過剰防衛かどうかという議論では、相手は性的な危害を加える(性的欲求を一方的に満たす)意図で、違法行為と解りながら力にものを言わせて攻撃に及んでいるので、これに対する有効な防衛策を講じることは、それが例え相手の意図する行為に比例しなくても、過剰防衛は成り立たないと私は考えます。by 勝見貴弘
高木 @kirishikittty 駅から寮への帰り道のこと 向こう側から4列走行してくる2高JK とりあえずブレーキかけてとまる JKはブレーキかけずに凸ってくる 衝突事故。 俺(いてぇ) JK「邪魔だよぶさいく!!」 後ろを通りかかるおじさん おじさん「ちょっとまちなさい」 次に続く 2016-06-30 19:36:20 高木 @kirishikittty 続き JK「なんなのおじさんロリコンなの?きもいんだけど」 おじさん「おじさん警察官なんだわ、ちょっとついてきなさい」 JK「え、あ、ごめんなさい」 おじさん「お兄ちゃん大丈夫?気をつけてね?」 JKは補導されていきました とてもすっきりしました 2016-06-30 19:37:51
アヤ トキタカ @ayatokitaka 夏の行楽シーズンが近づいて参りました。よくイベントで迷子係をやってた者から、お母様にお願い。仮に父親とお子さんのセット(母なし)のお出掛けになる場合、父親にスマホで必ずお子さんを撮影しておくよう伝えてください。子が迷子になった場合、父親はかなりの確率で子の服装を覚えていません。 2016-06-29 23:52:53 アヤ トキタカ @ayatokitaka 父親が迷子センターに来て、こういう特徴の子どもと言っても実際見つかった子を見ると、8割くらい間違ってたりします。おじいちゃんに至っては、情報は孫の名前以外出てこないこともあります。手がかりがない迷子を探すのは至難の技なので、当日のお子さんの写真を是非撮っておいてください。 2016-06-30 00:00:20 アヤ トキタカ @ayatokitaka いいなあと思ったのは、入場したらそのまま
ボク、思い込み激しいから…許して。- 写真は映画『キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー』より - Paramount Pictures / Photofest / ゲッティ イメージズ 現地時間5月25日にアメリカで発売されたコミックス「キャプテン・アメリカ:スティーブ・ロジャース(原題) / Captain America: Steve Rogers」の第1巻で、ヒーロー、キャプテン・アメリカが、少年時代から敵組織ヒドラの一員であるというストーリーが語られ、炎上したが、翌号でその設定が元に戻されたようだ。 【本編映像】『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』 マーベルなどのアメコミは出版社がキャラクターの権利を持っているため、“マルチバース”(いくつもの並行世界)の中に複数のバージョンでキャラクターが存在する。今回、ヒドラの一員になったキャップもあくまでも、このコミックスの
麦焼酎いいちんこ @mugikoillinois ラッシュの電車でカップルがベビーカー談義。ベビーカー畳め派の男「だって畳めばあと1人入れるだろ」女「んなこと言ったらデブ痩せたらもう1人入れるじゃん、デブ全員痩せさせる?子供産んだのは自己責任なのにデブが太ったのは自己責任じゃないの?」って言うもんで私の隣のデブがひどく恐縮してる 2016-06-29 08:29:06 島田 元 @shimadagen_ 女の勝ち。ここで注意したいのは、女の主張は「デブ痩せろ」じゃなくて、「あんたが言うのは『満員電車にデブは乗るな』というぐらいの難癖」ってこと。これ、わりと読み違えるひと多いと思う。 twitter.com/SayamorSayamo/… 2016-06-30 15:07:13
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く