黒電話にフロッピーディスクにカセットテープ――時代遅れになったものを展示するネット博物館「Museum of Obsolete Objects」(時代遅れ品博物館)がYouTubeにオープンした。 博物館には、今や時代遅れになってしまった品々が並んでおり、クリックすると解説動画を見ることができる。例えば、フロッピーディスクは1960年に発明され、1995年から時代遅れになっている。ほかにも電卓、そろばん、ラジオ受信機、モールス信号、インスタントカメラなどが展示されている。コメント欄で展示してほしい品を提案することも可能だ。 FDにカセット、何もかも懐かしい ドイツの広告代理店JUNGv.MATTが作成した。 関連キーワード 博物館 | フロッピーディスク | YouTube | 電卓 | カメラ | カセットテープ | インスタントカメラ advertisement 関連記事 サウスダコタ
