Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2017年8月17日のブックマーク (6件)

  • Brandmark Logo Maker - the most advanced AI logo design tool

    Create a unique, professional logo for your business Kickstart your brand with business card designs, social media graphics, app icons, letter heads and more

  • Japan — Kickstarter

    Discover projects from creators in Japan using Kickstarter to bring their ideas to life.

    Japan — Kickstarter
  • 臆病な祖母

    ここ数日、祖父母の戦争体験を語るエントリが多くあったので私も思い出した。 こわがりな祖母が聞かせてくれた沖縄戦の話 祖母は沖縄県中部の農村に生まれた。物心つく頃には労働力として畑にかり出され、毎日サトウキビの世話をさせられたらしい。 毎日畑と学校と家の往復で忙しかったけれど、それなりに楽しい幼少期を過ごしたそうだ。 だが中学に入学したあたりでそれまでの環境が一変した。 突然学校でウチナーグチ(沖縄の方言)を話すことを全面的に禁止されたのだ。ウチナーグチは土の人間からすれば全く何を言ってるのか分からない未知の言語であるため、 こんなものを日語と認めるわけにはいかん、正しい日語を身につけさせお国に尽くす青少年を育成せよとのお達しが来たのだ。 日常会話の全てをウチナーグチに頼ってきた当時の子供たちはかなり戸惑ったそうだ。ウチナーグチがポロっと出ただけで教師に襟首を掴まれ、 ほかの生徒たちが

    臆病な祖母
    tskk
    tskk 2017/08/17
    いい文章だった
  • 「在日外国人の問題は対岸の火事」平然と差別発言を垂れ流した芥川賞選考委員の文学性 - wezzy|ウェジー

    第157回芥川賞は、この春に文學界新人賞を受賞した沼田真佑「影裏」に決定した。毎回、芥川賞選考会後には、受賞作をより積極的に推した選考委員が会見を開いて選考経過を述べるのが慣例になっているが、今回会見した高樹のぶ子委員が「大変な対立、ほとんどケンカ状態で。かなり長く選考委員をやっていますが、当に疲れ切って……」(FNNニュース)と発言していたこともあり、どのような議論が巻き起こったのか、「文藝春秋」誌に掲載される芥川賞選評を待ち構えていた。 結果、一人の選考委員の、議論以前の選評を読んでうなだれることになった。宮輝選考委員による、候補作の一つ、温又柔「真ん中の子どもたち」に対する選評である。台湾・台北に生まれ、3歳の頃から日で過ごし、台湾語混じりの中国語を話す親のもとで育った著者が記した、言語の越境を問う小説。宮は選評にこのように書いた。 ************** 「これは当事

    「在日外国人の問題は対岸の火事」平然と差別発言を垂れ流した芥川賞選考委員の文学性 - wezzy|ウェジー
    tskk
    tskk 2017/08/17
    前提として、宮本輝氏の芥川賞選評は毎回とんちんかんでスットコなので、文学好きの間ではウォッチ対象だということを知らしめておきたい
  • 女子マネジャー死亡、「呼吸」誤解? AED使ってれば:朝日新聞デジタル

    新潟県の加茂暁星高校の野球部でマネジャーをしていた女子生徒(16)が練習直後に倒れ、今月5日に死亡した。家族によると、生徒は倒れた時に心室細動を発症していた。自動体外式除細動器(AED)を使えば、救える可能性がある症状だ。AEDの設置が広がっても突然死が後を絶たない背景には、AEDの性能についての理解が深まっていないことや、卒倒などの場面に遭遇すると、落ち着いて使いこなせない実態がある。 認知度低い「死戦期呼吸」 「AEDを使ってほしかった。助かったかもしれないと思うと、つらくて悔しい」。生徒の父親(42)は朝日新聞の取材に苦しい胸の内を語った。明るくて面倒見のいい性格。部活が大好きだったという。 生徒は7月21日午後、練習があった野球場から学校まで約3・5キロを走った後に倒れた。野球部の監督は「呼吸はある」と判断し、AEDを使わずに救急車の到着を待った。 しかし、その呼吸は、「死戦期呼吸

    女子マネジャー死亡、「呼吸」誤解? AED使ってれば:朝日新聞デジタル
    tskk
    tskk 2017/08/17
    周りに男性しかいない等の緊急事態だと仕方がないけど、倒れた場所が学校なので、実際の運用としては養護教諭か女性教諭にお願いするって感じかな
  • 第8回 七月の焼茄子 | 連載 | ジェーン・スー「生きるとか死ぬとか父親とか」 | Book Bang -ブックバン-

    題字・絵 きくちまる子 七月の終わり、父と私はいつものファミレスでいつものように向かい合い座っていた。目がチカチカするほどの暑さのなか、墓参りへ行った帰りだった。父は珍しくトマト味のパスタをオーダーしたが、それ以外はすべてがいつもと寸分違わぬルーティーンだった。大きく違ったのは、四十三年この男の娘として生きてきて初めて、父の戦争体験談を聞いていることだった。 東京の郷三丁目あたりに住んでいた父と家族は、疎開先で空襲にあった。昭和二十年七月十七日、未明の沼津大空襲だ。沼津には軍需工場が多く、それ故に標的となったらしい。なんともやるせない話だ。当時、父はまだ小学一年生だった。 親子だからこその馴れ合いと気恥ずかしさで、私は普段から父にぞんざいな口を利く。今日はそれに好奇心が加わって、せっつくように問いを重ねた。 「『贅沢は敵だ!』って当にみんな言ってた?」 「そうだよ。そうやって言

    tskk
    tskk 2017/08/17
    いい話