Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年9月11日のブックマーク (10件)

  • Microsoft,IBM,EMCなど,CMS相互接続Webサービス仕様「CMIS」をOASISへ提出

    Microsoft,IBM,EMCなど,CMS相互接続Webサービス仕様「CMIS」をOASISへ提出 米Microsoft,米IBM,米EMCの3社は米国時間2008年9月10日,各種コンテンツ管理システム(CMS)間の相互接続性確保に向けたWebサービス・インタフェース仕様「Content Management Interoperability Services(CMIS)」を共同開発していると発表した。同仕様をXML関連の標準化団体Organization for the Advancement of Structured Information Standards(OASIS)に提出し,標準化を目指す。 CMISは,さまざまなベンダーの企業向けCMSを相互接続し,異なるリポジトリを連携させるためのWebサービス/Web 2.0用インタフェース仕様。CMS同士を接続する特別なコードが

    Microsoft,IBM,EMCなど,CMS相互接続Webサービス仕様「CMIS」をOASISへ提出
    tsupo
    tsupo 2008/09/11
    各種コンテンツ管理システム間の相互接続性確保に向けたWebサービス・インタフェース仕様「Content Management Interoperability Services」 → CMS 同士は AtomPub でお話しすればいいんじゃ? 新規格要るの?
  • “オンラインVOCALOID”、ヤマハがCEATECでデモ

    ヤマハは、「初音ミク」などに使われている音声合成エンジン「VOCALOID」のオンライン版を、「CEATEC JAPAN 2008」(9月30日~10月4日、千葉・幕張メッセ)でデモ展示する。 サービス名は「NetVOCALOID」。出展内容の説明文には「VOCALOIDをサーバー上に実装し、Web APIを通じてクライアントアプリケーション上で動作させるデモ」とあり、「ヤマハの社内プロジェクト『Y2プロジェクト』を通して今後社外パートナーに提供される」という。 VOCALOIDオンライン版は、同社が以前から開発を表明しており、試作版をイベントで公開したこともある。試作版は、Webブラウザ上でメロディーや歌詞を入力し、初音ミクの声で歌わせることができるというものだった。 このほか、自分の歌声をメロディに合わせて自動補正するなどの機能をオンラインで利用できるらしい「Auto Vocoder

    “オンラインVOCALOID”、ヤマハがCEATECでデモ
    tsupo
    tsupo 2008/09/11
    「VOCALOIDをサーバー上に実装し、Web APIを通じてクライアントアプリケーション上で動作させるデモ」 → 実際にネット上で公開されるのは、いつ、どういう形になるのかはわかんないけど、期待
  • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008091190150332.html

    tsupo
    tsupo 2008/09/11
    ジャコビニ彗星アタック
  • “遊び用ちょろめ”と“仕事用Chrome”を使い分ける

    マウスジェスチャや拡張機能が使えないことから、使いづらさを指摘されることもあるGoogle Chromeだが、細かい点ではかなり気がきいている部分もある。画面右上の設定ボタンから選べる「閲覧履歴の消去」はその1つ。履歴、ダウンロード履歴、キャッシュ、cookie、パスワードなどの項目を選んで、期間を指定しての消去ができるのだ。 ビジネスでもプライベートでも同じブラウザを使う人にとって、細かい履歴削除ができるのは便利だが、今回はさらにGoogle Chromeを“ビジネス用Chrome”や“プライベート用Chrome”として使い分ける方法について紹介しよう。 “秘密の用事”に使うなら Google Chromeに搭載された「シークレットモード」は、ブラウジング後にウィンドウを閉じると、キャッシュ、履歴、cookieなどをすべて消去してくれるモードだ。ローカルにデータを残さず秘密裏に使いたい場

    “遊び用ちょろめ”と“仕事用Chrome”を使い分ける
    tsupo
    tsupo 2008/09/11
    ちょろめだよー
  • 今度のノートンは無重力:ノートン・インターネットセキュリティ 2009発表 - CNET Japan

    シマンテックは9月10日、総合セキュリティソフト「ノートン・インターネットセキュリティ 2009」と、ウイルス対策ソフト「ノートン・アンチウイルス 2009」を発表した。2009年版は「ゼロインパクトのパフォーマンス」を標榜する製品群で、Windowsの起動やスキャン時間の高速化を図り、メモリの使用量を削減するなど、内部的な機能を洗練させることでパフォーマンスの向上を狙った。 スキャンを高速化する「ノートン インサイト」 パフォーマンスの向上という点では、スキャン時間の高速化を目指して「ノートン インサイト」が提供される。従来の手法では、初回であっても2回目であっても全てのファイルをスキャンしていた。2009年版ではノートン インサイトを利用し、いくつかのレベルでファイルを格付けしてスキャンするファイルを削減する。 格付けでは、まず大まかに「ホワイトリスト」で信頼済みのプログラムと、そうで

    今度のノートンは無重力:ノートン・インターネットセキュリティ 2009発表 - CNET Japan
    tsupo
    tsupo 2008/09/11
    およそ1800人のメンバーがいる「ノートン・コミュニティ」のメンバーによる意見 / 未知のプログラムのふるまいを分析して信頼度を格付けし、最終的にノートン・コミュニティが判断して安全性、もしくは危険性を確定
  • 今度のウイルスバスターは「軽い」--メモリ使用量45%削減の「ウイルスバスター2009」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます トレンドマイクロは9月10日、セキュリティソフトの最新版「ウイルスバスター2009」を発表した。ダウンロード版は同日17時から、パッケージ版は19日より販売開始する。 ウイルスバスター2009は、「より安全、そして軽快な製品になっている」と、トレンドマイクロ 取締役 日地域担当の大三川彰彦氏。安全面では、ブラウザ上でキー入力したパスワードを入力と同時に暗号化する機能や、同社の「ウェブレピュテーション技術」で悪意のあるサイトへのアクセスを防止する機能が搭載されている。 ウェブレピュテーション技術とは、サーバの登録年月日や安全性などの評価基準に基づき、接続先の安全性を評価する技術だ。この技術により、サイトやメッセンジャーのリンクを評価し、

    今度のウイルスバスターは「軽い」--メモリ使用量45%削減の「ウイルスバスター2009」
    tsupo
    tsupo 2008/09/11
    サポート契約期間中、店頭でのショッピングおよびオンラインショッピング、キャッシングにおけるクレジットカードの不正使用に対し、年間最高100万円を限度に補償が受けられる「支払用カード等不正使用被害保険」
  • “LocalSSL”でキーロガー対策、トレンドが新製品 ― @IT

    トレンドマイクロは9月10日、総合セキュリティソフト「ウイルスバスター2009」を発表した。ダウンロード販売は同日17時から、店頭販売は9月19日から開始する。 新バージョンでは、キーロガーによるパスワード詐取に対する防御機能として「キー入力暗号化」機能を搭載。LocalSSLと呼ぶサードパーティー製の技術を使ってキーボードから受け付けた入力を暗号化。キーロガーが混入している可能性のあるソフトウェア層をバイパスしてWebブラウザのプラグインにパスワードを渡す。対応するのはInternet Explorer 6.0 SP2、同7.0で、ユーザーが明示的にキー入力暗号機能をオフ・オフできる。 【訂正:2008年9月11日18時30分】初出時、LocalSSLがトレンドマイクロ社製の独自技術とありましたが、正しくは他社製の技術でした。訂正してお詫びいたします。 同日会見で新製品の機能説明をしたト

    tsupo
    tsupo 2008/09/11
    LocalSSLと名付けた同社独自の仕組みを使ってキーボードから受け付けた入力を暗号化。キーロガーが混入している可能性のあるソフトウェア層をバイパスしてWebブラウザのプラグインにパスワードを渡す
  • ChromeにJavaScriptで機能追加、サイボウズ・ラボの奥氏が開発 ― @IT

    2008/09/10 グーグルが提供するWebブラウザ「Google Chrome」では、プラグインやユーザーが作成したJavaScriptによる拡張が公式にはサポートされていない。デフォルトでFlashなど一部のプラグインが入っているほか、簡単なJavaScriptをブックマークとして登録する“ブックマークレット”は利用可能だが、Firefoxのように開発者が自由に拡張する方法がない。 こうした中、サイボウズの子会社で研究開発を行うサイボウズ・ラボの奥一穂氏は9月10日、Chrome上で任意のWebページに対してユーザーが作成したJavaScriptを動かす「Greasemetal」を公開した。 Greasemetalは、Firefox用のプラグインとして人気のGreaseMonkeyに相当するChrome向けランタイム環境だ。Chromeは拡張用APIを提供していないが、Automat

    tsupo
    tsupo 2008/09/11
    AutomationProxyと呼ばれる自動検証用のプロセス間通信のインターフェイスを使って実現
  • Curlの無料投稿サイトでアプリをいろいろ試してみた ― @IT

    2008/09/10 RIA/リッチクライアントベンダのカールは9月10日、リッチクライアント技術Curlを開発するプログラマ向けに、自作のアプリケーションを投稿できるWebサイト、「Curl Apps Gallery」をオープンした。 Curlはプログラミング言語の1つで、リッチクライアント/RIA技術の1つでもある。言語はLispのような関数型言語で、Javaのようなオブジェクト指向とHTMLのような文章記述が特徴となっている。Curlの詳細は、@ITリッチクライアント&帳票フォーラムのカテゴリ「Curl」を参考にしていただきたい。 Curlアプリケーションの実行には実行環境である「Curl RTE」が必要となるが、これを1度インストールしておけば、Webブラウザ上でもローカルデスクトップ上でも動作する。WindowsLinuxMac OS XなどOSを選ばないマルチプラットフォー

    tsupo
    tsupo 2008/09/11
    デスクトップRIA対応のCurl「Nitro」 / SQLiteを使った「クライアントサイドDB」機能 / CurlからSQLiteエンジンを利用したデータ抽出、書き込みが可能 / Curl Apps Gallery / Curlブラウザ / YouTubeガイド
  • ニフティ、@niftyサービス用に開発した「Ruby on Railsプラグイン」をオープンソース公開

    ニフティは9月10日、インターネットサービス開発者向け情報提供サービス「@niftyウェブサービス」で、@niftyのポータルおよびCGMサービス用に開発した「Ruby on Railsプラグイン」の一部をオープンソースソフトウェアとして公開した。 Ruby on Railsプラグインは、Ruby on Railsで構築したアプリケーションに独自機能を追加するもので、ニフティでは、プログラミング言語「Ruby」の開発者まつもとゆきひろ氏が在籍するネットワーク応用通信研究所と共同で仕様を検討し、開発を行っている。 今回、データベースのテーブルの管理機能を提供する「ActiveRecordBrowser」、静的コンテンツをアプリケーション経由で公開する「FilePublisher」、データベースのスキーマの変更なしにモデルにフィールドを追加する「Acts AS Struct」の3つのRuby

    ニフティ、@niftyサービス用に開発した「Ruby on Railsプラグイン」をオープンソース公開
    tsupo
    tsupo 2008/09/11
    ActiveRecordBrowser、FilePublisher、Acts AS Struct の3つのプラグインを、MITライセンスで提供