Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

増田に関するtora_17のブックマーク (495)

  • オタクコンテンツはなぜ失速してしまったのか

    90年代〜00年代にかけて、オタクコンテンツこそが世界に比肩しうるコンテンツだと喧伝されていた。 曰くハリウッドの映画監督はみんなアニメを参考にしている。 ジェームズ・キャメロンやジョージ・ルーカスは『攻殻機動隊』や『パトレイバー』が大好きだ。 オタクコンテンツこそが想像力の最先端であり、日オタクは嗜好の最先端を走っている。 それは同時期に『エヴァンゲリオン』や『カウボーイ・ビバップ』が放映されることで実証されているかのように見えた。 しかし、現状を振り返ってみてどうだろうか。 『カウボーイ・ビバップ』以降のアニメで、世界に胸を張って輸出できるものがあるだろうか。 その後のアニメは奇形化し、オタクの性的な欲望を充足させるためのものに自閉していった。 せいぜい『涼宮ハルヒ』や『まどかマギカ』ぐらいのヒットが出るぐらいで、オタクの内輪受け以上のものになっていない。 なぜ90年代のオタクコン

    オタクコンテンツはなぜ失速してしまったのか
    tora_17
    tora_17 2020/07/02
    是非はともかくこういう語りこそオタクの本懐だったと記憶していたが、いつの間に「政権だろうが萌えアニメだろうが、現状の全てを無批判で礼賛しなければオタクに非ず」と言わんばかりの同調圧力が産まれたんだろう
  • 今年買ったswitchのゲームの評価をする

    やった順。 大神(30h、懐古的に80点)PS2時代にクリア済み。懐古的にやるのがいいのでは。 初めてプレイする人は、最近のゲームほど操作性がよくないので、おススメはしない。 既プレイ民は久々にやると、終盤の熱い展開で燃える。 いけにえと雪のセツナ(15h、60点。2時間ドラマを見るくらいのつもりで。)悪名高きTokyo RPG Factoryの作品。安かったので買った。 クロノトリガーを引き合いに出すから、叩かれたのであって、 週末に映画館に映画を見に行くくらいの気持ちでやれば、 すぐにクリアできるし、後にも何も残らないので頭を使いたくないときにおすすめ。 ドラゴンクエストヒーローズ1・2(60h、60点。面白さがわからなかった。)ドラクエに惹かれて、初めて無双系と呼ばれるゲームをプレイした。 1をクリアした段階で、かなりお腹いっぱいであったが、 買ってしまったので2までがんばってクリア

    今年買ったswitchのゲームの評価をする
  • 夢見りあむが許せない

    夢見りあむが憎い。 自分はモバマスもデレステも稼動当初から、というかアイドルマスターがアーケードゲームだった時期から遊んできたプロデューサーだ。 最近のミリシタやシャニマスにも手を伸ばしているし、アニメ版アイドルマスターも、アイドルマスターゼノグラシアも円盤を購入するほど夢中になって楽しんでいる。さまざまな展開をしている中でも特に自分が入れ込んでいるのはアイドルマスターシンデレラガールズだ。モバマスがサービス開始してから、毎度毎度イベントを走っているわけでも、廃課金というわけでもないが、毎日ログインしてプロデュースしている。 190人いるアイドルはそれぞれ魅力的で、輝いている。トップアイドルーーシンデレラガールを目指して頑張る彼女たちを見ているとこちらも元気になるし、がんばってプロデュースしなくてはと思えてくる。 夢見りあむ以外は。 デレマスに新キャラ7人が投入されるという話を聞いたとき、

    夢見りあむが許せない
    tora_17
    tora_17 2019/05/01
    ブコメが増田の346プロ呼びでめちゃ荒れててこわい。個人的に新人アイドル7名は「ネット民媚びスラング娘がまさかの3連発(んご=なんJ語由来とデレステで判明)」「ニコイチ2連発」というバランスの悪さが気になった。
  • 男性オタクに苛められてたこと絶対に忘れないから 追記

    男性オタクってひとくくりにすると「俺なんもやってないもん!」な人が出てくると思う。 そうだね。でも傍観してたよね。 たしなめてる人見たことないよ。 もっともそんなことしても女認定されて取り合ってもらえなかったかな。 十年前のネット界隈は「男にあらずんば人にあらず」だった。 なに不自由なく伸び伸びできてた人達には私が感じた屈辱はわからないだろう。 美少女の乳揺れやロリエロネタは垂れ流されるのに、イケメン男キャラへの称賛は罵られる。 書き込みが少しでも女っぽいと「女だろw」「くっさ」とまるでそれが悪いことかのように嘲られる。 美少女アニメが飽和してるなかで、ただ男キャラが二人並んでるだけの絵がでると「腐向けかよ」「女に媚びてる」「腐女子に侵された」と非難囂々。 少年漫画腐女子に駄目にされた! オタク文化腐女子に駄目にされた! 女はなんでも男の後追い!って主張を真に受けて悲しくなってたけど

    男性オタクに苛められてたこと絶対に忘れないから 追記
    tora_17
    tora_17 2019/03/25
    『十年前のネット界隈は「男にあらずんば人にあらず」』ガチ。2chやニコニコでは男キャラや女性ファン多い作品を肯定するだけで腐女子○ね→集団粘着。ネットはオタク男だけのホモソ逃げ場所で女は無条件でリンチ対象
  • なぜはてブの左翼勢力はここまで衰退してるの?

    ブクマのざっと9割がアンチ左翼ないしアンチ・リベラルなコメントになってるじゃない。 約7年ぶりにはてブ見るようになって驚いた。 昔は常連IDのほとんどが左翼~リベラルだったよね? アンチ左翼IDと言えば、偏差値の低そうなネトウヨに2ch思想botみたいなnekoraさんとか合わせても片手で足りるぐらいの数しかいなくて。 俺が東日大震災で精神的打撃を受けてネット論争から遠ざかっている間にはてブに何があったの? 民主党の挫折のせい? みんなアベ政治トランプ政権に迎合しちゃったのかい? それとも、院生やポスドクだったはてサたちが目出度く常勤アカポス見つけて(あるいは研究を諦めて実家に帰って)みんな引退したとか?

    なぜはてブの左翼勢力はここまで衰退してるの?
    tora_17
    tora_17 2018/10/05
    「一部の過激な左派」を槍玉にあげる事だけで「バランスの取れたリベラル」を自称する手合いが、普段からウヨを批判した所を見た事がない/左派オタクとして存在感が突出していた有村悠氏のはてな脱退も1つ契機な気が
  • 35歳なのにまだ夢を追ってる夫が嫌いになってきた

    夫、35歳旧帝大博士号を7年かけて取得 未だに夢を追ってる。 昨年、子供が生まれた時そろそろ将来のことを考えて欲しいってお願いした。 私は必死だった。出産を経験した際にトラブルで死にかけたから、夫にも安定して欲しかった。 だけど、また一年契約のポストを選んでしかもいくつかの選択肢から年収の低い方を選択しやがった。 理由を聞いたら、年収が高い方は忙しくて自分のことができないから、だって。 内心怒りを感じながら、悲しくなった。 私は妊娠した時、会社に迷惑もかけてポストを降りた。 自分のキャリアを台無しにして子供を産んだし、育ててる。時短で前のような面白い仕事はできなくなった。でも子供の今後を考えると私の仕事が命綱なので、続けてる。 それを、お前、自分のことができないから年収が低い方を選んだだと? そもそもお前がいいポストにつけないのは、 後手後手で、集中力が不足してるせいで成果物の作成が締め切

    35歳なのにまだ夢を追ってる夫が嫌いになってきた
    tora_17
    tora_17 2018/09/20
    「夢追い人」という超愛情ある表現だけど、夢云々でなく全ては夫が怠惰で無能ゆえと妻は冷静に分析できてる。自分に何が出来て何が出来ないか歳食っても考えず周りも見えてないぽい(その時点で多分研究職向いてない
  • 「嘘松」って言い方もうやめてくれ

    私は初期からのおそ松ファンです。 ネットの「嘘松」って指摘を見るたび辛くなるのでここに吐き出したい。 もう創作話に何でもかんでも「嘘松」って送るのやめてくれないか。 松ファンじゃない奴の創作話は嘘松じゃねえだろ。 創作話のたびに名前出される松の気持ち考えてくれよ。 そのうちおそ松さんブームの火が消え、「嘘松」っていう単語だけが独り歩きするかもしれない。 そんな時代に、「嘘松の松って何だろう?」と思ってググればきっと、「アニメ版『おそ松さん』のファンが大袈裟な話を創作し、インターネットに書くこと。また、その創作話。」なんて書いてあるだろう。 私はそんな不名誉で恥ずかしいきっかけで、おそ松さんのことを知られたくない。あんなに面白くて美しくて色褪せないアニメなんて他にないのに。 何が「嘘松」だ。「創作乙」でいいじゃないか。 もう許してくれ。

    「嘘松」って言い方もうやめてくれ
    tora_17
    tora_17 2018/01/20
    ものすごく真面目で悲痛な記事なのに、茶化して続行するブコメがトップ人気なのがクソ。露骨なおそ松ファン女子蔑視&女は嘘つきという差別的偏見の産物だから松ファンでなくても不快。一時慣れかけた事に反省した
  • 『けもフレ』騒動を、元アニメ版権営業が丁寧に解説する(1)

    10/02追記:この記事は、元々は怒りを原動力として書いたものなので、 こういう書き方になってしまったのですが、 そんな表現では正しく伝わらないよ、という指摘を数多くの方から頂きました。 不快にさせてしまった方々、申し訳ありませんでした。今後同じ間違いをしないようにします。 ↓に、表現を修正したものをアップします。 https://anond.hatelabo.jp/20171002002200 これをそのまま修正するのはずるいので、この元記事は残しておきます。申し訳ありませんでした。 -- 長いので2立てです。(1)は基知識編、 (2)では業界文化に触れながらの経緯の「想像」を書いてますが、 趣旨は「KADOKAWAを現状出ている情報だけで叩くのはやめよう」です。 (2)→https://anond.hatelabo.jp/20170930051452 -- けもフレ炎上に関して、

    『けもフレ』騒動を、元アニメ版権営業が丁寧に解説する(1)
    tora_17
    tora_17 2017/10/01
    ここまで常識的かつ、たつき氏の筋を通さぬコンプライアンス違反ツイ諸々を極力庇いながらの解説がはてな民他多数から袋叩き状態なのが怖い。一度カドカワを「絶対悪」に決めつけた手前引き下がれないのか。
  • 『ベイマックス』を見て日本のクリエイティブは完全に死んだと思った

    今さらですがディズニーの『ベイマックス』を見てきましたよ。ええ。 CMや予告編を観たときは「まぁ、ディズニーの子ども向け映画だわな。退屈はしないけど飛び抜けた部分はない75点の答案だわ」と思っていたんですよ。作品で言うと『ライオンキング2』みたいな。 それが妙に評判良いんで見に行ったらズッコケました。限りなく100点に近い答案なんです。 しかも、表現として尖った部分が何もない。驚異的な映像が詰め込まれているわけでも、作家の狂気があるわけでもないし、アッと驚くストーリーテリングもない。なのに、頭からお尻までワクワクする映像が続くんです。 「あっ、日のクリエイティブ終わったな」 そう感じました。だって、スタッフの中には天才って一人もいないと思うんですよ。秀才の集団。それが勉強に勉強を重ねて、頭に汗をかいて、切磋琢磨して物凄いものを作ってしまった。彼らは「チーム主義」でモノ作りをしている。だっ

    『ベイマックス』を見て日本のクリエイティブは完全に死んだと思った
    tora_17
    tora_17 2015/01/05
    ベイマックスを観て日本オワタ思う人が多いのは、これが日本産アニメの専売特許の筈だったキャラ・物語性やデザイン等を取り込み且つ日本人を唸らせる出来に仕上がったからだと思われ。ブコメの反応もまた日本的よね
  • 漫画家やめたい

    子供の頃からの夢だった漫画家。 35になった今、ホント割にあわねーなって思う。 好きで選んだ道だけど こんなに割に合わないとは思わなかったよ。 ジャンプですら今や新人単行初版は3万。 短期打ち切りだと3巻で9万。 360万だよ、印税。 必死こいてあらゆる新人と戦って勝ち抜いて、 1/10000とも言われる連載権勝ち取って。 それで360万。 景気の良かった20年前なら 3巻打ち切りでも1巻10万、30万部出たから 1200万持って帰れた。 最悪でもそれならまぁ、頑張る価値はあったと思う。 1000万あれば飲店だって開ける。 でも今や360万。 馬鹿じゃねーの。 編集は原稿料加味して(3巻分で原稿料5,600万くらい) 年収1千万超えるよ!とか言ってるけど それ全部アシ代に消えるからね。 過去と違って 絵のレベルは格段に上がり、密度も手間も激増。 手塚の頃と一緒にすんなよ。 絵の密度見比

    漫画家やめたい
  • 私はこうやってモンハンが嫌いになりました

    1:やりこんでいる友達に誘われて一緒に遊ぶ 2:ハンターランクが低いと一緒に遊べないからと言われて、色んなクエストに引っ張り回されてハンターランクを上げる 3:十分にハンターランクが上がる 4:友達のやりたいクエストに参加するも、装備が全然整ってない&相手の動きがよく分からないので、ひたすら敵の攻撃をよけて、即死しなかったら回復するだけのゲームになる。友達だけが楽しそう。 5:この状態からひとりで遊ぼうと思っても、未着手のことが多すぎて何をやったら良いのか分からなくなる←いまここ この状態をどうにかしようと思っても、ひとりではどうにもならなくなっているので、結局その友達にお願いしないと進めないゲームになっている。来何十時間かけて進むはずのところを数時間で強行されたツケを支払うの俺かよ。

    私はこうやってモンハンが嫌いになりました
    tora_17
    tora_17 2013/10/10
    こないだMH4買ったので。終始ソロプレイ予定の私には多分関係のない要素だが、ソロだとすぐ飽きちゃうんだろうなぁ。
  • ベンチャー企業の人事担当者だけど

    http://anond.hatelabo.jp/20130825164553 http://anond.hatelabo.jp/20110824143747 コレ読んで書きたくなったので。 [基的に学歴は重要] ・ベンチャーは大抵、創業初期~中期に「安い人材を育てよう」⇒「無理だコレ!」の流れを確実に経験してるので 学歴に関しては経験則として「能力とおおよそ比例する」という感覚を強固に持ってることが多いです。 あと、ベンチャー経営者は大抵「学生ノリ」を強烈に引きずっているので、母校の学生を好むことが多い。 低学歴の場合、突出した何かを持ってない限り面接もしない。してるヒマがないから。 ある意味、成功しているベンチャーの間口は大手より狭い。これは儲かってる中小企業にも言えることだと思う。 学生が入りたいと思うようなベンチャーは、意外に入社難度高め。っつーか、正直こんなとこ新卒で受けなくて

    ベンチャー企業の人事担当者だけど
  • 低学歴と高学歴の世界の溝

    http://luvlife.hatenablog.com/entry/2013/08/07/221155 読んで色々考えさせられた。 せっかくなので、身の上話を増田に吐き出そうと思う。 すごい田舎の底辺中学を卒業してるけど、地元同級生たちや親戚達の常識感っていうのは独特だなぁとずっと思ってた。 上京してからは特にそう思ってて、同じ日なのに当に違う世界が共存しているんだなと思ってそれがもう日だと思ってた。 この記事を読んで、そうかそれは「低学歴の世界」と「高学歴の世界」の溝だったんだと納得した。 地元は田舎だからか両親ともに兄弟が多くて、いとことか30人くらいいるんだけど、その中で大学に行かせてもらったのは俺くらい。 俺の両親は、他のいとこが次々と中卒・高卒で働き始めたりしているのを横目に、頑張って俺を大学まで行かせてくれた。 両親が大学まで俺を行かせたかった理由としては学歴コンプレ

    低学歴と高学歴の世界の溝
    tora_17
    tora_17 2013/08/10
    大体わかるしあってる。というか地方社会だと基本的に当人の学歴のグレードは出身高校のみで判断される傾向にある(そこから先は各家庭の事情に回収されるし、ガチで大学のレベルや世界を知らない人が大多数)。
  • 右か左か、という話はいったん置いてだね。 世の中、もっともらしい体裁を..

    右か左か、という話はいったん置いてだね。 世の中、もっともらしい体裁を備えた物語(国民国家とか男らしさとか)というのが色々とある。 それを、素直な心情として、または他の目的があって、周囲にそれを共有して受け入れろと声高に言う人がいる。 いっぽうで、そういう物語への相乗りを簡単にしたくない・できない人、というタイプもいる。 ゆうきまさみは後者だ。 昔のインテリオタクの多くは、そういうふうに「斜に構えるマナー」、あるいは 「間違ったことをしないための、倫理としての相対主義」が身についてる人が多かったと思う。 唐沢兄のようにそれが限りなく上っ面になっていってしまった人間もいれば、 岡田斗司夫のように向き合いすぎてあまり軽やかでない路線に入っていった人もいるけれど。 ゆうきまさみであれとりみきであれ押井学であれ、だいたい既製の物語は疑うタイプだろう。 自分をひととき心地よくしてくれたり、かりそめの

    右か左か、という話はいったん置いてだね。 世の中、もっともらしい体裁を..
    tora_17
    tora_17 2013/07/03
    ああ、これはすっきりしてて良い表現だ。ブコメは「やめたげてよぉ」状態だが。
  • 粘着増田は俺達を愛してたし、店長は誰のことも愛してなかった。

    tora_17
    tora_17 2013/04/25
    “二十四時間残念営業は粘着されて嫌になったから移転しますとか書いてたけどあれは嘘。読んでたならわかると思うけど彼にはそもそも「他人の話を聞く」という回路が存在しない”
  • 「言い訳できる」モノだけが売れている。

    いつからそう感じていたのか分からないのだけど、モノを買う事に罪悪感を感じるようになっている自分に気付いた。 昔は、欲しいモノがあったら、ポンポン買っていたのだけど、今はどうもそんな気分にはならない。 「欲しい」という気持ちを「罪悪感」が上回って買えなかったりする。 「消費すること」・「お金を使う事」=「悪い事」と感じるようになってしまっている。 日が不況と言われるようになったのも関係していると思うし、「エコ」だとか「節約」とかが良しとされる風潮が広まって来ている中で生きてきて、自然とそう感じるようになってしまったんだと思う。 日中の人が、自分のようにモノを買う事に罪悪感を感じているんだとすると、それが不況の原因なのかなあと思ったり。。。 でも、ここで書きたいのはそういう事じゃなくて。 そんな「モノを買う事に罪悪感を感じている」自分でも買ってしまうモノ達がある。 漠然と最近自分が買ったモ

    「言い訳できる」モノだけが売れている。
    tora_17
    tora_17 2013/04/12
    「消費者の心理的障壁をなくすこと」は商売における鉄則中の鉄則。ただ、その売り手の演出するムードに皆が疑いなく乗っかり続けると、言い訳する事すら忘れた所謂「~豚」消費者様の再生産一直線になるんだけど。
  • 二次元くだらない…

    二次元は三次元よりすごい!癒される!夢がある!的なことがよくネットで言われてるから、 試しに無料の女性向け恋愛シミュレーションアプリをやってみたんだけど、全然面白くなかった。 キャラクターの見た目はイケメンだし、女が喜ぶシチュエーションを用意して、女が喜ぶセリフをバンバン言ってくれるけど、 巷で言われているようなドキドキ感は一切無いし、キャラクターへの愛着もまるで湧かなかった。 ストーリーの荒さやキャラクターの幼稚さが問題なのだと思う。 万事、主人公にとって都合が良すぎて、バカバカしくてときめくどころか苦笑いしか出てこない。 キャラクターのセリフもなんだか薄っぺらくて、愛情の対象にするには深みが無さ過ぎる。 恋愛を知らない女子中高生がこれに大喜びするのは納得が行くけど、いい年した大人がコレにハマるのはどうかと思った。 現実逃避がダメとかじゃなく、コンテンツの質の問題。大人の視聴に耐えうるも

    二次元くだらない…
    tora_17
    tora_17 2013/02/19
    「夫とつまらない喧嘩してムシャクシャして手出したけど…」 つ『CoD』 二次元は二次元でもそういう時はスカっと爽やか暴力ゲームの方が効果的かも。
  • エロゲメーカーのお財布事情

    自分と同じ人間をださないためにも書いておく。 ・エロゲを売るためには問屋に卸さないといけないけど、大きく3社ある。 V→最大手 R→萌えゲーに強い H→上記2社はソフ倫団体だけど、CSAを審査団体として通せる。 ・エロゲの売上の50%はソフマップグループで売れてるといっても過言じゃない。 一番ソフマップで多く売るのはRで、HとVは同等ぐらい。 問題は、メーカーにどの店舗でどれくらい売れてるかわからない。 なのでマーケティングも糞もへったくれもない。 ・エロゲの仕切り率は48%〜54%。 8800円でうってるゲームをみんながかってもメーカーには4400円しかおちない。 メーカーは8800円で売る製品を製造費込みで4400円でつくらないといけない。 ・製造費は大体11000円 プロテクト込みの箱代込みでこれくらい必要。 つまりゲームデーターは3400円が原価になる。 ・特典のテレカイラスト

    エロゲメーカーのお財布事情
  • 岡田斗司夫の2ちゃんスレが面白いことになってる

    オタキングex(現在freeex)の元社員達がいかにexが酷いか語ってる 516 名前:おたく、名無しさん?[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 01:11:33.30 岡田斗司夫関連被害まとめ(テンプレ) 【FREEex(旧オタキングex)関連】 ・「理屈民族」、「大人ばっかり」と言いながら、中核社員が、 クラウド市民を装いクラウドシティで荒らし行為、市民に責任転嫁。 岡田も「FREEexは完全でも健全でもなく内部に問題のある人物をかかえ苦しんでる組織」 であることを認めるが、会社の案内には明記せず。 ・「オタキングexは、働き放題」と言いながら、裏では、 「何もしなくてお金だけ払ってくれる社員が一番良い社員」と発言し欺く。 ・「参加している社員はすべて「大人」です」と言いながら、軽くex批判と心情を吐露した者を、 「ここまで言うからには、覚悟はできてるよね?」と発言し、 「

    岡田斗司夫の2ちゃんスレが面白いことになってる
    tora_17
    tora_17 2012/05/27
    確か「社員から集めた金は社長の岡田氏が判断して生産的なことに使います(使途は一般公開せず)」がオタキングexの社則だったような気がしたけど、これでよく回ってるなぁと思ったら。/関連 http://anond.hatelabo.jp/20120527
  • バクマンは結局性質の悪い処女厨の漫画だった

    最終回でもうそれは確定したと思う。少なくとも「漫画漫画」でありえないのは確か。 それが顕著になったのは間違いなく小豆騒動のあたり。まあ中井さん絡みでのジェンダー・ステロタイプな認識垂れ流しは当に辟易したというかよくもまあこんなミソジニーを丸出しにできるよなあと思ったけれど、何のことはない、作者が度を越した処女厨だっただけだ。小豆騒動の中で、交際の事実に怒り狂ったり抗議したりする声優ファンたちをさも人間としての節度を知らない動物のように描いていたわけだけど、それが許されるロジックが「ピュアな付き合いだったから」って。おいおいそりゃないだろうよ。あれか。ピュアじゃなきゃ人と人は付き合っちゃいけないのか。というかピュアじゃないと恋愛は許されちゃいけないんですか。ピュア(笑)。完全にオッサンの感覚、しかもだめな方。ミソジニーこじらせ系童貞。自分がセックスできないから、セックスを神聖視しすぎて汚

    バクマンは結局性質の悪い処女厨の漫画だった
    tora_17
    tora_17 2012/04/29
    昔、「ガモウ氏の息子」なる人物がVIPにスレ立てしてたけど、それを読む限りでは父親の素の女性観や漫画分析(シュージンの戦略)は作品のそれとさして変わりないとのこと。/ラスト一行、身も蓋もない要約すなぁw