Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2025年2月12日のブックマーク (16件)

  • 新ゆりから小平へ歩く - 散歩の途中

    川崎市麻生区の新百合ヶ丘から小平市小川町の新小平まで歩いた記録、備忘録。 開発で年々変わりつつある稲城市(の一部)の様子をほんのちょっと伺い、若葉台から多摩関戸で多摩川をこえ、そこからはどこまで歩いたものか区切りがつかなくなって上記のとおりです。 ラフなコース設定で歩いたことも加えていつものように特に目玉はありませんが、いつものように並べていきます。 小田急線新百合ヶ丘駅からスタートしましたが最初の風景は麻生警察署前交差点横切る道路は通称津久井道(都県道3号世田谷町田線)、交差して前方へのびる道路を先に進みます。 すぐに都県境をこえて東京都稲城市、それほど古くない時期に大規模開発された住宅地が点々〈『面々』かな〉とあるなかを歩いていきます。 ここは👆と同じ道路の上平尾交差点(稲城市平尾4丁目)この付近からは開発現在進行形の地域をしばらくいきます。👆で右へ上がっていく道路も最近できたもの

    新ゆりから小平へ歩く - 散歩の途中
    toya
    toya 2025/02/12
  • Python基礎試験 – Python試験・資格、データ分析試験・資格を運営する一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会のページです。

    Python 3 エンジニア認定基礎試験 経済産業省ITSS掲載試験経済産業省が定めたガイドライン「ITスキル標準(ITSS)」のキャリアフレームワークと認定試験・資格とのマップに、基礎試験、データ分析試験ともに、職種:ソフトウェアディベロップメント、専門分野:応用ソフトのレベル1に掲載されました。 経済産業省DSS-P掲載試験経済産業省が定めたガイドライン「DX推進スキル標準(DSS-P)」のカテゴリ「ソフトウェアエンジニアフロントエンドエンジニア」と「ソフトウェアエンジニア>フィジカルコンピューティングエンジニア」にレベル1として基礎試験とデータ分析試験が登録されました。 厚生労働省一般教育訓練給付指定講座対象試験厚生労働省一般教育訓練給付指定講座対象試験に掲載されました。 試験概要(資格概要)◆受験方法 受験日:通年 試験センター:全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセ

    Python基礎試験 – Python試験・資格、データ分析試験・資格を運営する一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会のページです。
  • ヤフオクで買った中古厨房什器のステンレス棚がよかった - ダイナミック気晴らし

    ヤフオクで中古の厨房用ステンレス棚を発見。無骨なデザインがかっこよくて、思わずポチってしまいました。 シンプルだけど業務用らしい頑丈さがあって、質感もすごく好み。部屋に置いてみたら思っていた以上に馴染みました。 ミッドセンチュリーのテイストが好きだけど、インダストリアルも好きなので、この棚のおかげでちょうどいいミックス感になった気がする。 しかも、これで1万2000円は破格。安すぎてちょっと心配だった。 届いてみたらかなりしっかりした作りで大満足。フレームの厚みがしっかりしてるので重厚感があって安っぽくない感じがよい。植木鉢のあたりがごちゃごちゃしてたのも、棚のおかげで目隠しになりすっきりした。 さらに、棚が入ることで視線が区切られて、奥行きが感じられるようになった。結果的に部屋が広くなった気がするのも嬉しい。 韓国のインテリアを投稿している nooy_room さんという方のステンレス棚

    ヤフオクで買った中古厨房什器のステンレス棚がよかった - ダイナミック気晴らし
    toya
    toya 2025/02/12
  • 3ヶ月間の挑戦と成長:個人としての学びと成果を振り返る - STORES Product Blog

    はじめに テクノロジー部門QAグループの梅内です。 私は2023年8月からQAグループのテスターとして働いているのですが、QAは全くの未経験で入社しました。入社から約1年、やっと慣れてきたなと思っていた2024年7月にQAグループ内での新チームが発足し、新OSや新端末の対応方針の策定や、動作確認・検定の管理をする「保証スコープ管理チーム」の所属となりました。 「保証スコープ管理チーム」発足から約3ヶ月間、さまざまな課題に向き合いながら業務を進める中で、スケジュール管理やフロー整備、外部とのやり取りなど、多岐にわたる業務を経験しました。記事では、その過程で取り組んだ業務や身につけたスキルを振り返り、自身の成長についてまとめます。 そもそもQAって何?を知るには以前記事にさせていただいたこちらをぜひご覧ください。 チーム活動概要 活動期間 2024/9/19~2024/12/27 チーム編成

    3ヶ月間の挑戦と成長:個人としての学びと成果を振り返る - STORES Product Blog
    toya
    toya 2025/02/12
  • マグロ漁船の靴下 | SAGYO - 風景をつくっていく野良着 powered by BASE

    住所京都府京都市中京区壬生馬場町 37番地3 (kumagusuku 2F) TEL075-432-8168(kumagusukuスタッフが応対します) 営業時間11:00-17:00 定休日月・火・年末年始/kumagusukuと同じ E-mailshop@sagyo.jp

    マグロ漁船の靴下 | SAGYO - 風景をつくっていく野良着 powered by BASE
  • アクセス(県外からのアクセス)|和歌山県公式観光サイト

    公益社団法人 和歌山県観光連盟 〒640-8585 和歌山県和歌山市小松原通1-1 和歌山県庁観光振興課内 TEL. 073-422-4631 FAX. 073-432-8313 和歌山県東京観光センター 和歌山県名古屋観光センター

    アクセス(県外からのアクセス)|和歌山県公式観光サイト
  • アーバンライナー | 近畿日本鉄道

    全席一人掛座席・横3列で、パーソナル空間を実現しました。 快適な乗り心地を追求した座席はストライプ柄を基調にしており、深みのある質感の高い色調の客室です。 前方の客室出入口上部には、旅客案内表示やサービス案内表示ができる22インチの大型ディスプレイを設けました。 デラックス席をご利用の場合は、特急料金のほかに特別車両料金が必要となります。

    アーバンライナー | 近畿日本鉄道
    toya
    toya 2025/02/12
  • NOT A HOTELのビジネスモデル - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    最初にNOT A HOTELとか金持ちの贅沢で、自分には関係ないと思っているひとも多いと思うが、そうではないということを最初に言いたい。 それは衰退していく日経済の中で、NOT A HOTELが日が外貨を獲得する新しい可能性を占めていると思うからだ。 ネットでもメディアでも日が20年前とくらべて、全然、所得が増えてなくて、その責任を自民党政治のせいだと結論づけるひとが多い。 しかし、冷静に考えて欲しいが、この20年間の間に日の誇る家電産業は、中国韓国勢にボロ負けして世界市場から追い出され、半導体も壊滅。日の輸出産業はトヨタの一足打法みたいになっていて、気がついたら、金額的にはゴミ扱いされていたコンテンツ産業も日の重要な輸出産業扱いされる事態になっている。 日経済が世界で負けているんだから、日が貧乏になるのは当たり前で、その責任を問うとしたら、第一義には、この20年間の産

    NOT A HOTELのビジネスモデル - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • Googleカレンダー、「黒人歴史月間」「プライド月間」削除 Googleマップは「アメリカ湾」 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=渡辺直樹】米グーグルは米国のカレンダーアプリでLGBTQなどの性的少数者の権利向上を呼びかける「プライド月間」などのイベントを表示しなくなった。地図アプリでは「メキシコ湾」の名称を「アメリカ湾」に変更する方針を示している。管理上の理由としているが、主力サービスの表記を巡る方針変更にはトランプ政権への配慮がにじむ。グーグルはカレンダーサービス「グーグルカレンダー」で6月のプライ

    Googleカレンダー、「黒人歴史月間」「プライド月間」削除 Googleマップは「アメリカ湾」 - 日本経済新聞
    toya
    toya 2025/02/12
  • 「PREOモデル」で整理する技術広報の専門性 - パウリのしこう

    技術広報活動が活発になってきた 昨今のエンジニア界隈では技術広報活動が活発になっているようい感じています 先日企画推進した「DevRel Guild Conference Mini」ではオフライン参加50名、オンラインも合計すると100名以上の登録数となり、「技術広報というキャリア」を歩んでいる方も増えてきているようでした 一方で、よく 「技術広報ってどう評価すればいいの」 「技術広報の活動やスキルって再現性ないよね」 と耳にします (私個人の特性として)再現性のない状態を放置するのは、自身としても技術広報をキャリアとしたい方々にとっても好ましくないと思っています またこういった中でも、この活動を推進する方が、キャリアとして不安に思わないためにも、まずは専門性を評価できるような叩き台を作り、これを元に界隈の標準を作ろう!と決心しました そこで記事では、「PREOモデル」と名付けたフレーム

    「PREOモデル」で整理する技術広報の専門性 - パウリのしこう
  • 自宅環境監視への入門 - すぎゃーんメモ

    どうも自分は監視についての知識や技術が乏しい、ということに気付いた。 そもそも何かを監視するという習慣を持っていないのがまず良くないと反省し、まずは自宅の環境を監視する練習から始めてみることにした。 監視とは役割ではなくスキルであり、チーム内の全員がある程度のレベルに至っておくべきです。 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン 環境 Ansible from macOS Ansible Galaxy VictoriaMetricsによる監視 Metricsの取得、収集 Node Exporter VictoriaMetrics (vmsingle, vmagent) SwitchBotによる温度/湿度/CO2濃度の取得 Exporter Grafanaによる可視化 Alertmanagerを使ったアラート通知 Alertmanagerのインストール vmalert によ

    自宅環境監視への入門 - すぎゃーんメモ
    toya
    toya 2025/02/12
  • ふげん社|FUGENSHA

    ふげん社は、 印刷会社が手がけるコミュニケーションスペースです。 「集まれば、楽しい」をモットーに、 ギャラリーとブックカフェが一体となった空間を提供しています。 イベントを開催し、未知の世界との出会いが生まれるきっかけを作ります。 出版部門では、作りもおこなっています。 ここに集う人たちがゆるやかにつながり、新しい何かが生まれる。 そんなことを夢見て、私たちは日々運営しています。

    toya
    toya 2025/02/12
  • みんな<marquee>が好き - ┗┐<(՞ਊ՞)>┌┛

    marqueeを見ると落ち着く。じんわりと「あ〜〜いいな〜」という気分になって禅の精神を感じる効果をもたらす。 developer.mozilla.org marquee はとっくの昔に Deprecated になっているため、使ってはならない。 このブログ記事は非推奨の API を使っているので、世の中の摂理に反している。 いつか Chrome で marquee が使えなくなったら marquee の聖金曜日として祝いたい。 ちなみに Jetpack Compose にも Text を marquee とする API がある。 こちらは狭い画面内に入りきらない時のアクセシビリティとして用意されている。ギャグじゃない。 developer.android.com ついでに Gemini に marquee の歌を作ってもらった。いい感じ。 古(いにしえ)の 遺物(いぶつ)とて 今(いま)

    みんな<marquee>が好き - ┗┐<(՞ਊ՞)>┌┛
    toya
    toya 2025/02/12
  • 癌取り終わった

    癌家系で乳癌罹患。 遺伝性の癌症候群(HBOC)も同時発覚。雑に言うと、卵巣と乳があればあるほど癌に罹患しやすい症候群。 とりあえず仕事休んで、両乳まるごと取って、お腹の肉をこそいで作り直してもらった時の話をする。 はじめに再建にお腹の肉を使うと決めた時、病院に3〜4回くらい 「もう自然妊娠できなくなりますがよろしいですか」と聞かれた。 確かに周りは結婚出産ラッシュ、ぽんぽこお子が産まれる年齢である。 ただ遺伝性疾患で癌発覚したその瞬間から、自分が子を持つ選択肢自体が消えた(遺伝の可能性を否定できないので)と思っていたのだが、何度も確認されるその現象を見てふと不思議に思った。 自分に癌が発覚した瞬間から病院側は言うまでもなく全力治療する前提の話になっていて、さらに遺伝性疾患が追加発覚するなり「予防のために健康な臓器を取ること」すらも推奨された。 死ぬかもしれない危険をそのまま放置すること自

    癌取り終わった
  • NHKシステム開発・移行中断の件について

    2025年2月4日、日放送協会(以下、NHK)より、日アイ・ビー・エム株式会社(以下、当社)に対し、営業基幹システムの開発・移行業務(以下、プロジェクト)に関する業務委託契約の解除に伴う既払の代金の返還及び損害賠償を求める民事訴訟を東京地方裁判所に提起したこと、およびこれまでの経緯が公表されました。 当社は、日時点において訴状を受領していないことから、NHKによる請求内容に関するコメントは差し控えますが、経緯に関する当社の見解についてご説明いたします。 プロジェクトは、NHK指定の移行方針のもと営業基幹システムを新しい基盤へ移行するものであり、プロジェクト開始後に現行システムの解析を実施の上、移行方針及びスケジュール等を確定するという契約に沿って検討を進めてまいりました。 現行システムの解析を進める中で、提案時に取得した要求仕様書では把握できない、長年の利用の中で複雑に作り込まれ

    NHKシステム開発・移行中断の件について
  • PHP Sessionless Conference(ピセカ)に参加しつつ「eBPFと周辺技術を利用してPHPアプリケーションコードを変更しない可視化をやってみる」というワークショップをどうにかやってきました - ださろぐ@はてな

    長タイトルまま、主に参加記録です。 PHP Sessionless Conference(ピセカ)という、セッションが一切なく全編ワークショップという若干狂ったカンファレンス(?)に参加して、かつeBPFのワークショップをやるproposalが通ったのでやってきました。 参加は楽しく、概ね目標は達成できたのではないかと思いますが反省もまたあるのでそんなこんなを書いておきます。 参加モチベ ワークショップやる(参加者、ナビゲータとして) eBPFで何ができるのかをPHPerな方々に知ってもらう 前者は今年自身がやる方のカンファレンスでワークショップ(的なもの)をやるぞ!と言いながらワークショップ経験いうてそんなにない、というのがあったのでワークショップもっと経験しないとな・・ワークショップばっかのやつあるじゃん、というモチベ。 後者については、最近意識の変化があり、やはりこれ使う人、関心をも

    PHP Sessionless Conference(ピセカ)に参加しつつ「eBPFと周辺技術を利用してPHPアプリケーションコードを変更しない可視化をやってみる」というワークショップをどうにかやってきました - ださろぐ@はてな
    toya
    toya 2025/02/12