Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年7月4日のブックマーク (5件)

  • 先輩 Vim ユーザーの記事に学ぶ - Vim のブログ

    Vim には大勢のユーザーがいるので、ウェブにはたくさんの vim についての記事があります。その中で、特に初心者が最初に vim がどういうエディタであるかを知るのに参考になる記事をピックアップしたいと思います。 今年こそ始める!何度も挫折した人のためのモダンVim再入門 非常にまとまった良い記事です。この記事が私自身の学習の入り口になりました。 僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで GUIの一般的なエディタから vim に乗り換えるまでの道のりが分かる、大変参考になる記事です。 Vimと包丁 日向けにカスタマイズされた vim を配布されている kaoriya さんzencoding-vim などの素敵な vim プラグインを配布されている mattn さんの記事。vim料理人が持つ包丁になぞらえています。情熱の強さが伝わってきますね。 (私の無知と誤解により、この記事の

    先輩 Vim ユーザーの記事に学ぶ - Vim のブログ
  • 19歳が作った、スマホでプレゼン資料を操作できる無料サービス「syncslide」がすごい|まだ仮想通貨持ってないの?

    「Syncslide」というシンプルで素晴らしいサービスのご紹介。 ネットに繫げるだけで同期可能 スマホをプレゼンのコントローラーにできるクールなサービスです。利用は無料。iPhoneだとRemoteというアプリがありますが、不安定かつ有料アプリなので、個人的にはSyncslideがおすすめです。 使い方はシンプル。手持ちのスライド資料(pptx,ppt, pdf)をアップするか、またはサイト上で作成します。「ブログを書くのと同じくらい簡単にしたかった」という開発者の乾さんのコメント通り、スライド作成機能も優れています。 スライドが完成したら、パソコンとスマホの両方で、同じスライドにアクセスします(要ネット回線)。 syncslideの設定はこれで完了(!)です。これだけで、手元のスマホで、PCのスライドを操作することができるようになります。これはすごい。 開発したのは弱冠19才の起業家、

    19歳が作った、スマホでプレゼン資料を操作できる無料サービス「syncslide」がすごい|まだ仮想通貨持ってないの?
    toshiyukino
    toshiyukino 2012/07/04
    すごいなー
  • 大津の中2自殺:生前に自殺練習強要- 毎日jp(毎日新聞)

    大津市で昨年10月、同級生からいじめを受けていた市立中学2年の男子生徒(当時13歳)が自宅マンションから飛び降り自殺した問題で、学校が全校生徒に実施したアンケートに対し、15人の生徒が「自殺の練習をさせられていた」と回答していたことが3日、関係者への取材で分かった。市教委は昨年11月の記者会見でこの事実を明らかにしていなかった。 男子生徒の両親が今年2月、大津市や加害生徒3人と保護者を相手取り、約7720万円の損害賠償を求めて大津地裁に提訴。5月の第1回口頭弁論で市はいじめがあったと認めたが、「いじめを苦にしての自殺と断じることはできない」と主張していた。両親の代理人はアンケートの回答について、17日に開かれる第2回口頭弁論に提出する準備書面で主張する。

    toshiyukino
    toshiyukino 2012/07/04
    なにこれ。何でテレビメディアで大きく報道しないの?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    toshiyukino
    toshiyukino 2012/07/04
    iGoogleも終わりなのか…
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    toshiyukino
    toshiyukino 2012/07/04
    沖縄も当てはまるとこありそう