Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年1月27日のブックマーク (3件)

  • CentOS5のネットワークインストール中にソフトウェアRAIDを構築しよう 1

    CentOS5をインストールしよう その1 ~bootイメージの取得からネットワークインストール~ では、はじめてのLinux、CentOS5をインストールしましょう。 Linuxはお店で売っているわけではないので(よくのおまけにくっついていますが)、ネットからbootイメージをダウンロードしてきましょう。 配布ミラーのひとつ、ftp://ftp.riken.jp/Linux/centos/5/os/i386/images/boot.isoからダウンロードしてきます。 ダウンロードしてきたisoファイルはCD-Rにイメージ焼きしておきます。 ブートイメージCDが作成できたら、CDをドライブに入れLinuxをインストールするパソコンを起動させます。 あらかじめBIOSでハードディスクよりもCDドライブのboot順位が上になるように設定しておいてください。 またハードディスクですが、すでにW

    tegetegetege
    tegetegetege 2009/01/27
    ネットワークインストールの方法
  • CentOS 5.0 のダウンロード~DVD イメージ

    CentOS 5.0 がリリースされたということを昨日書きましたがどこからダウンロードするかいろいろ試して見ました。 ※CentOS は有償の Red Hat Enterprise Linux (RHEL) のソースから作ったただで使える RHEL互換のLinuxです。 CentOSのインストールイメージは2種類あります。CD用とDVD用のものです。CD用だと6枚ものCDを作らなければなりませんがDVD用なら1枚のDVDにすべて納まってしまいます。インストールするときもCDだとインストール作業で何回もCDを取り替えなければなりませんが、DVDなら立ち上げてから最後まで取り替える必要がありません。 今のパソコンならたいていDVDドライブが付いていますよね。だったらDVDを使わないという手はありません。ということでDVDを配布しているミラーサイトを捜す手順を説明することにします。 まず Cen

    CentOS 5.0 のダウンロード~DVD イメージ
    tegetegetege
    tegetegetege 2009/01/27
    インストールの説明
  • 導入前は可用性に大きな不安

    「サービスの可用性が十分かわからない」というのが得点147点と、ほかの不安要因に大差をつけた。2位以下4位までは横一線。5位の「セキュリティ面の危険が大きい」と6位の「アプリケーションが使いにくい」は、基幹業務系のアプリケーションを使っている回答者では得点が高くなった。一方、非定型業務系のアプリケーションを使っている回答者では下位の7位、8位とそれほど変わらない得点だった。 セキュリティ面の不安で大きな違いが出たのは、業務の内容に理由がありそうだ。非定型業務系のアプリケーションの場合、メールなどもともとインターネットを利用するものが多く、SaaS/ASPでインターネットを経由してデータをやり取りすることはセキュリティ上のマイナスにはならない。一方、基幹業務系の場合、これまではLAN内に閉じた環境で利用するのが普通だったので、インターネット上にサーバーがさらされ、データが流れることに不安を感

    導入前は可用性に大きな不安
    tegetegetege
    tegetegetege 2009/01/27
    SaaSの導入前・導入後の不安・不満点のアンケート結果