Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年3月3日のブックマーク (28件)

  • ITアーキテクトの「やってはいけない」:ITpro

    ITアーキテクトが知っておくべきアンチパターンを徹底解説 情報システムのアーキテクチャや実装方式を決定するITアーキテクト。データベースやネットワーク,プラットフォームなど,さまざまな技術分野の知識を持ち,全体最適でシステム開発を成功に導かなければならない。しかしそこには,つい陥りがちな「やってはいけないこと」(アンチパターン)が,数多く潜んでいる。そこでここでは,ITアーキテクトが知っておくべきアンチパターンを解説する。テーマごとに「どれくらいやってはいけないか」のレベルも表した。レベル3~レベル1の3段階あり,レベルの数字が大きいほど,やってはいけない度合いも大きい。 関連サイト: ■機器増設編 ■業務分析編 ■Windows 7編 ■Android/iPhone編 ■プライベートクラウド編 ■パブリッククラウド編 ■次世代DB編 ■運用管理編 ■プラットフォーム編 ■セキュリティ

    ITアーキテクトの「やってはいけない」:ITpro
  • カンニング問題、回答者も同罪か

    ツンデレ[Hikasaholica] @00_second そういえば、京大の問題漏洩事件、犯人が特定されたようですね。でもね、Yahoo知恵袋に正解を書いたやつも悪い奴だと思うのに、なんでみんな称えているの?そんなのおかしいよ。 2011-03-03 12:12:24

    カンニング問題、回答者も同罪か
    termin2
    termin2 2011/03/03
  • パスポート電子申請システム廃止で驚きの赤字額

    電子政府化の掛け声のもとで、とんでもない無駄遣いが明らかになった。8月26日の読売新聞によると外務省が「旅券電子申請システム」を年内に廃止することを決めたという。以前から、このブログでも指摘していたが、アメリカ政府のリクエスト通りに唯々諾々として日が進めてきた「電子政府化」という落し穴のひどさが、ここで明らかになった。 旅券(パスポート)を電子申請するシステムは04年から始まったが、その利用者は05年末までに133人しかいない。一方で、投下した費用は05年末までに21億3300万円と巨額で、ひとりあたりで割るとなんとパスポート一冊発行に1600万円かかるというから驚きだ。このシステムに対応しているのが12都道府県と少なく、また手続きも複雑であることから利用が伸びていないために、07年度の予算要求から外して同シテムの廃止を決めたという。 外務省旅券課に確認してみた。すると、システムを受注・

    termin2
    termin2 2011/03/03
  • 落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア (1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    映像や大型データなど大容量のデータ保存に欠かせない記録メディア。パソコンや録画機(レコーダー)などの進化に伴って需要が伸びる一方で、その優勝劣敗がはっきりしてきた。  今年1月。ハードディスク(HD)の中核となるディスク(円盤部)生産で世界トップシェアを争う昭和電工は、第6世代と位置づける「次世代HD」のサンプル出荷を始めた。1枚の記録容量は2・5インチ換算で最大500ギガ(1ギガは10億)バイトと業界最高で、第5世代からも約5割拡大。6年前の初代(同40ギガバイト)に比べれば驚異的な高容量化を遂げた。複数枚を機器に組み込めば、テラ(1テラは1兆)バイト単位のデータが保存できる。今夏には格的に量産を始める計画だ。 ハードディスクの躍進 期待はずれのBD  同社は積極的な投資や買収によってHD事業を急拡大してきた。年産能力は今夏、約3・2億枚と5年前の2倍程度まで引き上げる。  目下、HD

    termin2
    termin2 2011/03/03
  • 落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    映像や大型データなど大容量のデータ保存に欠かせない記録メディア。パソコンや録画機(レコーダー)などの進化に伴って需要が伸びる一方で、その優勝劣敗がはっきりしてきた。 凋落続く光メディア 今年1月。ハードディスク(HD)の中核となるディスク(円盤部)生産で世界トップシェアを争う昭和電工は、第6世代と位置づける「次世代HD」のサンプル出荷を始めた。1枚の記録容量は2.5インチ換算で最大500ギガ(1ギガは10億)バイトと業界最高で、第5世代からも約5割拡大。6年前の初代(同40ギガバイト)に比べれば驚異的な高容量化を遂げた。複数枚を機器に組み込めば、テラ(1テラは1兆)バイト単位のデータが保存できる。今夏には格的に量産を始める計画だ。 ■ハードディスクの躍進 期待はずれのBD 同社は積極的な投資や買収によってHD事業を急拡大してきた。年産能力は今夏、約3.2億枚と5年前の2倍程度まで

    termin2
    termin2 2011/03/03
  • これは面白い。WebSocketを使ったWebベースのターミナル·ws-io MOONGIFT

    ws-ioはWebSocketとI/Oを組み合わせることでWebベースのターミナルを実現する。 ws-ioはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5で新しく登場した機能は幾つもあるが、その中でも特殊な位置にあるのがWebSocketではないだろうか(仕様からは切り離されているが)。これまでになかったソケット通信をどう活かすかが問題だ。 Web上でirb そのため、出ているものもチャットくらいがメインで、まだまだ模索している段階だ。そのような時期にはとにかく色々なものを作り、その中で最もマッチしていると思われるものを見極めなければならない。今回はその一つ、ws-ioを紹介しよう。 ws-ioはWebSocketとサーバのI/Oをつなげてしまうソフトウェアだ。例えばShellとつなげてしまうことで、Webブラウザ上にターミナルが立ち上がると言った具合だ。WebSocketで繋がって

  • SF映画の金字塔「ブレードランナー」の前章&続編製作か?/ニュース : 映画がもっとおもしろくなるハリウッドチャンネル

    ワーナー・ブラザース資映画製作会社アルコン・エンターテイメントが、1982年に公開されたリドリー・スコット監督の「ブレードランナー」の続編および前章作品製作の権利をめぐる最終交渉に入っていることがわかった。 >>全文を読む

    termin2
    termin2 2011/03/03
  • Ubuntu創始者のShuttleworth氏、Bansheeとの売上げ共有を巡る問題について謝罪と説明 | OSDN Magazine

    Ubuntu創始者のMark Shuttleworth氏は3月1日、Ubuntu 11.04で採用が決定しているオープンソースのメディアプレイヤー「Banshee」との売上げ共有の議論について、自身の見解を発表した。Shuttleworth氏は協議を進める方法を誤ったことなどに謝罪しつつ、Bansheeチームに対して共有分の売上げを受け取ることを望むと記している。 Ubuntuの母体である英Canonicalは、4月公開予定の次期版「Ubuntu 11.04」で、デフォルトのメディアプレイヤーとしてBansheeを採用する決定を下している。Bansheeは米Novellの支援を受けるオープンソースプロジェクトで、音楽ストアでは米Amazonと提携し、ユーザーはAmazonの「Amazon MP3 Store」から楽曲を購入できる。Bansheeはこの売上げから得られる紹介報酬の100%をG

    Ubuntu創始者のShuttleworth氏、Bansheeとの売上げ共有を巡る問題について謝罪と説明 | OSDN Magazine
    termin2
    termin2 2011/03/03
  • アメーバスタッフ『【ピグ】FlashPlayerのバージョンアップについて』

    ※3/4追記 バージョンアップ手順に追記を行っております。 いつもAmebaをご利用いただきまして、ありがとうございます。 先日ご案内いたしました、アメーバピグの推奨環境の変更 に関しまして、 FlashPlayerのバージョンアップ方法をご案内いたします。 【ご注意】 現在ピグを正常にご利用いただけない場合は、 FlashPlayerのバージョンアップ手順を行っていただく必要がございます。 下記手順をご確認ください。 【アメーバピグにアクセスした際にバージョンアップする方法】 1.アメーバピグにアクセスした際に、FlashPlayerの10.1以上をインストールしていないお客様には、 下記のウィンドウが表示されます。 2.「はい」をクリック 3.下記ウィンドウが表示されますので、チェックボックスにチェックを入れ、 「インストール」をクリック 4.インストールが開始されます。 5.インスト

    アメーバスタッフ『【ピグ】FlashPlayerのバージョンアップについて』
    termin2
    termin2 2011/03/03
  • アメーバスタッフ『【ピグ】推奨利用環境の変更について』

    いつもAmebaをご利用いただきまして、ありがとうございます。 ピグの推奨利用環境の一部が変更となりました。 FlashPlayerは、バージョンが変わると通知がされますので、 ご確認の上、都度パージョンアップを行ってください。 ■変更点 【Windows 推奨動作環境】 ・ブラウザ : GoogleChrome最新版が追加になります。 ・FlashPlayer : FlashPlayer Ver9以上からFlashPlayer Ver10.1以上に変更になります。 【Mac 推奨動作環境】 ・ブラウザ : GoogleChrome最新版が対象外になります。 ・FlashPlayer : FlashPlayer Ver9以上からFlashPlayer Ver10.1以上に変更になります。 今度とも、Amebaをよろしくお願いいたします。

    アメーバスタッフ『【ピグ】推奨利用環境の変更について』
  • 「アメーバピグ」にログインできないユーザーが殺到してスタッフブログが炎上

    2011年1月で600万人以上の利用者数を誇り、毎月1億円以上の売り上げがあると言われている「アメーバピグ」ですが、つい先日、動作に必要なFlashPlayerのバージョンがVer9以上からVer10.1以上になり、ログインできないユーザーが急増、スタッフブログのコメント欄にユーザーが殺到する騒ぎとなっています。 詳細は以下から。 アメーバピグ | 自分だけのアバターでチャットやきせかえを楽しめるAmebaの仮想空間 http://pigg.ameba.jp/ どういうものかというのはこのムービーを見ればわかります。 アメーバピグ動画 | アメーバピグ http://pigg.ameba.jp/movie.html Wikipediaの「アメーバピグ」の説明を見るとわかるのですが、基的な利用は無料であるもののアイテム課金制となっており、部屋の増設や拡張、アバターのアクション追加、ペットの

    「アメーバピグ」にログインできないユーザーが殺到してスタッフブログが炎上
    termin2
    termin2 2011/03/03
    ブコメ酷いな。ターゲットが違うんだから仕方ない。 / そんなに冷静じゃないコメント多くなかった、ごめんなさい。
  • 携帯カンニング工夫するヒマに勉強しろよ!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン いやはや、なかなかユカイというか困った事件を起こしてくれるやつがいるモンです。京大入試のカンニング、「常識の源流探訪」はせっかくネット連載ですから、物を見ながらまず状況の確認から始めましょう。 問題の、相談サイト「Yahoo! 知恵袋」のハンドルネームaicezuki のページを見てみましょう。 参加日2010年12月18日とあり、12月22日から今年の2月26日までに23件の「質問」が寄せられています。最後に送られてきた英作文の問題コレとコレの2件、それから、その前に送られてきたコレなど数学の問題6件が、まさにその時間中に入学試験が行われていた京都大学の入試問題だった、と分かったことから、大きな騒ぎになった。ご存知の通りと思います。 調べ

    携帯カンニング工夫するヒマに勉強しろよ!:日経ビジネスオンライン
    termin2
    termin2 2011/03/03
  • iPhoneアプリのレースゲーム(600円)を購入したら、反捕鯨団体シー・シェパードに全額寄付されていた!

    » iPhoneアプリのレースゲーム(600円)を購入したら、反捕鯨団体シー・シェパードに全額寄付されていた! 特集 幾度にわたる妨害行為によって日の調査捕鯨を中断に追い込んだ反捕鯨団体シー・シェパード。鯨だけでは飽きたらず、今度は「地中海での日向けクロマグロ漁を妨害する」と宣言するなど、過激な活動が止まる気配はない。 そんなシー・シェパードの活動をサポートするのが、支援者・支援団体からの多額の寄付。衣類メーカー「パタゴニア社」が同団体のスポンサーであることは有名だが、とある有料iPhoneアプリの収益が、そのまま全額シーシェパードに寄付されていることをご存知だろうか? そのiPhoneアプリとは、スロットカーレーシングゲームの『SlotZ Racer』。2009年にリリースされた、600円の有料アプリである。開発は主に英ストレンジ・フレーバー社(Strange Flavour Ltd

    iPhoneアプリのレースゲーム(600円)を購入したら、反捕鯨団体シー・シェパードに全額寄付されていた!
    termin2
    termin2 2011/03/03
  • あえてNoSQLでクラウド上にエンタープライズアプリを作ってみる : 小野和俊のブログ

    RDBMSとNoSQLを巡る議論でいつも私が違和感を感じるのは、RDBMSに固執しようとする人と、NoSQLに固執しようとする人と、それぞれが極端にどちらかを擁護し、極端にどちらかの長所や可能性に対して目を瞑ろうとしているように見受けられることである。 これまでRDBMSを業務で使ってきた人にNoSQLの制約の話をすると、大抵の場合、「そんなのじゃ業務には使えない」という反応が返ってくる。特に即時一貫性が保てないという話をすると「まったく使い物にならない」と脊髄反射的に拒否反応を示されることが多い。 私が思うに、クラウドがシステム構築で活用されていくのに比例して、これからは「RDBMSとNoSQLを適材適所で使い分ける」ことがこれからのアーキテクトに求められるのではないか。 これまではRDBMSがあったから何もかも一貫性が保障されていた。だが、当にそこまですべてのデータに即時一貫性が必要

    あえてNoSQLでクラウド上にエンタープライズアプリを作ってみる : 小野和俊のブログ
    termin2
    termin2 2011/03/03
  • iPadケースの完全に一致画像作った

    iPadケースの完全に一致画像作った

    iPadケースの完全に一致画像作った
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    termin2
    termin2 2011/03/03
  • ついっぷる

  • 舞台挨拶  ‐ ニコニコ動画(原宿)

  • 久しぶりの更新 - 千ヶ崎学のブログ

  • YouTube - Tarkus

    Tarkus   Eruption ~ Mass ~ Manticore ~ Battlefield ~ Aquatarkus  ELP EL&P Keith Emerson

  • Tarkus@YouTube - 隠響堂日記

  • Clementine Music Player

    Search and play your local music library. Listen to internet radio from Spotify, Grooveshark, SomaFM, Magnatune, Jamendo, SKY.fm, Digitally Imported, JAZZRADIO.com, Soundcloud, Icecast and Subsonic servers. Search and play songs you've uploaded to Box, Dropbox, Google Drive, and OneDrive Create smart playlists and dynamic playlists. Tabbed playlists, import and export M3U, XSPF, PLS and ASX. CUE s

  • Qtで加速する「脱X11」なUNIX汎用ソフト (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 今回は「Qt」について。KDEの基礎をなすGUIフレームワークとして知られた存在だが、今やマルチプラットフォーム対応のソフト開発で広く利用されている。周辺機器に同梱のユーティリティで採用されるケースも多く、知らずに使っているユーザーも多いはずだ。そのQtが果たす役割を解説するとともに、今すぐOS Xで利用できるフリーソフト5点を紹介してみよう。 もう「X11」は必要ない? 現在のOS Xは、まごうことなき「UNIX」だ。前身のNEXTSTEPからしてBSD UNIXの系譜に連なる存在だが、Leopardの

    Qtで加速する「脱X11」なUNIX汎用ソフト (1/2)
    termin2
    termin2 2011/03/03
  • 不要なドライバーをスッキリ整理、KEXT関連コマンドを知る (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説をあますことなくお贈りする連載です(目次はこちら)。 UNIX使い向けをはじめ、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 機能拡張の仕組みと使い方 ついに復活しました! 場所も名前も変わったものの、書き手と担当編集者は同一人物。スタイルやノリも同じ。何と同じか……ですと? 筆者の名前と「OS X」でググってくださいませ。毎週月曜更新ですので、ご愛顧のほどよろしくお願いします! さて、今回は「KEXT」について。いわゆるデバイスドライバーとしての機能を提供するプログラムだが、システムの核たるカーネルに近い部分で動作するため、システムの安定動作に大きく影響する。ここを整理し、システムの負荷軽減ひいては安定稼働に寄与することが、今回

    不要なドライバーをスッキリ整理、KEXT関連コマンドを知る (1/2)
  • Apple Geeks

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説をあますことなくお贈りする連載です。UNIX使い向けをはじめ、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 2017年07月14日 10時00分 iPhone 第187回 NFCの世界を一変させる!? iOS 11「Core NFC」の提供開始が意味するもの iOS 11の新フレームワーク「Core NFC」は、iOSデバイスにおけるNFCの在り方を一変させる。NFCの規格策定を行なうNFC Forumでは、「Reader/Writer」(R/W)と「Card Emulation」(CE)、「Peer to Peer」(P2P)という3種の動作モードを定義しているが、Core NFCではそのうち「R/W」をサポートする。ざっくりい

    Apple Geeks
  • 「Mac App Store」公開後の影響を探る (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 稿掲載時点でオープンから10日あまりが経過した「Mac App Store」。気にしなければ単なるダウンロードセンターだが、その振る舞いと公開後の変化を調べてみると、今後のOS Xに大きな影響を及ぼすソフトウェアということが分かる。今回は、そのMac App Storeについて探ってみよう。 意図的だが効果的な「車輪の再発明」 Mac App Storeは、いってみれば「意図的な車輪の再発明」だ。ソフトウェアのダウンロード販売は今に始まったことではなく、ビジネスとして成り立っているサイトは多数ある。自前

    「Mac App Store」公開後の影響を探る (1/2)
  • 知ってトクするOS Xのコマンド(2) (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 OS Xには多数のUNIXベースのコマンドが収録されている。前回は「scutil」、「hostinfo」、「launchctl」などの便利なコマンドを紹介した。今週も引き続き「ioreg」、「afplay」の2種類のコマンドを紹介していく。 内蔵バッテリーのヘタリ具合を計る「ioreg」 普段何気なく利用している、メニューバー右端の領域「メニューエクストラ」。Wi-Fiの状態やスピーカーのボリュームといった”ステータス情報を一目で把握する”目的に加え、Spotlightやファストユーザスイッチなどの”必要

    知ってトクするOS Xのコマンド(2) (1/2)
  • 知ってトクするOS Xのコマンド(1) (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 OS Xには多数のUNIXベースのコマンドが収録されているが、ただ「コマンド」と一括りにするのは少々乱暴だ。機能や書式で分類するだけでなく、BSD UNIX、GNUプロジェクト、NEXTSTEPなど由来を加味することも意味あること。もちろん、「使える」かどうかという観点もアリだ。今回は、知名度が今ひとつと思われるコマンドをいくつかピックアップして、その使い方や由来を解説してみたい。 「scutil」でホスト名を固定する OS Xには、ネットワーク関連の設定を司る「SystemConfiguration.f

    知ってトクするOS Xのコマンド(1) (1/2)