5日、川崎競馬場で行われた第22回スパーキングレディーC(GIII・3歳上・牝・ダ1600m・1着賞金2500万円)は、2番手でレースを進めた吉田隼人騎手騎乗の3番人気リエノテソーロ(牝4、美浦・武井亮厩舎)が、3コーナーで先頭に立ってゴールまで押し切り、2着の1番人気オウケンビリーヴ(牝5、栗東・安田隆行厩舎)に1/2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分40秒8(良)。 さらに1.1/2馬身差の3着に4番人気ラビットラン(牝4、栗東・角居勝彦厩舎)が入った。なお、2番人気ワンミリオンス(牝5、栗東・小崎憲厩舎)はラビットランから1.1/2馬身差の4着に終わった。 勝ったリエノテソーロは、父Speightstown、母Akilina、その父Langfuhrという血統。2016年の全日本2歳優駿を4連勝で制して以降勝ち星から遠ざかっていたが、同じ川崎の地で約1年7か月ぶりの復活Vを果たした
2日、大阪・堺市で乗用車を運転していた40歳の男が、大型バイクを執ようにあおったうえ、わざと追突してバイクを運転していた大学生を死亡させたとして、殺人などの疑いで逮捕されました。男は容疑を否認しているということです。 バイクには車に追突された痕跡などが見つかったことなどから、警察は、いったん現場から車で走り去り、その後、戻ってきた堺市・南区茶山台の警備員、中村精寛容疑者(40)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。 さらに警察が調べを進めた結果、中村容疑者の車のドライブレコーダーに、前を走っていた大型バイクにクラクションを鳴らしたり、パッシングをしながらおよそ1キロにわたって執ように追い立てる様子が写っていたことがわかりました。 このため、警察は4日、高田さんのバイクをあおったうえでわざと追突し、死亡させたとして、殺人とひき逃げの疑いで逮捕しました。 調べに対して、中村容疑者は「バイ
しろめし @shirogohangeek 観光協会「ビジホだけじゃなくて旅館にも泊まって!ビジホにはない魅力あり!!」 ぼく「ほーん良さそうじゃん泊まったろ」 旅館「(1人泊のプランは)ないです」 観光協会「ビジホだけじゃなくて旅館にも泊まって!ビジホにはない魅力あり!!」 ぼく「」
日本でも見られる母父ピヴォタルの影響(日本)[生産] 宝塚記念(G1 阪神競馬場)では日本の一流種牡馬キングカメハメハを父とするミッキーロケットが優勝したが、その結果は世界のサラブレッドの血統にとって重要な意味を持つ。 ミッキーロケットは、この2200mのレースにおいて終盤で力強く追い込んできた香港馬ワーザーを退け、首差の勝利を果たした。馬主は野田みづき氏。調教師は音無秀孝氏。 2017年1月に日経新春杯(G2 京都競馬場)で優勝し前走の天皇賞(春)(G1 京都競馬場)では4着となっていた同馬は、今回の勝利により、社台SSで供用されているキングカメハメハ(父キングマンボ)の12頭目のG1優勝産駒となった。 キングカメハメハは他にもドゥラメンテ、ロードカナロア、ルーラーシップなどのG1優勝産駒を出しており、これらの馬は今や日本を代表する種牡馬である。また母父(ブルードメアサイアー)として、今
月に80台~100台の生産となりますので、受注数によっては数十か月後の発送ということもございます。ご理解ご了承の上、ご注文ください。おおよその発送時期の目安は締め後にご案内いたしますが、詳細についてはご容赦ください。2点までご注文いただけますが、1期2期3期4期を含め、複数個ご注文の方は発送順位を下げさせていただきます。スクリーニングの基準については公表いたしません。受注期間終了後、ゆうちょ特設口座番号・振込受付期間・おおよその発送予定をご案内いたします。※ユ)ショウワプレス名義となりますので、必ずご確認ください。 ご案内期間の振込・送金をお願いいたします。確認後、発送手配いたします。ご案内期間内にお振込みいただけない場合はキャンセルとさせていただきます。ご案内期間以外のお振込みは振込手数料及び事務手数料(1,080円)を差し引いて返金いたします。期間内の振込確認後、受注数を確定し生産に入
<ワールドカップ(W杯)ロシア大会:コロンビア1(3PK4)1イングランド>◇決勝トーナメント1回戦◇3日(日本時間4日)◇モスクワ・スパルタク 【写真】日本戦で退場となったコロンビアのC・サンチェス コロンビアのMF、C・サンチェスがイングランド戦の後半9分にCKの競り合いからFWケーンを倒して今大会2度目のPK献上を犯した。チームも1度は同点に追いついたが、PK戦の末に敗退。再び国民の怒りを買うことになった。 C・サンチェスは1次リーグ初戦日本戦でも前半3分にMF香川のシュートをハンドで止め、一発退場となってPKを献上していた。その試合後にはサポーターらから“戦犯”として非難され、C・サンチェスのツイッターには脅迫めいた投稿が殺到。94年W杯米国大会でオウンゴールを献上して帰国後に射殺されたDFエスコバルの写真と並べる投稿もあり、その身を案じる声も挙がっていた。 しかし、そこからチーム
サッカー日本代表の次期監督に元ドイツ代表監督のユルゲン・クリンスマン氏(53)の就任が決定的となったことを受け、元ドイツ代表DFで元浦和監督のギド・ブッフバルト氏(57)が入閣する可能性が4日、浮上した。複数の関係者が明かしたもので、クリンスマン氏と親交が深く、日本サッカーを熟知する同氏にコーチ、もしくはアドバイザー就任を要請する可能性があるという。 【写真】90年W杯イタリア大会を制し健闘を称えあう西ドイツのブッフバルト(左)とクリンスマン かつて白馬の馬車に乗り、浦和の街をパレードしたブッフバルト氏が、新監督の「右腕」となる。複数の関係者によれば、W杯ロシア大会の開幕直前、日本協会の田嶋会長は既にブッフバルト氏と接触していたことが判明。水面下では新生日本代表でのコーチ、もしくはアドバイザー就任の可能性について話し合われたもようだ。 3日には、日本代表の新監督にドイツ、米国代表の監督を歴
国の事業で有利な取り計らいを頼まれた見返りに、子どもの大学入試で加点をしてもらった疑いで、文部科学省科学技術・学術政策局長の佐野太容疑者(58)=4日付で解任=が4日、東京地検特捜部に受託収賄容疑で逮捕された。文科省は国の教育行政を担い、入試の公平性を求める立場だけに、幹部の逮捕は衝撃として広がった。 「時代劇の話と思った。文科省幹部として一番やってはいけないことだ」 佐野前局長が自分の子どもの大学受験に関連して受託収賄容疑で逮捕されたと聞き、同省幹部は驚きを隠さなかった。林芳正文科相は4日夕、急きょ取材に応じ、「誠に遺憾であり、今後、捜査に全面的に協力したい」と話した。 佐野前局長は早稲田大大学院の理工学研究科を修了後、旧科学技術庁に入庁。省庁再編で文科省となってからは、私立大学を運営する学校法人の調査などを担当する私学部参事官や高等教育担当の審議官を務めた。会計課長や官房長など、予算や
8月26日、復興途上にある岩手県普代村で、釜石海上保安部がアワビの密漁団を現行犯逮捕した。いま、東日本大震災をきっかけに、暴力団をバックにした“密漁”ビジネスが活発化。巨大なシノギに成長しつつあるという。潜入取材に定評のあるライター・鈴木智彦氏が解説する。 * * * 密漁界において、いま「革命」と呼ばれるほど人気なのが、中華料理の高級食材・ナマコである。 起爆剤は2008年の北京五輪だった。以降、中国大陸で急激に需要が拡大し、高騰。北海道の密漁者はいっせいにナマコ漁へと転換した。赤、青、黒の3種類があって、密漁されるのは主に黒ナマコである。これを乾燥させるとキロ12万円という高額で売れる。 現在、生の黒ナマコの裏相場はキロ4500円程度といい、正規品の流通価格とほぼ変わらない。一般的に密漁品は正規品より安価だが、ナマコだけは例外なのだ。簡単に大量に獲れ、かつ高額な黒ナマコ……以降、密漁の
サッカー元日本代表監督のザッケローニ氏のインタビューが4日付のイタリア紙ガゼッタ・デロ・スポルトに掲載され、ワールドカップ(W杯)ロシア大会の日本代表について「残念だ。日本の文化とDNAにはずるがしこさがないためナイーブだった」と指摘した。 2日の決勝トーナメント1回戦で日本はベルギーに2-0から逆転負けした。同氏は終了間際の失点について「戦術的な反則で十分避けられただろうが、日本人はそういう考え方をしない。ただ、日本人は敗戦を成長の糧と捉えることができる」と言及した。 敗退後の日本代表が更衣室を掃除し「ありがとう」とロシア語で書き置きを残した行為にも言及。「実際に指導した彼らを誇りに思う。驚きのコメントがたくさん寄せられていたが、日本人の国民性を知っている人ならば驚くことではない」と述べた。(共同)
昨日5/21にポーランドのスウジェビエツ競馬場(Tor Służewiec)でNagroda Rulera (Polish 2000 Guineas)が行われました。ギニーと書いてあるようにポーランド三冠の1戦目にあたります。ちなみに三冠のうちダービーにあたるレースのみポーランドローカルG1で、ギニーとセントレジャーにあたるレースはもとよりリステッドレースのようです。 ふだんからポーランド競馬に深入りしているわけでもなく、出馬表を見てもイマイチ情報がつかめなかったので事前にステキシンスケクン産駒・INCOGNITOの立ち位置がわからずにレース観戦でした。 下にレースの動画があります。赤黒の勝負服のINCOGNITOは道中後方で進め直線で上手く内に潜り込んで抜け出しましたが、真ん中から堂々と追い込んできたBUSH BRAVEには完敗。ただ2着に粘りきったのは見事でした。 ステキシンスケクン産
どこまで手を広げるか 現在はICSCで言うところのパートIII以上のG3以上を基本追う。リステッドまで含めるとアメリカやオーストラリアで死ぬ。パートII以下ではローカルグレードを尊重する。特にパートIIIとなるとローカルグレードすら少ないことも多く寂しいので逆にリステッドも極力追う。例えばポーランド。グレード表記は2レースのみは寂しいし国によっては1つもないところもある。このあたりでリステッドレースはあっても週2ほどなのでパートIIIはリステッドも極力追う。なので、ステキシンスケクン産駒のINCOGNITOが出走予定のポーランドのNagroda Rulera (Polish 2000 Guineas) (L)も追う。 ただ多くのパートIII欧州国は言葉の壁か何かが高く情報収集が難しい。特にスロバキアについては難しすぎる。 一方で、パートIII未満の国についても追えたら追いたい。生産も結構や
ニコニコ漫画の全サービスをご利用いただくには、niconicoアカウントが必要です。 アカウントを取得すると、よりマンガを楽しむことができます。
ニコニコ漫画の全サービスをご利用いただくには、niconicoアカウントが必要です。 アカウントを取得すると、よりマンガを楽しむことができます。
Graded Stakes Races Time (Tokyo) Time (Local) Country Course Race 16:49 18:49 AUS Hobart Mystic Journey Stakes (Bow Mistress Trophy) (G3) 22:30 16:30 BHR REHC Bahrain Mile (*G1) 1:30 19:30 BHR REHC Porsche Cup (*G2) 2:00 20:00 SDA King Abdulaziz Japan's Cup (*G3) Racecard North & South America USA & Canada Aqueduct Racecard Live Charles Town Racecard Live Delta Downs Racecard Live Fair Grounds Rac
おそらく3~4月ごろからだったと思う。 コンビニにほとんど行くことがなかった私がセブンイレブンに行くようになったのは、自社ブランドのグレープフルーツジュース(500ml/100円)が置いてあったからだ。しかし今では、グレープやパイナップルにその地位を奪われ、姿を消してしまったのだ。 私と言えばコカ・コーラのイメージを持たれているほどには嗜んでいるが、他にも、炭酸水も毎日飲むし、ファンタオレンジ大好きだし、量だけで言えば一番飲んでいるのはコーヒーだ。しかし、これだけでは飽きてしまう。そんな時に飲みたいのは、グレープフルーツジュース一択なのだ。 なぜ、グレープフルーツジュースなのか。 それは簡単である。 私の中でジュースは3つに分類される。 ①甘い系(コーラ、オレンジ、ポカリ) ②甘くない系(コーヒー、炭酸水、お茶) ③グレープフルーツジュース ①②はいくらだって自販機に並んでいる。 しかし!
高村武義 #WalkAway @tk_takamura ”イギリスの警察「軽犯罪は捜査しません!」” blog.livedoor.jp/zzcj/archives/… "軽犯罪はあまりにも数が多過ぎて、とても全部捜査していられない状態になってるそうです。 その為、万引き、車上荒らし、スリ、不法侵入などで貴重品やお金を取られても被害額8000円以下では捜査対象にすらならないんだとか" pic.twitter.com/gAHYp24axq 2018-07-04 13:37:58 世界四季報 @4ki4 英国政府の緊縮財政の影響で、2009年から警官の人数は16%削減され、警官が不足したことで軽犯罪は放置され、「スクーターギャング」と呼ばれる犯罪集団が暴れるようになりロンドンの治安が急速に悪化しているとのことです。ロンドンへ行く人は注意しましょう。 pic.twitter.com/yUrNhhv
チャットモンチー / 誕生 (Mini Album) 何これ。 既に「完結」を決めた後に制作され、インタビューで読む限りではタイトルが「大団円」になるかもしれなかったこのアルバムですが、何だこの「大団円」感のなさは。 というか、彼女たちのアルバム史上最も内省的なアルバム。元々チャットモンチーの歌詞はそもそも内省的なものも多かったわけですが、非バンド的な制作だったせいか、完全にアレンジまでがその内省性に寄り添った感じで。「the key」なんて恐らく彼女たちのキャリアで最もザラザラして重い曲。メカなのに。 それでも、これらの音は過去の彼女達にはなかった「新機軸」であることは間違いなくて、ラストアルバムでそんな音出してくるというところは、2人組になって以降の方向性としてはまったくブレてないわけで。その姿勢はやっぱり信頼できるし、完結としてこれっていうのも彼女達らしいと思う。 あとは、生でこれら
7月1日はsora tob sakana@東京国際フォーラムホールC、1日で2公演のうち昼の部。 前回のワンマンは恵比寿リキッドルーム、ホールCのキャパは1,502人。完売はしていませんでしたが、今回は2回公演なので、のべでない実動員は2倍くらいになったと考えていいのでしょうか。 ワンマンの時の恒例と化してきた感のある生バンド仕様ですが、パーカッション担当が増員されて7人編成のバンド。これで生バンド3回目だし、過去2回のような衝撃的な感想はもう全くないというか、実際ものすごく盤石感のある見応え。 相変わらずバンドは爆音で凶悪なグルーヴと変拍子を繰り出しまくるわけですが、ただ通常そういうバックであれば普通のアイドルグループ女の子もつんのめって煽ってみたいなパフォーマンスになりがちなところ、彼女たちはそんな音の上にすっと乗ってふわっと感すらある実にアイドル的なパフォーマンスを見せてくれる。 そ
元日本代表監督のハビエル・アギーレはモスクワにいた。 今回のワールドカップはTV解説者として、母国メキシコを中心に現場で試合を見ている。 気になったのはメキシコの戦いと、かつて代表監督を務めた日本のことだという。 日本の試合は欠かさずにチェックした。生で試合を見られない時も録画とハイライトで確認した。3年前の春、日本代表監督を解任された後から、ずっとそうしてきたように。 ワールドカップについて話を振ると、アギーレは嬉しそうに語り始めた。 「日本にはおめでとうと伝えたい。大会前の予想を覆し、日本はベスト16入りを果たした。西野監督はあの短期間で素晴らしい仕事をしたと思う。日本人が喜んでいる姿を想像すると嬉しくなるものだ。当時私が率いた代表選手がこのチームに大勢いたのも、個人的な喜びのひとつだね。ピッチに立っていた選手の9人が私と戦った選手たちだった。この3年で彼らが順調に成長してくれたことを
アルゼンチン代表のレジェンドであるディエゴ・マラドーナはロシアW杯で3度目の問題行動を起こしたようだ。『AP通信』によると、ベネズエラのテレビ局で審判批判を敢行。国際サッカー連盟(FIFA)が「まったくの不適切で根拠がない」と非難したようだ。 マラドーナ氏が観戦していたのは決勝トーナメント1回戦のコロンビア対イングランド戦。イングランドがFWハリー・ケインのPKで先制し、コロンビアが終了間際に同点に追いついたが、PK戦の末にイングランドが勝利していた試合だ。同氏はこの一戦でコロンビアを応援していた。 怒りの矛先はアメリカ人主審のマーク・ガイガー氏に向かった模様。ベネズエラのテレビ局が行った取材に対して「記念碑の泥棒だ」と述べたという。なお、FIFAは「そんな発言がW杯の歴史を築いた選手から出てくるのは残念だ」と表明している。 このロシアW杯において、マラドーナ氏の行為が問題とされるのは3回
日本人監督として2人目の決勝トーナメント進出を決めた西野監督の続投か、新監督か、を巡って賛否を起きている(写真:長田洋平/アフロスポーツ) ワールドカップ・ロシア大会を戦い終えたばかりの日本代表で、監督問題がにわかにかまびすしさを増している。開幕前の芳しくない下馬評を覆し、2大会ぶり3度目のグループリーグ突破へ日本代表を導いた西野朗監督(63)の続投が濃厚だと、大会中に幾度となくスポーツ紙上で報じられた。 しかし、後半アディショナルタイムに喫した失点で優勝候補のベルギー代表に屈した、決勝トーナメント1回戦から一夜明けた4日になって、前ドイツ代表監督のユルゲン・クリンスマン氏(53)の次期監督就任が決定的になったと一部スポーツ紙が報じた。 ヴァイッド・ハリルホジッチ前監督の電撃解任を受けて、4月に緊急登板した西野監督との契約は今月末で満了するが、西野監督の続投か、クリンスマン氏か、を巡りネッ
イングランド代表DFファビアン・デルフ(28)はPK戦で勝利したロシアW杯決勝トーナメント1回戦を、我が子の出産のために欠場していたようだ。準々決勝では再びチームに戻る予定。ガレス・サウスゲート監督はデルフについて、家族と向き合う姿勢を称賛している。 所属先のマンチェスター・シティは4日、デルフが家族の住居があるイギリスからロシアに向かっていることを発表した。デルフの公式インスタグラム(@fabian_delph)によると、妻ナタリーさんとの間に、3人目の娘となる健康な女の子が生まれたという。 トーナメント1回戦コロンビア戦ではメンバーを外れていたデルフは、準々決勝のスウェーデン戦には間に合う見込み。出産立ち会いのためにW杯を欠場するのは異例の出来事だったようだが、日本では紳士的な服装が話題のサウスゲート監督は1回戦の試合前、デルフについて言及していた。 「人生には、サッカーよりも重要なこ
11対11での未勝利を認めた長友佑都、さらなる発展のために「日本サッカー界全ての人が目を背けたらダメ」 日本代表DFの長友佑都は、11対11で勝てなかったことから日本サッカー界の全員が目を背けたらダメだと話した。 2日に行われたワールドカップの決勝トーナメント1戦のベルギー戦にフル出場した長友。2点リードから3ゴールを許して逆転負けを喫した一戦について「やっぱり負けてしまったことに対しては悔しさは出てきます。でもスッキリしています。昨日も言いましたけど、自分がやれることはすべてやったかなと思っているので。ただ負けたことに悔しい気持ちはあります」と心境を語った。 「僕たちはブラジルの時もそうだし、いろいろ経験させてもらって、もういろんな免疫もついていて、だからしっかりと自分たちに起こった目の前の出来事をすぐに受け入れて、それをまた未来につなげるという作業が昔よりも早くなった。4年前のブラジル
たぬ吉さんは、東京都八王子市在住です。 生活保護をなぜ申請したのか。どういう気持ちで申請したのか。 ここから、彼の文章です。 春のある日 ひい、ふう、みい。 財布の中身をベッドの上に並べてみると、そこには折目のついた3枚の千円札と、鈍く光る小銭が数枚あった。銀行にいくらか記憶違いで入ってないだろうかと、祈るような気持ちでATMまで行ってみたけれど、表示された残高はたったの数百円。家に貯金箱なんてものは存在しないので、紛れもなくこれが全財産である。 とち狂ったように届く電気やらガスやら請求書の山とそれらを交互ににらんでみるが、どうあがいても詰んでいる。八方ふさがりとはまさにこのことだった。 僕は3年前、某大学病院でADHDという発達障害の診断を受けている。 この障害は不注意によるミスや忘れ物が多かったり、朝の支度が間に合わず会社に遅刻してしまったり、お金の管理が苦手だったりと、自分の細かい行
福本伸行「アカギ」が完結して最終36巻が昨日発売されたので、改めて1巻から一気に読んでみた。完結したら通して読もうと思って途中から読むのやめてたのだった。やっぱり刊行ペース遅いし、新刊出る頃には前の巻でどこまでいったか忘れちゃうし。ちなみに同じように完結したら読み直そうと思ってるのは「HUNTER×HUNTER」と「ガラスの仮面」です。いつだよ。 「アカギ」の鷲巣麻雀編は一晩6半荘の勝負を20年かけて描いていて、途中で鷲巣が地獄に行ったりする巻もあるので、なんか引き延ばしとか福本終わったなとか言われてアマゾンレビューとかはさんざんなことになってるんだけど、あの、ぜんぜんそんなことないです。 通して読むと手に汗握る場面の連続で全36巻があっという間に感じるし、単に長いわけじゃなく、すごく丁寧に描いてるんだなって思う。そしてこれだけ丁寧に描かれてるからこそ、アカギと鷲巣の心情が勝負を重ねるごと
「海外版ホットリスト」第五十七弾はサンデーサイレンス系の続き。ようやくここでディープインパクトの登場です。日本でもリーディングサイアーとしてゆるぎない地位を築いていますが、今年はサクソンウォリアーが英2000ギニーを、スタディオブマンが仏ダービーを制し、欧州でも圧倒的な存在感を示すことに成功しました。シャトル種牡馬も含めればすでに10頭以上の産駒が海外で供用されており、いまやその産駒が世界中で引っ張りだこという状況になっていますが、サクソンウォリアーやスタディオブマンも種牡馬としてかなり重宝されるでしょうし、世界中で父系が発展していくことでしょう。 *サンデーサイレンス Sunday Silence (USA) 1986 |キングストレイル King's Trail 2002 IRE/2014- | ・セントライト記念(GII) ・京成杯オータムH(GIII) |シックスセンス Sixth
はじめに : Who I amこんにちは、建設×ITのスタートアップ「シェルフィー株式会社」でプロダクトマネージャーをしているShoko(@shokosuzuki1991)です。本日noteデビューしました!👏 先日参加した『建設職人甲子園』というイベントで、東京タワー建設時のエピソードが紹介されてたのきっかけに、『東京タワーができるまで』を調べれば調べるほど、すごすぎる!ヤバすぎる!となったので、今回はそのあたりをPM的な切り口でまとめてみました。 (※なるべく事実に忠実に書いてますが、一部わかりやすくする表現を優先しているところもあります。予めご容赦ください🙏) 1.構想の大胆さがヤバい 東京タワーが完成したのは1958年です。当時は爆発的なテレビの普及が予想される中で「このまま各局独自の電波塔が増えると、東京中が電波塔だらけになって景観が悪化する」という問題を抱えていました。 そ
4年前、妻が家に入って子供が小学生になったのを期にコミケにサークル参加したいと言い出した 妻はWEBマーケティングの会社でイラストレーターをしていたが、女性ということでキャリアアップも見込めないし 俺もそこそこ稼ぎがあったんで家庭に入って子育てに専念してた 当時の後輩の女性が上司のセクハラで会社をやめ、同人作家デビューしたところ、まぁまぁの行列を作ってると聞いて 自分も腕試ししたいという気持ちがムクムクと湧いてきたらしい 冬はさすがに親戚付き合いがあるから無理なので、バカンスを兼ねて夏ならいいよ というと 妻は水を得た魚のように絵を描き、数ヶ月で20ページちょっとの漫画を書いてコミケに参戦した 1年目は控えめな部数を持っていったようだが無事完売 その後も倍倍に部数を増やしていったが常に完売 3年目にしてついに売上が俺の夏のボーナスを越えた 我が家ももはや妻の夏の収入は無視できず、夏のバカン
南仏バニュルスで自然派ワインを造る日本人夫婦が、収入不足を理由にピレネー・オリエンタル県から退去命令を受けて苦境に立たされている。夫婦をサポートするネット上の嘆願署名が3万件以上も集まり、フランスのメディアも同情的に報じている。 地元報道によると、この日本人夫婦はリエ&ヒロフミ・ショウジ(庄司宏史)さん。2011年からフランスで暮らし、ブルゴーニュのドメーヌ・ド・シャソルネイのフレデリック・コサールやドミニク・ドゥラン、ボルドーで修行した。2人とも栽培・醸造のライセンスを取得し、リエさんはディジョン大学で醸造のディプロマも取得した。 2017年、バニュルスに3.5haの土地を取得し、自己資金10万ユーロと銀行の融資5万ユーロをつぎ込んで、カタラン語で「白い石」を意味するワイナリー「Blanques Pedres」を設立、グルナッシュ主体のワインの生産を始めた。風の強い花崗岩・シスト土壌の畑
続けます!続きます! デンマークグループリーグを大過なく抜けたが、その後の決勝トーナメントでクロアチアとPK戦の末に敗れ去った。グッドチームだった。DFは固く、ハードワークをいとわず、そして決定力がイマイチという典型的北欧チーム。フォワードのポウルセンはワーワーしていて、北欧の藤田祥史みたいだった。それでもエリクセンというトッテナムの10番がいた分、他のチームよりはマシだったろうか。必殺のキックとセットプレーで常に危険な香りを漂わせ、まさに貫録十分。さすが普段からデレ・アリとかダニー・ローズとかアクの強そうな連中と付き合ってる奴は違うな、と我々に納得させてくれた。さて、決勝トーナメントのクロアチアとの死闘は序盤に両方ともミスから点が入ったが、そこからは神経戦。特にGKシュマイケルは延長終了間際のモドリッチのPKを止め、さらには続くPK戦でも2本のPKを止めて、親父譲りの能力を見せつけた。プ
ブルースカイコーヒー @blueskycoffee23 @J_Bearz ホテルの宴会部で働いてた頃に思ったのは、業績優秀な会社は宴会芸がめちゃくちゃレベル高いってこと。会社の勢いが間違いなくそのまま宴会芸に出ます。就活生に宴会芸見て志望企業決めろと言いたいくらい。レベルが高い理由はよくわかりません。 gto tatsuo @gtotatsuo @blueskycoffee23 @J_Bearz よく分かります。 ウエットな日本ではとくに 『人間の感情』が購入を決定する=営業の主たる要因だし 政治、社内での評価などでも『論理より相手への心くばり』が大事だからそして 人間の感性・右脳をきちんと認める会社 それを発揮させることに長けている企業こそが人をフル活用できる企業では?
ロシア・ワールドカップ(W杯)の戦いを終えたサッカー日本代表DF槙野智章選手(31)がインスタグラムに感謝の言葉をつづった。そこで唯一個人名をあげたのは、3か月前に電撃解任されたバヒド・ハリルホジッチ前監督だった。 【写真:解任後の会見でメッセージを読むハリルホジッチ氏】 槙野選手に限らず、長友佑都選手(31)や酒井宏樹選手(28)も、W杯を終えてハリルホジッチ氏に一言触れる場面があった。 ■「あなたからのご指導があったからです」 日本はW杯決勝トーナメント1回戦でベルギーに2-3の逆転負け。史上初のベスト8とはならなかったが、優勝候補相手に大善戦し、大会を去った。 センターバックとしてグループリーグ第3戦・ポーランド戦にフル出場した槙野選手が2018年7月3日にインスタグラムを更新。「この4年間常にサッカーの事だけを考え、このW杯で結果を残す事だけを考え、突っ走ってきた」と振り返り、「自
これらのプロモーションはこの商品に適用されます: 一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。
[1-Click® で今すぐシリーズ購読に登録する]にクリックすることで、AMAZON KINDLEストア利用規約に同意したものとみなされ、発売日にAmazonがお客様の選択した支払い方法、または登録されているその他の支払い方法に、予約注文受付期間中のAmazon.co.jpでの最低販売価格(予約注文受付期間なく販売される商品については、発売日の価格)(税込)を請求することに同意したものとみなされます。シリーズ購読はキャンセルされるまで、または連載が終了するまで継続されます。お客様はいつでも、アカウントサービスの「メンバーシップおよび購読 」からシリーズ購読をキャンセルすることができます。 どの商品を購入することになりますか? [シリーズ購読]は連載中のシリーズで今後発売される続刊を対象としています。ご登録いただいた時点で既に発売開始している商品はシリーズ購読に登録しても自動配信の対象とは
大統領中心制の国で「大統領の健康」は憲法ほど重要だ。憲法の最終守護者が大統領であるからだ。大統領は国家の心臓の役割をする。大統領が軽く風邪をひいても世の中の人々が敏感に反応するのはそのためだ。 筆者は数十年間にわたり政治部で記者生活をしているが、今回の文在寅(ムン・ジェイン)大統領のケースのように公式日程が1週間まるごと空いて公開されたのは初めてではないかと思う。実際、健康問題といえば70歳を超えて執権した金大中(キム・デジュン)大統領の任期末のように深刻な時期もなかった。当時、筆者は青瓦台(チョンワデ、大統領府)を出入りしたが、金大統領は執務室ではなく官邸で主に業務をするほど頻繁に、持続的にコンディションが悪かった。当時、朴智元(パク・ジウォン)秘書室長の周到綿密な先制的措置、熟練と言わざるを得ないメディア対応などで大統領の健康問題が全国民の心配事にはならなかった。 超特級保護および管理
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く