Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / labs.anthill.jp (2)

  • ants Lab. | Flash | embedFontsの使いどころ

    ants Lab. 株式会社antsのエンジニア達が配信する技術ブログ。最新の技術情報やノウハウなどを不定期に掲載しています。 フォントってたまに埋め込みますよね。まあ英数ならそうでもないけど、日フォントで結構な文字数埋め込むとパブリッシュにも時間かかったりして、ちょっとした確認だけなら埋め込みオフでいいや思うときもあります。でも、何十個もテキストフィールドがあった場合(というかあったのですが..)いちいちプロパティインスペクタから埋め込みパネルを開いてたら日が暮れます。 ぼくがやってるのは、メインタイムラインに1つレイヤー作って、ダミーのテキストフィールドを置いて、そいつに埋め込み指定をします。残りのテキストフィールドはフォント指定してembedFontsプロパティをtrueにすれば埋め込まれたデータを見にいくので、スクリプトでぶん回して楽にオンオフできます。で、実データのほうはさっ

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2009/11/05
    フォント埋め込み
  • ants Lab. | Flash | コンポーネントをつくろう!<第1回>

    よく使うパーツや処理は再利用しやすいようにパッケージにしておきたい。そんなのときに便利なのがコンポーネント。Flashで提供されているのはほとんどがUser Interfaceコンポーネントだ(もちろんそうじゃないのもごろごろあるけど)。今日からしばらく(ときどき?)はこのコンポーネントの作り方、インストーラーの作成について紹介していきたいと思っている。 僕のゆるゆる解説で物足りない人はFLASH OOPをご覧くださいませ。かくいう僕もこのを参考にしてコンポーネントを作り始めたんだ。 さて、コンポーネントってなんだろう?とりあえず辞書を引いてみる。辞書によると「構成する; 要素, 成分; 部品.」となっている。まぁ、なにかの部品ってことだね。Flashの場合は何度もいろんなコンテンツで利用することを想定した部品のことをいうようだ。コンポーネントを利用する側はコンポーネントの中でどんな処理

  • 1