Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2018年7月1日のブックマーク (16件)

  • 今年外科には誰も入局者がいなかった

    嘘のような当の話だ。 俺は呼吸器外科を専門にしていて今年で医者19年目になる。 昨日の人気エントリーに入っていた研修医2年目の子の話https://anond.hatelabo.jp/20180630150652を読んで俺も書こうと思った。これは俺個人の意見だから、外科の先生みんながそう思っているわけじゃない。だから批判するなら俺だけにしてほしい。 俺のころはまず初期臨床研修制度ってものがなかった。2年間いろんな科をローテーションするってやつがなかった。だから当時俺たちは卒後すぐに診療科を決めなくちゃいけなかった。俺は家が病院ってわけでもなかったから、何科に行くのも自由だった。だからこそ悩んだよ。だってまだ俺その時25才だぜ?25才で一生やってく仕事なんてそんな簡単に決められねーよ。学生時代に2週間ぽっち診療科をグルグル見たってさ、たった2週間だぞ、そんなんで決められねーよ。 でさ、悩ん

    今年外科には誰も入局者がいなかった
    theta
    theta 2018/07/01
  • Twitter での6年間 #3|Satoshi Nakagawa

    (Twitter での6年間 2 からの続き) 秋になると、上のほうが「Twitter は mobile centric company になる」という方針を打ち出した。つまり、それまではずっとウェブ中心の会社だったのを、これからはモバイル中心にシフトしていくという決意表明だ。その方針に従い、新機能を作るときにはまず iOS か Android に実装することが必須になった。もちろんプロジェクトに十分なエンジニアがいれば、ウェブも同時に実装してもいい。だが、これまでのようにウェブを先に作ってリリースしてから、あとで iOS と Android の実装を進めてリリースするということはしないことになった。その後のウェブトラフィックのかげり具合とモバイルユーザー数の伸びを考えると、いい時期のいい判断だったと思う。 そのころ、1人の男性エンジニア育児休暇で10週間の休みに入っていた。少ししてから

    Twitter での6年間 #3|Satoshi Nakagawa
    theta
    theta 2018/07/01
  • Twitter での6年間 #1|Satoshi Nakagawa

    2012年1月、Twitter の iOS チームに7人目のエンジニアとして入った。 たまたま最初の週が Hackweek だったので、通常の仕事は一旦停止。なんでもやりたいことをやっていいらしい。入ったばかりで何もわからない状態だったので、ぼくのメンターのテックリードがやっていた Twitter for Mac の多言語化を手伝うことにした。水曜にパッチをマージしてもらって、ぼくの担当部分は完了。その後は次週から始まる通常営業に備えてコードを読み始めた。 次の週からは通常のサイクルが始まった。毎朝スタンドアップミーティングがあり、各自の仕事の進み具合を他のメンバーと共有する。前職までは同僚がほぼ日人ばかりだったので英語仕事をしたことがなく、聞き取りがうまくできなかったのを覚えている。 この日からさっそく Twitter for iOS のユーザーとして気になっていた問題を直し始めた。

    Twitter での6年間 #1|Satoshi Nakagawa
    theta
    theta 2018/07/01
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    theta
    theta 2018/07/01
  • 私が医療崩壊のトリガーになる未来

    研修医2年目の女です。当直明けのぼんやりした頭で書いています このエントリーは決して女性の社会進出を批判するわけでもなく、ミソジニーでもなく、ただ生殖機能の構造をもとに考えた場合この問題はどうにもならないと思って、私が吐き出したかった内容です。不快に思う女性がいたらごめんなさい。 私は今研修2年目で2週間から1ヶ月ペースで診療科をローテーションしています。研修中「うちに入局しない?」と声をかけていただくことがあります。 「うちの科は女性が多いし、女医さんに優しい環境だよ。○○先生も××先生もお子さんがいても働いているし医局としても女医さんを応援しているからね。」 研修中に大体そうした内容でお誘いをかけてくれるのはマイナー科です。言わずと知れた皮膚科、眼科、耳鼻科に加えて直接患者を持たない「病麻放」、内科系ならアレルギー、リウマチ、糖尿病。大体そんな感じ。 医者の仕事量が半端ではありません。

    私が医療崩壊のトリガーになる未来
    theta
    theta 2018/07/01
  • 女医さんがやってきた

    https://anond.hatelabo.jp/20180630150652 タイムリーな投稿があったので、女医さんと一緒に働くことになった男性医師側の意見を書いておく。 ちょうど、元増田の言及していたマイナー科の一人として。 結論から書くが、「次は元気な若い男を回してくれ」だ。 さて、俺のいる科はこの数年、5人で仕事をやってきた。この業界、5人というのは数字だけみると恵まれているほうだ。 1.ジジイ:名目上のトップ。現場の仕事はほとんどしない。たまに外来をやるくらい。出張多い。 2.上司:実務上のトップ。ベテランにさしかかってきた年で、体力がないと言いつつなんでもバリバリやる。 3.俺:10年目で、専門医になってしばらくたつ。 4.若手:5年目。ルーチンワークは一通り覚えている。 5.新人A:研修医上がりで、この科を選んだばかりの卒後3年目。 以上の体制が、新年度から以下のようになっ

    女医さんがやってきた
    theta
    theta 2018/07/01
  • 「接続遮断」、唯一の手 海賊版サイト対策 カドカワ川上社長:朝日新聞デジタル

    出版や動画配信を手がけるカドカワの川上量生(のぶお)社長(49)が朝日新聞のインタビューに応じた。海賊版サイトによる出版界への影響が深刻だとして、近年政府などに積極的な対応を求めてきた川上さん。背景には漫画産業の未来に対する危機感があると語った。 ここ数年、出版界を悩ませてきた海賊版サイトの代表…

    「接続遮断」、唯一の手 海賊版サイト対策 カドカワ川上社長:朝日新聞デジタル
    theta
    theta 2018/07/01
    この人が社長である間は、この会社の成長はないと感じている
  • 女性専用車両に男性障害者NO、2鉄道に異論も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    痴漢防止のため全国の鉄道で広がっている女性専用車両では、実はほぼすべての鉄道事業者が、男性でも障害がある人の利用を認めている。ホーム上や車内での移動が容易ではない障害者に配慮したためだ。ただ、「障害者でも男性だけで乗るのは禁止」とする事業者が全国に二つだけあり、障害者側から不満の声が上がっている。 国土交通省によると、女性専用車両は、事業者の任意のサービスとして設けられ、今年4月1日時点で全国の32事業者87路線で導入されている。 読売新聞の取材では、うち30事業者では、男性障害者が一人で利用できる。「障害のある人が利用しやすい乗車位置に女性専用車両が来ることがある」などが理由だ。首都圏では2005年、11事業者の協議会で認める方針が申し合わされた。 一方、名古屋市営地下鉄と西鉄(福岡市)は現在も、男性障害者が乗る際には「女性の介助者の同伴」を条件にしている。

    女性専用車両に男性障害者NO、2鉄道に異論も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    theta
    theta 2018/07/01
    鉄道の客車内は公共の空間なのだから、制度上、男女の別なく利用できなければならない。特定の車両に男性は乗らないでとお願いする程度ならいいだろう。シルバーシートや優先席と同じ。
  • 「潜伏キリシタン」世界遺産へ…日本人がしがちな誤解を解いておこう(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    大浦天主堂を建てたのは誰か? 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の世界遺産への登録が決定された。 ニュース映像では、たびたび教会の映像が流れていた。大浦天主堂や黒島天主堂である。 見逃しそうなところだけれど、しかし考えてみると、奇妙な取り合わせである。 「潜伏キリシタン」はキリスト教徒であることを隠し、「潜伏」していたから(表面上は仏教徒であったから)潜伏(隠れ)キリシタンなのであって、その文化に「どこから見てもキリスト教の象徴」である教会は存在しないはずだ。 日独自の文化である潜伏キリシタンと、大浦天主堂は、来は直接関係がない。大浦天主堂は潜伏キリシタンが建てたものではない。 しかしニュース映像では、教会を映したいのだろう。日人が見たときに、あ、キリスト教徒の文化が登録されるのだ、とわかりやすい。 大浦天主堂は、フランス人が自分たちのために長崎に建てた教会堂である。 建てら

    「潜伏キリシタン」世界遺産へ…日本人がしがちな誤解を解いておこう(堀井 憲一郎) @gendai_biz
    theta
    theta 2018/07/01
  • われわれは反省すべきか、萎縮すべきか、Hagexの遺志を継ぐべきか - novtanの日常

    これは実質的にHagex氏の追悼エントリです。 - 「われわれ」とは主語の大きい話であるが、僕が件に対して最終的に言いたいことは、「信念に従って生きよ」ということである。信念に基づいた正義はしかし一つに決定することができるたぐいのものではない。だから何が正しいかを決定することにより、社会のあり方が規定され、規制されるような、あるべき姿とは正反対のものになってしまうことを恐れる。正しさとは常に変容するものであり、痛みなしの変容はありえない。痛みを恐れるばかりに無難であり続けることを全員が選ぶことが最も恐ろしい。 正義とは、必ずしも紳士的なものではない。むしろ、暴力的なものだ、と捉える人のほうが多いかもしれない。自分の信念に基づき正しさを提示することは他人の信念と当然ながら対立する。正義とは立場や情勢によって変わる、実に脆弱な概念でしかなくて、正しさはロジカルに担保されない。不正を憎む人と、

    われわれは反省すべきか、萎縮すべきか、Hagexの遺志を継ぐべきか - novtanの日常
    theta
    theta 2018/07/01
    ばんばん煽ってどんどん刺されるしかない。orz
  • 「怪物と戦っていると思ったら、その正体は人間だった…」というお話の系譜等を巡る話(※ネタバレは自己責任で)

    スレイマン @sulaymanhakiym 「敵だと思ってバリバリ殺しまくっていたら実は人だった」というのは私が知る限り『翠星のガルガンティア』と『進撃の巨人』と『ダーリン・イン・ザ・フランキス』なんですけどもっと遡ったら他に何があるのでしょうか。 2018-06-24 13:48:43 カスガ @kasuga391 「バリバリ殺す」まで行くとちょっとわからないけど、「異形の怪物と思って戦っていた相手が実は人間の成れの果てだった」なら、ラヴクラフトの「洞窟に潜むもの」(1918年)か「潜み棲む恐怖」(1922年)や、その元ネタのウェルズのモーロックや灰色人が早期の例じゃないだろうか。 twitter.com/sulaymanhakiym… 2018-06-30 18:38:57

    「怪物と戦っていると思ったら、その正体は人間だった…」というお話の系譜等を巡る話(※ネタバレは自己責任で)
    theta
    theta 2018/07/01
    初代「ヤマト」で、ガミラスの捕虜をヤマトの佐渡先生が診察して、肌の色は違うが人間と変わりない旨診察して、ポッドに詰め込んで後送するエピソードがあった
  • 明石家さんま、“勘違い”で34年ぶりテレ東出演!出川哲朗と山形へ電動バイク旅(コメントあり)

    明石家さんまが7月14日(土)放送の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」(テレビ東京ほか)2時間半スペシャルに出演する。さんまがテレビ東京の番組に登場するのは、司会を務めていた「サタデーナイトショー」以来34年ぶりのこと。 TBSの正月特番「さんま・玉緒のお年玉!あんたの夢をかなえたろかSP」にゲスト出演した出川は、エンディングトークで「他局なんですが充電バイクで旅する番組をやらせてもらっていて、さんまさんになんとかゲストで出てもらいたいんです!」と懇願した。さんまがすかさず「お前、それ絶対オファーすんなよ!」と5回ほど念を押すと、出川や「充電させて~」スタッフはそれを“フリ”だと理解。後日出川は「踊る!さんま御殿!!」(日テレビ系)でもゲスト出演の話を切り出した。そのときは噛んでグダグダになってしまい、確約を得ることはできなかったが、再度「さんま御殿」に呼ばれた際にさんまのほうから

    明石家さんま、“勘違い”で34年ぶりテレ東出演!出川哲朗と山形へ電動バイク旅(コメントあり)
    theta
    theta 2018/07/01
    “放送が2時間半なのですべて入りきらないのが本当に申し訳ございませ” 深夜枠とかYoutube向けに再編集して5時間半スペシャル!とかやったらいいのにw
  • 初めての自分の本で体験したある出来事。 : 情景師アラーキーの ジオラマでショー

    2018年6月29日(金曜) この日、関東で梅雨が明けました。 同時に私にとっての長い3年間の梅雨明けにもなりました。 それは‥‥ 出版社アスペクトとの『印税未払い問題』の戦いに終止符が打たれた日。 念願だった自分の書籍を初出版し、そして‥‥まさかそのの印税が支払われずに、出版社になんどもなんども未払いの催促をしなければならなかった3年間。 それはとても嬉しいことが、哀しいことになってしまった「戦い」と言っても過言ではない日々でした。 ジオラマが大好きでこのBlogを始め、そして楽しいジオラマの魅力の普及に徹した内容のみを書き、ネガティブな話題を避けることを信念に続けてきた「情景師アラーキーのジオラマでショー」。 しかし、今からお話することは自分が体験した、書籍の発売からその印税に関することまでの「書籍作りHow to」記事であり、今までここで書かれていたジオラマHow to 製作記事の

    theta
    theta 2018/07/01
  • pokoapoko.site

    This domain may be for sale!

    pokoapoko.site
    theta
    theta 2018/07/01
    北海道の水源地……原野商法に引っかかっただけでしょ。土地持ってても資源の採掘権は別。
  • 「私は難民」勝訴確定でも不認定 タミル人男性再び提訴:朝日新聞デジタル

    難民認定を求めて国と裁判で争い、いったんは勝訴が確定したスリランカ人男性(58)が再び不認定となり、2回目となる訴訟を起こしている。全国難民弁護団連絡会議(全難連)によると、過去にも勝訴後に難民不認定となった例はあるが、再び訴訟を起こしたのは初めてという。判決は7月5日、東京地裁で言い渡される。 スリランカでは1983年から2009年まで、多数派のシンハラ人を中心とした政府軍と、少数派タミル人による反政府武装勢力「タミル・イーラム解放の虎(LTTE)」の間で内戦が続いた。 難民認定を求めている男性はタミル人。勝訴が確定した判決などによると、最大都市のコロンボで工場を経営していたが、内戦が激化した00年代半ばには製品に爆弾が仕掛けられ、義兄や知人らが殺されるといった事件が相次いだ。政府側からLTTEへの協力を疑われてたびたび拘束された男性はLTTEからも疑われ、06年秋に出国。カナダで難民認

    「私は難民」勝訴確定でも不認定 タミル人男性再び提訴:朝日新聞デジタル
    theta
    theta 2018/07/01
    疑問点の数々①裁判所の判決に国が従わなくていいのかな②最初の訴えから10年経っても解決してないのは流石に仕事とろくさすぎるのでは③そもそも最初の時点でカナダへ出国させてればこんなにこじれなかったのでは…
  • ガチャピン:新レギュラー旅番組が7月5日スタート ムックのために観光名所へ - 毎日新聞

    今年3月に終了した子供向け番組「ポンキッキーズ」(BSフジ)のキャラクター、ガチャピンがレギュラー出演する新番組「ガチャピン旅だより」(フジテレビ)が放送されることが30日、明らかになった。旅行が大好きなガチャピンが、留守番をしているムックのために、旅先のすてきな場所を写真に撮り、絵はがきを送るという内容で、ガチャピンは「フジテレビでぼくの名前の番組ができるなんて、もう夢みたい! これから日のすてきな所をた~くさんテレビの前のみんなに届けたいな!」と意気込んでいる。7月5日から放送。 初回は、鳥取県を旅する。ガチャピンは、「日名峰ランキング」でベスト3に選ばれている“県のシンボル”大山や鳥取砂丘、浦富海岸のほか、「水木しげる記念館」「水木しげるロード」など、同県の観光スポットを巡る。 ガチャピンは「鳥取は夏に楽しめる体験スポットがたくさんあるんだ! 僕の大好きな"ゆめのすなば"鳥取砂丘

    ガチャピン:新レギュラー旅番組が7月5日スタート ムックのために観光名所へ - 毎日新聞
    theta
    theta 2018/07/01
    ガチャピンは自家用機に空飛ぶ円盤持ってる初期設定があったはず!ムック乗せてやれよ……。