愛知県や名古屋市が水素普及のための取り組みに本腰を入れている。愛知県は、乗用車に比べ大量の水素を利用する燃料電池(FC)トラックの導入を支援している。名古屋市は企業の間で水素利用を広げるための勉強会を始めた。官民でタッグを組み、円滑な水素普及を後押しする。
愛知県や名古屋市が水素普及のための取り組みに本腰を入れている。愛知県は、乗用車に比べ大量の水素を利用する燃料電池(FC)トラックの導入を支援している。名古屋市は企業の間で水素利用を広げるための勉強会を始めた。官民でタッグを組み、円滑な水素普及を後押しする。
【戦歴/2022年】 4月10日(日)中部総合愛知県予選 <一回戦敗退> 5月15日(日)クラブカップ愛知県予選 <優勝> 5月29日(日)国体 愛知県予選 <優勝> 7月 28日〜 全日本クラブカップ選手権 <第3位> 8月21日(日)東海国体 <第3位> 9月 2日(土)愛知県クラブ選手権 <優勝> 9月25日(日)愛知県実業団リーグ <1勝1敗> 10月 2日(日)愛知県クラブリーグ <2部優勝> 11月20日 (日) 愛知県クラブリーグ入替戦勝利<1部昇格> 11月27日 (日) 実業団リーグ東海大会勝利<総合優勝大会出場> 【2023年】 2月4〜5日 実業団リーグ総合優勝大会・愛媛大会 2月18~19日 実業団リーグ総合優勝大会・福岡大会<5位> 5月7日(日) 中部総合愛知県大会予選<優勝・本戦出場権獲得>
最新の「水素技術」を紹介するイベントが23日、名古屋で初めて開催されました。 デンソーが開発を進める工場は、部品を加工する機械の動力に工場内で作り出した水素を活用する仕組み。従来のガスから水素に切り替えることで、CO2排出量を年間450トン削減できるといいます。 リンナイは、水素だけを燃料とする家庭用の給湯器を紹介しました。世界初の技術で、2030年の実現を目指しています。 イベントを主催した名古屋市によると、日本は世界に比べて水素技術の開発は進んでいる一方、水素自体の供給の難しさなどから、本格的な普及や実用化が課題となっています。 【動画で見る】名古屋で初めて開催…最新の水素技術を紹介するイベント 供給の難しさ等から本格的な普及や実用化に課題
(左から)bp William Linエグゼクティブ・バイス・プレジデント RC&Sと中部電力 佐藤裕紀 専務執行役員 グローバル事業本部長(出所:中部電力) 中部電力(愛知県名古屋市)は2月2日、英石油大手のbpと、日本・アジア地域の脱炭素化に向けた協力協定を締結した。bpの大規模CCSプロジェクトの開発経験と、中部電力の中部エリアにおけるエネルギー事業者としての知見を組み合わせ、まずは、貨物取扱量が日本最大の名古屋港周辺の脱炭素化支援に取り組む。 名古屋港は2030年までにCO2排出量を2013年度比で35%削減する目標を掲げている。目標の達成に向けて両社は、CCUSの実現に向けたCO2の回収・集約、有効活用、海外のCO2貯留地への輸送に関する調査を行う。
特急使うとやっぱり効率的! 名阪特急で荷物輸送ならではの効果 近鉄と福山通運が2021年7月から実施している、近鉄特急を使った貨客混載が、大きな効果を挙げていることがわかりました。 貨客混載が行われている近鉄特急アーバンライナーnext(左)、アーバンライナーplus(画像:近畿日本鉄道)。 両者は大阪難波~近鉄名古屋間を結ぶ名阪特急「アーバンライナー」の空きスペースを活用した荷物輸送を行い、同区間の輸送をトラックから切り替えました。 特急の所要時間は約2時間20分で、トラックで運ぶのとほぼ同等です。午前中に大阪・名古屋市内で集荷した荷物を特急に積みこみ運ぶことで、これまで難しかった大阪~名古屋間の荷物当日配送という新サービスを安価で実現したといいます。 加えて、トラック輸送からの切替により、実施10か月間で抑制されたCO2(二酸化炭素)排出量は18.7tに相当、ドライバーの運転時間は約9
2022年05月11日 デイリー版6面 港湾 名古屋港、ガーデン埠頭で水素エネルギー展。27・28日 名古屋港管理組合は27、28日の2日間、水素利活用の普及啓発を図る「名古屋港水素エネルギー展」を開催する。民間事業者や地域住民の理解を深めるため、水素エネルギーについて学び、体感し、楽しめるさまざまなイベントを実施する。■岩谷産業・JERAなど出展 フォークリフトやマイクロバスなどの燃料電池自動車や移動式水素ステーション、水素利活用に関するパネルの展示や、給電実験、クイズラリーなどを企… 続きはログインしてください。 残り:259文字/全文:454文字
2022年02月21日 『中部圏における大規模水素社会実装の実現に向けた包括連携協定締結』並びに『中部圏大規模水素サプライチェーン社会実装推進会議の発足』 トヨタが会員として参画する「中部圏水素利用協議会」(以下、協議会)は、中部圏における水素の大規模実装と安定的な利用のためのサプライチェーン構築を実現することを目的に、今般、岐阜県、愛知県、三重県及び名古屋市(以下、3県1市)、並びに名古屋商工会議所、一般社団法人中部経済連合会及び中部経済同友会(以下、経済3団体)と「中部圏における大規模水素社会実装の実現に向けた包括連携協定」(以下、本協定)を締結致しました。 また、本協定締結と併せ、「中部圏大規模水素サプライチェーン社会実装推進会議」を設置し、前述の目的達成に向けた具体的な取り組みを推進していきます。 包括連携協定締結式の詳細 日時 2022年2月21日(月) 17時~17時30分 場
中部圏水素利用協議会は2022年2月21日、中部圏における水素の大規模実装と安定的な利用のためのサプライチェーン構築に向けて、3県1市や経済3団体と包括連携協定を締結したと発表した。 中部圏水素利用協議会は2022年2月21日、中部圏における水素の大規模実装と安定的な利用のためのサプライチェーン構築に向けて、3県1市や経済3団体と包括連携協定を締結したと発表した。協定の締結に合わせて「中部圏大規模水素サプライチェーン社会実装推進会議」を設置し、目的達成に向けた具体的な取り組みを推進する。 包括連携協定には、岐阜県、愛知県、三重県、名古屋市、名古屋商工会議所、中部経済連合会、中部経済同友会が参加した。
日本エア・リキード(ヴィルジニー・キャヴァリ社長兼CEO、東京都港区)は、愛知県名古屋市中川区に燃料電池自動車(FCV)の水素ステーションを開設したと発表した。外部で製造された水素を調達し、FCV向けの水素充填・販売を行う。敷地面積は約828平方㍍、水素供給能力は毎時300ノルマルリューベ以上、充填圧力は82㍋ パスカル 、充填時間は約3分として…
経済産業省は6月26日付けで、産業競争力強化法に基づき日本エア・リキード(東京都港区)が申請した新事業活動計画を認定した。同計画は、安全性の確保のために必要な対策を講じた上で、遠隔監視によるセルフ水素ステーション(圧縮水素スタンド)の運営を行うもの。 今回の認定により、安全性を確保しつつ、水素ステーションの運営費の削減や燃料電池自動車ユーザーの利便性向上につながることが期待されるとしている。
トップ5の都市はやはり現状においては不動の地位を築き上げていると言えます。現在、これらの都市の勢いは留まるところを知らない状況です。どうしても東京及びこれら5都市と比較してしまう事で我々自身も神戸を厳しい視点で評価してしまう傾向にありますが、全国レベルに視野を広げれば、総合的にはまだ高い競争力を維持しており、そのポテンシャルの大きさに強みを持っている事が、今回の調査で評価されたのでしょう。 総合評 経済力と豊かな自然環境を有する文化都市 経済・ビジネスの「ビジネスの活力」の評価が高い。また、環境の評価は、同規模の経済力を持つ都市の中では際立って高く、特に自然環境の満足度の評価が高い。そのため、神戸市は経済力だけでなく自然環境の豊かさでも優れている都市だといえる。文化・交流では、「発信実績」が対象都市の中で最も評価が高いことに加えて、「交流実績」や「観光ハード資源」も強みである。神戸の持つ文
2023年3月までに予定されている北陸新幹線の金沢~敦賀間延伸開業ですが、その際、現在の北陸本線の特急は新幹線開業と平行在来線の第三セクター化に伴って敦賀止まりとなり、北陸新幹線との乗り継ぎが図られる事が予想されています。 これに対して福井県内の一部では、開業後も特急を福井まで運転するようJRに求める動きがあり、昨年12月には「特急『しらさぎ』号の存続を求める会」が発足して1月から10万人を目標に署名活動を行っています。「しらさぎ」に絞ったのは米原駅で東海道新幹線に接続することで東西の移動の利便性が確保できること、将来のリニア延伸の際、北陸方面からの旅客流動を取り込むために直通の特急が必要という観点からのようです。 www.fukuishimbun.co.jp 福井までの存続対象を「しらさぎ」に絞ったことや、リニアも絡めて有用性をアピールするのは面白いなと思います。しかし、かつて金沢開業の
狭すぎることで有名だったあの駅が、ついに改修の日を迎える。名古屋鉄道は、名古屋本線の西枇杷島駅(愛知県清須市西枇杷島町)について、ホーム拡幅などの工事に着手する。同駅は、あまりの狭さからベンチや屋根もなく、電車が来る直前まで乗客が待つことすらできなかった。地元の利用者が利便性向上を喜ぶ一方、鉄道ファンからは惜しむ声が上がりそうだ。 「名古屋方面の電車がまいります」。駅係員の声が響くと、細長い無人のホームに向かって、改札を通過した利用客が次々と踏切を渡っていく。西枇杷島駅で毎朝見られる珍光景だ。
時刻表はエクセルで作っていたのか?ネットで話題の疑問に名鉄担当者が答える 2枚 「お前、エクセルやったんか!」-。名古屋鉄道(名鉄、本社名古屋市)の時刻表の左片隅に、会社員ならだれもが日々お世話になっているマイクロソフト社製ソフトのエクセルを示す拡張子「.XLS」が入ったファイル名を目撃したツイートが先週末に投稿され、ネット上で話題になった。言われてみれば、あの縦横に規則正しく並んだ数字と色など、エクセルのシートの罫線が浮かんで見えてくるような気がしなくもない。ていうか、なんでそもそも、一番下にフッターが残ってるの?消し忘れ?そこで、名鉄に聞いてみるとその返事は「いえいえ、実は…」。 発端は、今月16日朝のNDRさん(@ndr_tw)のツイートだった。ちょうどダイヤ改正の日だったこともあり、駅で電車を待っている間、何気なく時刻表を確認していたら、左下にファイル名が印刷されていることに気付い
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く