
[読了時間:1分] モバゲータウンを運営する株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)は、同社の米子会社ngmocoと米通信事業者最大手AT&Tがスマートフォン向けソーシャルゲームプラットフォーム「Mobage」の米国内向けサービスに関して業務提携すると発表した。今年中にAT&T提供のAndroidフォン上で、Mobageが優先的に表示されるようになるという。 DeNAは、世界の英語圏でAndroid搭載スマートフォン向けに「Mobage」の提供を発表したばかり。早速、大きな案件がまとまった形だ。 今回の業務提携のもと、両社は、全米に広がるAT&TのAndroidユーザがより快適にグローバル版「Mobage」を楽しめるよう、今年中にAT&T提供のAndroid搭載スマートフォンにおいて、グローバル版「Mobage」の優先的な露出を図ります。(発表文) 「優先的な露出」とは、トップ画面、もしくは
研究員ブログ 日経BP総研の研究員が最新情報をお届けします。 マーケティング国産ウイスキーの次はジン・ブームが来る~地方発で世界ブランドを目指す(2018/10/05) 政府・自治体「エネルギーの地産地消」は幻想か?(2018/09/21) マーケティング気をつけたい会員誌・広報誌内のオリンピック特集(2018/09/13) マーケティング感性を使いこなす企業にこそ勝機が宿る(2018/08/31) ソリューション・マップ 日経BP総研のプログラムを課題別にご紹介します。 経営 事業創出 研究開発 海外進出 マーケティング 人材育成 政府・自治体 スマートフォンの国内普及率は9.5%、20歳代が市場を牽引 ―「携帯電話・スマートフォン“個人利用”実態調査2011」を発行― 2011年08月01日 スマートフォン利用者はこの1年で倍増し国内普及率は9.5%、市場を牽引しているのは20歳代――
独ハンブルグのデータ保護局は8月2日、「Facebook」の顔認識技術はプライバシー法に反するとする決定を下した。米Facebookに対し、収集したデータの削除と機能の無効化、あるいは変更を要求している。 独ハンブルグ データ保護局の発表 Facebookはユーザーがアップロードした写真に写っている顔のタグ付けを奨励する目的で、「写っている写真のタグ付けを提案」として、顔認識技術を利用して人物を認識する機能を提供している。写真がアップロードされた際に、両目の間隔や形などのバイオメトリクス技術を利用して顔を検出し、ユーザーに名前の候補を提案するもので、デフォルトで有効化されている。Facebookは同機能を2010年12月に米国で導入、欧州では6月より利用できる。 データ保護局長官のJohannes Casper氏は、この機能そのものよりもそれを可能とするデータ収集を問題視しており、ユーザー
Rails エンジン (Rails Engine) は、ひとことで言うと、Rails アプリケーションの再利用を容易にする仕組みです。Rails エンジンに関することは、https://github.com/rails/rails/blob/master/railties/lib/rails/engine.rb に全て書いてあるのですが、自分用のメモとして Rails エンジンの {良いところ,作り方,使い方} を簡単にまとめてみます。 この記事は、執筆時点の最新版 (Rails 3.1.0.rc5) をもとにしているため、8/22 リリースとアナウンスされている 3.1.0 では参考にならないかもしれません。ご注意を。 Rails エンジンとは 他の Rails アプリケーションを自分の Rails アプリケーションから利用したい、という場合、どのようにすればよいでしょうか。Rails
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く