳しさに耐え切れず賃貸物件が爆死 : 市況かぶ全力2階建
  • コストカッターが短期的に利益を上げたあと出世や転職していなくなった後に問題が発生する現象に名前はないものか

    MMM @MMM140806 コストカッターが、短期的に利益を上げ、そのコストカッターが出世や転職していなくなった後に、問題が発生する。 この現象に、名前はないものか。 2024-05-02 15:16:14

    コストカッターが短期的に利益を上げたあと出世や転職していなくなった後に問題が発生する現象に名前はないものか
  • 婿養子の離婚に必要な手続きや注意点/山崎夏彦法律事務所(神奈川県小田原市/湯河原町)

    婿養子とは、の両親と養子縁組を結び、親子関係となった婿のことです。よって、一般的な離婚の場合と比べて、婿養子離婚はより複雑であるというイメージがある方も少なくないでしょう。以下では、婿養子離婚の際に必要な手続きと注意点を詳しく説明していきます。 ■婿養子離婚の手続き 婿養子という形で結婚している場合は、結婚した際に、役所に「婚姻届」と「養子縁組届」を提出しているはずです。よって、離婚する際には、「離婚届」にくわえて、「養子離縁届」も提出しなければならない場合が多いです。 養子縁組を結ぶと、法的に親子関係にあることになるため、の両親に婿の扶養義務が発生したり、婿に相続権が発生します。よって、離婚したにも関わらず養子縁組を解消しない場合、奇妙な関係が継続してしまうことになります。 ●養子離縁について 養子離縁の方法には、①協議離縁、②調停離縁、③裁判離縁、④死後離縁の4つがあり、①が

    taskapremium
    taskapremium 2024/04/23
    養子離縁届と離婚届のどちらを先に出すか?養子離縁届と離婚届は、極力同時に提出しましょう。養子離縁届の前に離婚届を提出してしまうと、離婚時に調停や裁判等にもつれた場合、離縁の意思があったかどうかについ>
  • 県立図書館、見えた「全国1位」 23年度、102万6046人来館|政治・行政|石川のニュース|北國新聞

    来館者が102万人超となった県立図書館。夏休みは勉強する児童生徒でにぎわった=昨年8月、金沢市小立野2丁目 ●コンサートや市場、にぎわい拠点に定着 県立図書館(金沢市小立野2丁目)の来館者数が2023年度、102万6046人となり、当初の目標だった年間100万人を上回った。22年7月に移転オープンしてから年度を通して開館したのは昨年度が初めてで、利用者数は全国の都道府県立図書館で最多となる可能性がある。子どもの遊び場や名建築としても人気の新図書館は今後、隣接する金沢美大との連携を検討し、県成長戦略で掲げた年間120万人の達成を目指す。 昨年度の入館者数は、旧県立図書館(同市多町3丁目)の平均である約25万人と比べて4倍に増えた。貸出冊数も旧図書館の4・3倍となる61万2181冊だった。 新図書館は開館から1年間の来館者数が102万3300人と、23年度と同じく「100万人超え」を果たして

    県立図書館、見えた「全国1位」 23年度、102万6046人来館|政治・行政|石川のニュース|北國新聞
  • メキシコ、人材派遣を原則禁止に - 日本経済新聞

    【メキシコシティ=宮英威】メキシコ連邦議会上院は20日、労働法や社会保険法などの改定案を可決した。下院は13日に通過しており、人材派遣が原則禁止となる法案が成立した。政府は人材派遣が税金逃れに加え、福利厚生の提供が不十分になると判断していた。自動車関連を中心に工場を構える日企業にも影響が出そうだ。ロペスオブラドール大統領の署名を経て公布される見通しだ。人材派遣会社が正式に雇用した労働者につ

    メキシコ、人材派遣を原則禁止に - 日本経済新聞
    taskapremium
    taskapremium 2024/04/01
    “メキシコ連邦議会上院は20日、労働法や社会保険法などの改定案を可決した。下院は13日に通過しており、人材派遣が原則禁止となる法案が成立した。政府は人材派遣が税金逃れに加え、福利厚生の提供が不十分になると>
  • 無印良品のランドセルの思い出 - プロムナード

    ワークマンが8,800円のランドセルを売り出すというニュースが「はてなブックマーク」で話題になっていた1。そのニュースに対する反応を見ていて思い出したのだが、私も無印良品の安いランドセルを使っていた。それについて書く。 今ではもう売っていないようだが、かつて無印良品ランドセルを取り扱っていた。一般にランドセルは数万円するところ、無印のランドセルは当時6,150円だった。私は2005年に入学したのだが、ちょうどその年の新入生に合わせて発売された製品のプレスリリースがインターネットに残っていた。 出典:良品計画プレスリリース 6歳の私はどう思っていたか。ませた子供だったので、これがランドセルの相場に比してかなり安いらしいということは理解していた。でも普通のランドセルよりむしろかっこいいなと思っていて、わりと気に入っていたように思う。 ところで、なぜ親は数あるランドセルのなかでこれを選んだのだ

    無印良品のランドセルの思い出 - プロムナード
    taskapremium
    taskapremium 2024/03/07
    “特段注意を払って使っていたわけでもない6,150円のランドセルは、壊れることもなく6年間の使命を無事に果たした。子供が6年間使って壊れない6,000円の鞄というのはなかなか大したものだと思う。”>
  • Q58 Maria Colwellって誰?: こども虐待をかんがえる

    このブログで大事にしたいのは、たぶんつぎのふたつデス。 ひとつ、こども虐待をわかりたいという気持ち ふたつ、こどもの回復する力、持って生まれた力を守りたいという気持ち Maria Colwellって誰? マリア・コルウェルはイギリスで1973年に子ども虐待により命を落とした女の子の名前です。 前々から取り上げたかったこの事件。 手をつけそびれていましたが、気を取り直すことにしました マリア・コルウェルの事件はイギリスの虐待対策支援においてとても有名です。どこの国でも子どもの死によって学び、反省をし、システムづくりが見直される作業が繰り返されています。 マリアは当時7歳、義父によって幼い命を奪われてしまいました。 彼女は母親によるネグレクトにより叔母に5年間預けられていました。 この5年の間に母親は再婚をして、3人の子どもをもうけました。そして1971年にマリアを自宅に戻して育てることを決意

  • 「癌」になって、考えたこと、感じたこと(4)|Hajime Yamazaki(山崎元)

    今回は、癌に罹り、進行することで見えて来た、物、仕事、人間関係などの必要・不必要について書く。論理の筋立ては見えていて、一つには時間的な制約、もう一つには体調・体力的な制約によって、主にそれまで抱え込んでいたものの中で不要になったものがどんどん見えて来たということだ。 ところで、この原稿を書くにあって、こちらの事情で遠ざけた仕事や人間関係の当人や関係者が読者の中に混じっている可能性について考えなければならない。これは、率直に言ってかなり気の引ける事情だ。 この点については、以下のように考えてみて貰えないだろうか。 仕事や人間関係は、その時のタイミングや縁によって、価値が大いに変化する。ある時には、貴重な仕事の縁であったり、重要で興味深い貴重な人間関係だったものが、条件の変化によって相対的な優先度が変わる。筆者は、決して、仕事、まして人間の絶対的な価値を判断できているのではない。 今回は、こ

    「癌」になって、考えたこと、感じたこと(4)|Hajime Yamazaki(山崎元)
    taskapremium
    taskapremium 2024/01/05
    #ss954
  • 「こんな近くに150mのマンションが建つなんて」渋谷の39階建てタワマン 『パークコート』の住人たちが激怒するワケ〈旧ジャニタレやYouTuberも暮らす豪華物件〉(週刊現代) @gendai_biz

    1億円以上も資産価値が下がる! 「ここは渋谷で一番のタワマンなんです。だから購入を決めたのに、まさかすぐ近くにもっと高いマンションが建つなんて。目の前に壁ができるようなものですよ!」 こう憤るのは、「パークコート渋谷 ザ タワー」(以下、パークコート)上層階に暮らしている、とある企業の社長である。パークコートは渋谷駅から坂を上ること約10分、渋谷区役所の隣に建つ超高級タワマンだ。高さ約143メートル、地上39階地下4階建て、NHK放送センターやLINE CUBE SHIBUYAに囲まれた立地で、高層階の窓からは渋谷や新宿のビル群と、広大な明治神宮の鎮守の杜を見渡すことができる。 竣工は2020年、三井不動産レジデンシャルが開発を手掛けた。所有者や住民には各界著名人や企業経営者が名を連ね、住民によれば「旧ジャニーズ事務所所属のアイドルや、有名YouTuber、TikTokerも住んでいる」と

    「こんな近くに150mのマンションが建つなんて」渋谷の39階建てタワマン 『パークコート』の住人たちが激怒するワケ〈旧ジャニタレやYouTuberも暮らす豪華物件〉(週刊現代) @gendai_biz
  • 医者芸人しゅんP、笑瓶さん死因の急性大動脈解離を解説「40代でも起こりえます」 | | ORICON NEWS | 佐賀新聞

    医師でお笑い芸人のしゅんしゅんクリニックPが27日、自身のツイッターを更新し、笑福亭笑瓶さんの死因となった急性大動脈解離について説明した。40代でも起こりえるとし、「一刻を争うとても危険な病気です。暴飲暴を控える、禁煙、適度な運動、節酒などを心がけるようにしましょう」と呼びかけた。 【動画あり】医者芸人しゅんPのわかりやすい「急性大動脈解離」解説 動画を投稿し、しゅんPが自らの言葉で「わかりやすく説明します」「簡単に言うと、大動脈が裂けてしまう病気です」と要約。そこから詳しく、大動脈の内膜に切れ目が入り引き剥がされた状態を「解離」といい、症状について「(解離で)空いた場所に血液が溜まったり、破裂してしまいます。そうすると、胸や背中に耐え難い激痛が現れます」と説明を加えた。 原因は、高血圧などの生活習慣病、喫煙、ストレスなどで、「起こりやすい年齢は70代ですが、40代でも起こりえます」とい

    医者芸人しゅんP、笑瓶さん死因の急性大動脈解離を解説「40代でも起こりえます」 | | ORICON NEWS | 佐賀新聞
    taskapremium
    taskapremium 2023/02/27
    原因は、高血圧などの生活習慣病、喫煙、ストレスなどで、「起こりやすい年齢は70代ですが、40代でも起こりえます」という。さらに「大動脈解離を起こした人の約20%は病院に到着する前に死亡します」などと、発症す>
  • 【読書感想】朽ちるマンション 老いる住民 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    朽ちるマンション 老いる住民 (朝日新書) 作者:朝日新聞取材班朝日新聞出版Amazon Kindle版もあります。 朽ちるマンション 老いる住民 (朝日新書) 作者:朝日新聞取材班朝日新聞出版Amazon 建物と住民、2つの「老い」にどう向き合えばいいのか? 「朝日新聞」大人気連載、待望の書籍化! 管理会社の契約打ち切り、大規模修繕費用の水増し請求、もてあます機械式駐車場、なり手がいない管理組合の理事…。 マンションの高齢化は著しく、日中で問題が生じている。 危機に直面しながらも、マンションというコミュニティーの再生を目指し、模索する人びとの姿を追う。 <目次> 第1章 管理会社「拒否」の衝撃 第2章 没交渉の住民 第3章 高齢化するマンション 第4章 コミュニティー再生 第5章 管理組合に迫る危機 僕自身も築20年くらいのマンションに住んでいて、さまざまな問題にも直面してきたので、「

    【読書感想】朽ちるマンション 老いる住民 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taskapremium
    taskapremium 2023/02/14
    僕の場合は、月に2万5000円くらい管理組合に納めているのですが、「マンションを買ったら、自分のものになるし、家賃を払わなくて済む」というけれど、ローンにこの金額だとかなりきついよなあ、あの世までは持っ>
  • “移住失敗”の村となった別子山、再び「よそ者」を受け入れるのに必要なこと YouTube発「村八分にあう」と世間に認識された集落が歩むべき道を専門家に聞く | JBpress (ジェイビープレス)

    「やばい」「嫌がらせ」。Google検索窓に「別子山」と打ち込むと、こんなワードがサジェストされる。愛媛県新居浜市の別子山(べっしやま)地域に移り住んだ地域おこし協力隊員が配信したYouTube動画が話題を呼び、この旧村地帯はいま、世間からそんなイメージを抱かれている。かつて銅山として栄えた別子山は、ここからどう立ち直るか。そもそもなぜ、こうしたトラブルが起きてしまったのか。農山村への移住に詳しい国学院大学の嵩和雄(かさみ・かずお)准教授に聞いた。(河合達郎:岐阜県巣市地域おこし協力隊、フリーライター) 集落の草刈りのルール ――話題になった「移住失敗」をどうみましたか。 嵩和雄氏(以下、嵩氏):私は学生時代から約9年間、熊県小国町に移住し、地域づくり活動に従事していました。当時住んでいた隣町で、集落の草刈りがあった日のことです。 自分の自宅周辺から草刈りをしたところ、その後の飲み会で

    “移住失敗”の村となった別子山、再び「よそ者」を受け入れるのに必要なこと YouTube発「村八分にあう」と世間に認識された集落が歩むべき道を専門家に聞く | JBpress (ジェイビープレス)
    taskapremium
    taskapremium 2023/02/10
    田舎には見えにくいルールがたくさんあります。地域にとっては当たり前のものでも、移住者にはわかりません。>
  • <サッカー>日本代表がロッカールームをピカピカに!中国ネット「本当に敬服」「うちは日本人客を歓迎」

    GARNiDELiA、10周年記念ワールドツアー完走!新曲を初披露&MARiAソロツアー&GARNiDELiAオールタイムベストアルバムを引っ提げたツアーを発表! 01-06 18:34

    <サッカー>日本代表がロッカールームをピカピカに!中国ネット「本当に敬服」「うちは日本人客を歓迎」
    taskapremium
    taskapremium 2023/01/21
    「日本人は本当にこんな感じ。日本人のルームメイトは政治の話さえしなければ文句のつけようがない」「うちの不動産屋は日本人の客を歓迎してる。大家に迷惑かけないし、部屋をきれいに使ってくれるからね」>
  • 知りたい聞きたい お金のはなし:お金持ちのゴミには〇〇がない? 清掃芸人・マシンガンズ滝沢さん | 毎日新聞

    各界の著名人が語る「お金とわたし」。今回は、「ゴミ清掃芸人」として知られるお笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢秀一さん(46)です。子を養うためにゴミ収集会社に就職。それ以来、ゴミや環境問題をテーマにした著書を次々出版し、発行部数は累計15万部を超えています。そんな滝沢さんが、お金持ちの人たちが出すゴミを見て自分もまねをしたこととは――。【野村房代】 ――奥さんの妊娠を機にゴミ収集会社に就職したそうですね。失礼ですが、お笑いの収入はどれくらいだったのですか。 大学在学中に、カルチャースクールで出会った相方(西堀亮さん)とコンビを組んだのですが、一番仕事がない時は月にライブ1だけ。1000円の報酬から事務所に抜かれて、税金取られて、630円。さらにそれを2人で分けるから手取り315円。現場まで行く電車賃を差し引いたら結局マイナスなんです。そういう時期が10年はありました。 2007、08年

    知りたい聞きたい お金のはなし:お金持ちのゴミには〇〇がない? 清掃芸人・マシンガンズ滝沢さん | 毎日新聞
    taskapremium
    taskapremium 2023/01/13
    お金持ちエリアでそういうことはない。一般人のゴミには、安いけど長持ちしない「消え物」が多くて、お金出してゴミを買ってるんじゃないかって思うくらいです。だから、ゴミの量は貧しさと比例しているような気>
  • 「これは最悪だ」~楽しく走りたかった選手と日本一の監督~ | NHK | News Up

    「これは最悪だ」 まもなく就任する監督の名前を知った時、立教大学男子駅伝チームの斎藤俊輔は思った。 彼は楽しい大学生活を送ろうと、練習があまりきつくなさそうな立教大学に入ったのだ。 ところが監督になるのは日一に輝いた現役バリバリのランナーだった。 人生は、登場人物がたった1人加わっただけで、大きく変わってしまうことがある。 斎藤の人生は思い描いていた方向と真逆に、動き始めた。 (宮崎放送局 林田健太) 斎藤の大学生活が大きく変わるきっかけは、3年前の立教大学の一室でのできごとにさかのぼる。 大学の職員の林英明が、総長から相談があるとじきじきに呼び出されたのだ。 林は職員として働きながら、コーチの肩書でときおり駅伝チームの練習をみていた。チームのOBでもあるが、これといった実績はない。林が部屋に入るなり、総長は要件を話し出した。

    「これは最悪だ」~楽しく走りたかった選手と日本一の監督~ | NHK | News Up
  • 「プラスチックを加熱する人」が知らない健康被害

    家を見渡し、プラスチック製品を数えてみよう。棚にたまったホコリ、スープ缶の内側のコーティング、品の包装、化粧品など、気づきにくいものにも意識を向けてもらいたい。プラスチックは至る所に存在する。そんな私も、プラスチックが子どもや自身に与える危険性に頭を悩ませている多くの親の1人だ。 アメリカの環境NGO「環境防衛基金」は2021年、いくつかの組織と連名で品包装における「ビスフェノールA(BPA)」の使用制限を求める嘆願書を品医薬品局(FDA)に提出している。「健康への影響が懸念されているプラスチックに使用されている化学物質は多く、BPAはその1つに過ぎない」と、小児科医でニューヨーク大学グロスマン医学部の「環境危険物質調査センター」所長、レオナルド・トラサンデ氏は語る。 当局の規制は「ひどく時代遅れ」 トラサンデ氏はBPAの使用制限強化を支持する一方で、品包装に含まれる化学物質に対

    「プラスチックを加熱する人」が知らない健康被害
    taskapremium
    taskapremium 2022/12/28
    フタル酸エステル類とビスフェノール類の2つだ。フタル酸エステル類はプラスチックに柔軟性を持たせるために添加され食品用ラップフィルムやビニール床材のほか消臭剤マニキュアヘアジェルシャンプー石鹸ローション>
  • 自治会非加入でゴミ捨て場「出禁」は違法か 最高裁に舞台が移った住民トラブル

    自治会への非加入を理由に、地域のごみ捨て場の利用を禁じられたのは違法だ-。神戸市の住宅街に住む夫がこう主張し、地元自治会に慰謝料とごみ捨て場を利用する権利の確認を求める訴訟を起こした。行き過ぎた「制裁」か、それとも掃除当番の負担を免れた「ただ乗り」を防ぐ正当な判断か。最高裁にまで舞台が移った訴訟が浮き彫りにしたのは、地域の共助を前提とする行政サービスの制度疲労だった。 出禁で「ごみ屋敷」に閑静な住宅街で、この問題の端緒となったのは平成31年2月。それまで都市再生機構(UR)がごみ捨て場を所有し誰でも利用可能としていたが、所有権を自治会に譲渡した。 これを受け、自治会は総会を開いてごみ捨て場に関するルールを決めた。自治会の役員や掃除当番を負担する住民の年会費は3600円▽掃除当番などを担わない住民は「準自治会員」として年会費1万円▽会費を払わない非自治会員は利用禁止-との内容だ。 原告の夫

    自治会非加入でゴミ捨て場「出禁」は違法か 最高裁に舞台が移った住民トラブル