ここで紹介されるプログラムは Windows98SE VC++6.0、またはBorland C++ Compiler 5.5を使って動作実験されています それ以外の環境では、一部正常に動作しない可能性があります
1985年、AT&TのBjarne StroustrupがC++をこの世に送り出しました。その後C++は様々な拡張を繰り返しながら進化してきました。 1991年、ISOはC++の国際標準(standard C++)を定める作業を開始しました。標準C++の最終草案は1997年にISO C++標準化委員会に承認されました。 標準C++が規定するのは言語仕様だけなく、C++標準ライブラリも規格の中で明確に定められています。それまでC++のライブラリといえばiostreamぐらいのものでしたし、それもあくまで"事実上の標準"でしかありませんでした。 そしてそのC++標準ライブラリの一部として組み入れられたのがSTL(Standard Template Library)です。すなわちSTLは標準C++の仕様の一部ということです。 僕がSTLを知ったのは1995年、いくつかのコンパイラがtemplat
JR赤羽駅東口を降りて目の前の道路を直進するとLaLaガーデンという小奇麗なアーケード付き商店街が続いている。 常にオヤジ臭い空気が充満する赤羽の街の中でも唯一真新しい感じの商店街が連なっているLaLaガーデン。しかしよく見ると店舗構成も道端を歩く人々も下町仕様な事には変わりはない。 駅に近い方面はチェーン店系が多く、大して見所もないのでさっさと先に進む。この先に「みやこ豆腐」という凄い豆腐屋があると聞いてやってきた訳だが、何のことはない。例の赤羽漫画を読んで是非行ってみようという事になった訳である。 何度かLaLaガーデンを通ってみて、最初は何の変哲もない商店街だという印象を受けたが、よく見ると怪しげなフェチビデオ専門店が隠れていたりとなかなか癖のある商店街であることが徐々に分かってきた。 LaLaガーデン内でメジャーな商業施設と言えばダイエーだったりする訳だが、負けてはいないのがディス
「赤羽」を後にした僕は、「東十条」にやってきた。 お目当ては噂に高い もつ焼き屋「埼玉屋」である。 16:00開店というこのお店。開店前には行列ができるとのこと。 今は15:45。さて、どんな塩梅だろうか。 路地を曲がると見えてきました、行列が! すでに20人近くのオヤジ勢が列をつくっている。しかし、よくよく見れば僕の前に一人。また先頭の方にも3人組のオナゴがいます。 う~~ん、さすが有名店! 僕の後ろにも次々と並び、気がつけば40人ほどの列が完成。 店は16:00丁度に開けられ、暖簾を持った息子さんが出てきました。 流れ込むように店に吸い込まれていくお客達。 コの字型カウンターは左右均等に奥から人で埋まっていく。 僕の5人くらい前まで来て気がついた。 おいおいっ!僕は果たして入れるのか? けっこうギリギリなんですけど。。。 いや~今日はなにやらツいています。 コの字の丁
先日、赤羽馬鹿祭りに合わせて、清野とおる氏の新刊『東京都北区赤羽』4巻が出ました。 相変わらず赤羽の面白いお店やおかしな人々の話が詰まったこの1冊(というか、1~4巻まで出ているので4冊?)、なんとも言えない味があってお勧めです。 ちなみにこの漫画、赤羽では『ONE PIECE』より売れているとか。 4巻に掲載されていたお店の一つ、「寿司清」に行ってみました。 実は連休中にもこのお店を探しに辺りをウロウロしたのですが、なかなか見つけられず…。 その後、仕事帰りにもう一度ウロウロしてみて漸くお店を発見しました。 ガラス戸には清野氏の色紙が飾ってあり、しかも「清野とおるさんをご存知の方、寿司清野とおる券差し上げます」と書かれた張り紙が。 「寿司清野とおる券」って!!! これは夫を誘って絶対行かねば!!!!! …とは言っても、回転していないお寿司屋さんはやっぱり敷居が高く。 何度もためらい、一度
06年10月に国内放送が始まり、目敏い一部の海外アニメ ブログや海外アニメフォーラムなどで人気を集める 『コードギアス』の特集です。この作品は その衝撃的な内容故にR2も期待され ています。そんな『ギアス』の議論 の一部をご紹介したいと思います。 なお、全力でネタバレとなります ので未見の方はご注意下さい。 ■Code Geassって反欧米がテーマだろ。西欧文明を強く非難するものを観て楽しむのはちょっと難しいな。日本の番組が西欧を賛美すると本気で思っているわけじゃないが、この番組のは大抵の悪役:欧米人以上にひどいよ。まぁとにかく最初の2分しか観てないけどな。日本を指し示す地図のシ−ンがあった。全く驚いたね、中国を除くほぼ全方位から不吉な何十本もの矢が殺到し、日本攻撃の描写にはF-22も一緒に使用されていた。 >Re:観続けていたら『コードギアス』の世界では、そもそもアメ
2009年05月14日 海外スレ「epicってやたら言う人がいるけどなんで?」 最近、海外のスレ「epic!」というコメをよく見かけるんですが、文脈から褒め言葉なのは伝わるけど辞書引いても「叙事詩の、壮大な、並はずれた」みたいな意味しか出ないし、気になったのでそれ関係のスレを紹介します。 ソースはこちら ・このサイトでepicっていう人が非常に多いけど、なんなの?私は今まで聞いたことがないから変な感じ。 ・今年の流行語大賞を勝ち取りそうだ。 ・私も最近気になってる。すごくイライラするんだよ。誰が言い出したんだ?数カ月前から使う人が増えてきたよね。(投稿日は2008年の7月>訳者) ・ゲーム関連でよく見かけるからゲーム用語だと思ってた。 ・だってEPICなんだもん!まあ、私も少しイラっと来ることもある。 ・epic以上に良い言葉がないじゃん? ・epic以上にepicな言葉なんてあるかい?
ビッグサイズに魂こもってます(挨拶 海に沈んでから結構な時が経ちました。 ROBOT魂[SIDE KMF] ガウェイン 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)発売日: 2008/12/20メディア: おもちゃ&ホビー購入: 4人 クリック: 46回この商品を含むブログ (16件) を見るコードギアス一期の主役メカ二号(一号は当然ゼロ無頼) ガウェインの登場です。 正直立体化は無理なんじゃないかと諦めていたんですが。 ロボット魂のラインナップとしてガウェインが発表された時には小躍りしたものです。 出来自体も待ってただけのことはあります。以下写真です。 前後から。 機体のサイズは既存のオフシュート・ナイトメアフレームとスケールを合わせている為、これでもかのビックサイズ。 加えてフロートユニットが結構幅を取ります。 造形は文句なし。塗装も綺麗ですね。金色のアクセ
今日の玩具レビューはこちら。ROBOT魂よりガウェインです。 インアクションオフシュートからROBOT魂に切り替わっての一発目ですね。 ■12/22 00:05 写真ひどいの差し替え&追加しました。 では続きは↓か画像をぽちりと 12/23 8:58追記 通りすがりさんのコメントで気がつきました・・・ 肩部分は下方に展開します。 ご指摘ありがとうございます。 箱はこんな感じ。想像してたよりもコンパクトでした。 コンプロダブルオーライザーセットより一回り大きい感じです。 お値段は定価で6800円なり。量販店だと5000円後半でしょうかねー。 あけてみます。本体にフロート、コクピットに座らせておけるルルーシュフィギュア、 それにエナジーフィラーとスモーク成型のスタンドが付属します。 こいつの装甲面などはツヤツヤにするために ポリカーボネイトというラジコンのボディなんかに使われてる素材が使われて
たかし日記 ( 技術限定ブログ twitter | twilog ) ひつじこ日記 ( twitter | twilog ) ひつじこ/オタマ/シノンゾーン 掲示板 wiki (家からはこっち) 化石置き場(更新停止) 書いた本 プログラムはこうして作られる-プログラマの頭の中をのぞいてみよう- プログラミングって何?という人でもテトリスを作れるようにする本です。4刷。 お試し前書き ネット書店横断検索 正誤表 出版社サポートサイト この本で教材にしているプログラミング言語Sunabaのページ 4刷は3刷までに見つかった間違いは全て修正済みです。 修正前のものを買っていただいた方には何の手当てもできず、 本当に申しわけなく思います。 ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術 C++は一応わかったが、それでどうやってゲーム作るの?という人向けの本。 とりわけ、商品品質のゲームを作るプロに
食費一万円は可能か 食費一万円は貧乏人にとっては目標の一つである。 しかし、それで健康をそこなっては意味がないし、 まずい物を乏しい量食うことで達成しても長つづきしない。 まともなものをまともな量、それもそう苦労せずに達成してこそ意味があるのだ。 さて、まずは主食である。主食といえば米なのだが、 これをまず玄米にすると栄養が爆発的に増える。 水につけろ、とか圧力釜を使え、とかいわれるが、 普通に炊飯器にいれて炊いても、若干殻が硬いものの食うことはできる。 おいしく炊きたければビタクラフトなべやら圧力鍋があるといいが、 そこまでするのもイヤだろう。 さて、水加減は玄米1に対して水1.5程度だ。 玄米は10kg4000〜4500円程度と高めではある。 玄米は外側まで食うから農薬バリバリの米ではダメなために、 いい米を使うことになって高くなるからだ。 しかし、栄養の比を考えれば白米よりもはるかに
芸能人ブログはアメブロ以外でも存在するのだが、検索するのが大変なので省略した。アメブロだけでやっているというわけではないと思うので探せば他のブログサイトでもあるはず。 誰?という感じの人もかなり多いが、ほしのあき、東原亜希など比較的知名度の高い有名人もいる。 なぜペニーオークションを紹介するのか? なぜ彼女らはペニーオークションを紹介するのか? 友達から面白いサービスを教えてもらって、他の人にも知って欲しくてー…なんてのんきな理由ではないだろう。 ほとんどの人は1サイトを1回紹介しただけで、その後は全く触れていない。そんなに良いサービスなら何でも利用するだろうし、「また××を手に入れましたー」とか書きそうなものだ。毎日の更新の絶好のネタになるだろうに。 一部の日記で落札画面が映っていてオークションでのユーザIDも表示されているが、そのIDでペニーオークションサイト内を検索しても、紹介した日
「健康増進センター 大滝乃湯」を出た後、道の駅「草津運動茶屋公園」で就寝。 翌朝、朝風呂を浴びるべく大滝乃湯から徒歩数分の「地蔵の湯」へ。 地蔵の湯は別名「目あらいの湯」と呼ばれ、2006年に建て替えされ、 共同浴場では浴舎が一番新しい所だ。外観は白木の総木造造りで、 建て替えされたとはいえ、なかなかの雰囲気。 浴舎の前には足湯も併設され、観光客らしき方々が利用していた。 その奧に可愛らしいお地蔵さんに見守られた地蔵の湯源泉の湯畑がある。 共同源泉利用の所が多い草津の共同浴場だが、ここは独自源泉を利用。 入口から奥へ続く廊下には、長椅子が置かれ休憩処になっている。 灰皿も置かれており、一服出来るのは嬉しい。 通路の正面に男湯、その左隣が女湯の入口になっている。 扉はオートロック式。24時間利用が多い共同湯の中で、 ここは午前8時~午後10時の利用時間以外は施錠されるので注意。 管理も住民で
一般的に ImageMagick のサムネイル画像生成は遅いとされており、パフォーマンスが求められるシーンでは Imlib2 などのより高速な画像処理ライブラリが使われることが多いです。 Imlib2 の高速さについては、以前「Imlib2でImageMagickより3倍高速かつ美しいサムネイル画像の生成 - 床のトルストイ、ゲイとするとのこと」という記事で紹介しました。この記事のベンチマークにおいて、Imlib2 によるサムネイル画像の生成は、 ImageMagick の3倍程高速でした。 しかし、 ImageMagick は Imlib2 より画質がよく、高機能で使いやすく、今も頻繁にメンテナンスされており、とてもよく出来ています。その点 Imlib2 は、2004年からメンテナンスされておらず、セキュリティホールが見つかっても、各Linuxディストリビューションがそれぞれパッチを当て
西友が本日、注文した食料品や日用雑貨を配送してくれる「ネットスーパー」を全国展開することを発表しました。 取扱品目には生鮮食品や惣菜もラインナップされており、注文した当日に配送してくれるサービスなども実施されています。 詳細は以下から。 西友のプレスリリースによると、同社は現在関東の47店舗がカバーするエリアで実施している「ネットスーパー」サービスの提供エリアを、2011年3月1日から順次拡大するそうです。 関東では提供店舗を拡大するほか、北海道・東北・長野・東海・関西・九州の各エリアでは、新たに「ネットスーパー」業務を順次開始し、2011年末までには、西友が店舗を運営する全てのエリアで同サービスを利用できる環境を作るとのこと。 具体的には2011年末までには125店舗に、また2013年末までには350店舗にまで拡大する計画で、今後5年間でネットスーパー会員数を現在の10倍に増やし、売上高
本日行われているイー・モバイルの新機種発表会において、「Pocket Wifi S(S31HW)」が発表されました。 Androidスマートフォンと人気のモバイル無線LANルーター「Pocket WiFi」が合体した、今までになかった度肝を抜くような究極のモバイル端末となっており、イー・モバイル自身が自社の強みを十分に理解したモデルとなっています。 詳細は以下から。 配布されたプレスリリース。新端末は「Pocket Wifi S(S31HW)」で2011年1月中旬発売、価格は1万9800円です。 これが「Pocket Wifi S」です。 ベーシック契約時の本体価格は1万9800円、シンプルにねん+アシスト400契約時の本体価格は240円です。 下り最大7.2Mbps、上り最大5.8MbpsのHSPA接続をサポートしており、最大5台までの無線LAN機器を接続可能。重さは105グラムとなって
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く