Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年10月24日のブックマーク (4件)

  • 新バージョン"Gmail for mobile"登場 - 30%〜80%高速化、再編集機能搭載 | ネット | マイコミジャーナル

    Google, Gmail mobile team, Joanne McKinley氏は15日(米国時間)、新しいバージョンの「Gmail for mobile」を発表した。Gmail for mobileはモバイルデバイス向けに最適化されたGmailサービス。新しいバージョンは以前のバージョンと比較して動作が高速化されており、扱うデータがかなり削減されたようだ。全体で30%を超える高速化が実現されているほか、特定のタスクでは80%以上高速化されている。 それ以外では、Gmailコンタクトおよびアドレスをチェックするためのコンタクトビューアの追加、送信するメールに対してモバイルデバイスから送信されたことを示すフッターを追加する機能の実現、電話番号を再度入力することなく電話をかける機能の追加、操作をより高速化するためのショートカットキー機能の追加などが成されている。また、メール送信前に別の作

    tsupo
    tsupo 2007/10/24
    たぶん、NetFront搭載端末でGmailが使えなくなってしまったのは、この Gmail for mobile のバージョンアップが原因。
  • ウィルコムのNetFront搭載機種で「GMail」のWeb版モバイル向けページが利用不可に – memn0ck.com

    ウィルコムのNetFront搭載機種でGoogleのメールサービス「GMail」のモバイル向けページが使えなくなっているっぽいです。手元の「WX320T」「WX321J」「9 nine(WS009KE)」でそれぞれダメですorz ちょうどWX320Tのファームアップあたりからダメになっているようで,ファームアップの影響?とかって話もありましたが,nineや「WX310SA」などの古めの機種でもダメっぽいのでGMail側の問題っぽい感じも。時間的にはGMailの容量拡大が宣言されたあたりなのか,もっと前なのか…。これは個人的にはかなり痛い(ToT) Wikiでコメントもらったのですが,最近はAd[es]とWX320Kが常用なので試すの遅れました。というか,他の人はどうですか?WX320K/WX320KRの新高速化サービスもちょっとおかしいところがあって(少なくともWX321Jと挙動が異なる)

    tsupo
    tsupo 2007/10/24
    ウィルコムのNetFront端末でGmailにアクセスできなくなってしまった件
  • Google Groups

    tsupo
    tsupo 2007/10/24
    ウィルコムのNetFront端末でGmailというかGoogleアカウントにアクセスできなくなってしまった件
  • Netfront端末でGmailが使えない場合の回避方法: ウィルコム対応 簡易型携帯サイト&簡易型アプリ

    WX320TでGmailにアクセスできない問題ですがウィルコムのNetfront機全般で発生しているようです。 今使えていてもクッキーが失効すると使えなくなるようです。 またGmailだけでなくGoogleでログインして使うサービス全般がアクセスできないようです。 調べてみたところ当面の回避方法が二つほどあるようです。 ・airproxyを使う。 ・mobazillaなど変換サイトを使う。 airproxyを使っての回避方法は下記のサイトの方が詳しく書かれております。 ●WX321J から Gmail へのアクセス障害の回避方法 http://hekke.blogspot.com/2007/10/wx321j-gmail_19.html airproxy経由で一度ログインすればクッキーが失効するまで、airproxyなしでアクセスできるようです。 またmobazillaを使ってもアクセスで

    tsupo
    tsupo 2007/10/24
    WX310SA等、NetFront搭載ウィルコム端末からGmailにアクセスできなくなってしまっている件