Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年10月24日のブックマーク (17件)

  • 米フェイスブック、47億円の最終赤字に 7~9月 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブックが23日に発表した7~9月期決算は、最終損益が5900万ドル(約47億円)の赤字(前年同期は2億2700万ドルの黒字)だった。売上高は前年同期比32%増の12億6200万ドルと比較的順調に拡大したが、新規株式公開(IPO)に伴う一時的な費用が収益を圧迫した。実質1株利益は前年同期と同じ0.12ドルだった。売上高、1株利益と

    米フェイスブック、47億円の最終赤字に 7~9月 - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2012/10/24
    広告事業の売上高は前年同期比36%増の10億8600万ドルに拡大したしたが、オンラインゲームなどの課金手数料は同13%増の1億7600万ドルにとどまった
  • フェイスブック 47億円の赤字 NHKニュース

    世界最大の交流サイトを運営するアメリカのフェイスブックが、ことし7月から9月までの四半期決算を発表し、売上高は伸びたものの、事業を拡大するための費用が増えたことから、最終損益は日円で47億円の赤字となりました。 フェイスブックは23日、ことし7月から9月までの四半期決算を発表しました。 それによりますと、売上高は交流サイト上に表示する広告の収入が伸びたため、前の年の同じ時期より32%増えて12億6200万ドル(日円で1000億円)となりました。 一方で、事業を拡大するための研究開発費や人件費が増えたことから、最終損益は5900万ドル(日円で47億円)の赤字となり、2期連続の最終赤字となりました。フェイスブックは、ことし9月の時点で利用者が全世界で10億700万人にまで増え、拡大基調にあるとされる一方で、引き続き利益をどのようにしてあげるかが課題となっています。 このため、利用者の60

    tsupo
    tsupo 2012/10/24
    2期連続の最終赤字
  • 朝日新聞デジタル:米フェイスブック、5900万ドル赤字 7〜9月期決算 - 経済

    【サンノゼ=畑中徹】世界最大の交流サイト(SNS)を運営する米フェイスブックが23日発表した今年7〜9月期決算は、純損益が5900万ドル(約47億円)の赤字(前年同期は2億2700万ドルの黒字)だった。株式上場にからむ一時的な費用や研究開発費がかさんだ。  売上高は、前年同期比32%増の12億6200万ドル(約1千億円)。売上高が順調に伸びたことから、23日の米株式市場の時間外で同社の株価は一時、前日比約10%値上がりした。  同社は、普及が加速するスマートフォンなどの携帯端末向けの広告収入をどう増やしていくかが課題となっている。発表によると、携帯端末向けの広告収入が全体の14%を占め、「予想以上に順調に増えている」(アナリスト)との評価が目立った。  この日電話会見したマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は「フェイスブックは携帯端末向けの事業で稼げないという(市場の)通説を取り

    tsupo
    tsupo 2012/10/24
    7~9月期決算は、純損益が5900万ドル(約47億円)の赤字(前年同期は2億2700万ドルの黒字) / 売上高は、前年同期比32%増の12億6200万ドル(約1千億円) → 売り上げは増えてるのに赤字
  • フェイスブック、47億円赤字…開発費膨らむ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【サンノゼ(米カリフォルニア州)=小谷野太郎】ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)世界最大手の米フェイスブックが23日発表した7~9月期決算は、純利益が5900万ドル(約47億円)の赤字だった。 前年同期は2億2700万ドルの黒字だった。株主報酬の関連費用が約4億3100万ドルに上ったほか、研究開発費が前年同期の約2・3倍に膨らみ、利益を圧迫した。 売上高は前年同期比32・3%増の12億6200万ドル(約1007億円)だった。広告収入が同36・1%増と好調だった。 世界の月間利用者数は9月末時点で10億700万人と、この1年で約26%増えた。このうち携帯端末経由が約61%増の6億400万人だった。マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は、「新製品の提供やサービス改善を進める」と述べ、携帯向け広告事業の強化に意欲を示した。

    tsupo
    tsupo 2012/10/24
    7~9月期決算、純利益が5900万ドル(約47億円)の赤字
  • Amazon「Kindle」の黒船来航、一方国内では楽天カード会員に楽天「Kobo」が勝手に送りつけられる事案が発生 : 市況かぶ全力2階建

    トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに

    Amazon「Kindle」の黒船来航、一方国内では楽天カード会員に楽天「Kobo」が勝手に送りつけられる事案が発生 : 市況かぶ全力2階建
    tsupo
    tsupo 2012/10/24
    楽天カードの会員に kobo を勝手に送りつけてるのかww
  • Amazon.co.jp: :

  • Amazon.co.jp: Kindle Paperwhite 3G (第5世代): Digital Text

    反射しないディスプレイ―明るい日差しの中でも読みやすい 片手で読書:一般的なタブレットより30%軽い タブレットのバックライトよりも目に優しく読みやすいフロントライト搭載 数時間ではなく、数週間持続するバッテリー

    Amazon.co.jp: Kindle Paperwhite 3G (第5世代): Digital Text
  • KDDIと住商がJCOM共同買収、CATV上位2社を統合へ

    10月24日、KDDIと住友商事は、ジュピターテレコム(JCOM)を共同で買収すると発表した。JCOM株を1株11万円で公開買付(TOB)する。都内のKDDI社で2008年11月撮影(2012年 ロイター) [東京 24日 ロイター] KDDI<9433.T>と住友商事<8053.T>は24日、ケーブルテレビ(CATV)国内最大手のジュピターテレコム(JCOM)<4817.OS>と同業2位のジャパンケーブルネット(JCN、東京都中央区)を、2013年秋をめどに経営統合させると発表した。 統合後の新会社の加入世帯数は計約480万(JCOM:約370万、JCN:約110万)となり、シェア50%超を握る。統合でコンテンツ拡充やコスト削減を図り経営基盤を強化する。放送と通信の融合が加速する中、KDDIは傘下のCATV2社を統合することで顧客基盤も拡大。映像・番組配信を拡充するとともに、CATV、

    KDDIと住商がJCOM共同買収、CATV上位2社を統合へ
    tsupo
    tsupo 2012/10/24
    今回の買収によって、JCOMは非上場化するとともに、両社の議決権保有比率を50%ずつとする
  • 「Amazon.comで購入した書籍も引き継げる」米アマゾンKindle担当者Q&A

    写真●米Amazon.comのラス・グランディネッティ Kindleコンテンツ事業部バイスプレジデント(写真左)とデーヴ・リンプ Kindleデバイス事業部バイスプレジデント(写真右) 撮影:陶山勉 Amazon.co.jpを運営するアマゾン ジャパン(以下、アマゾン)は2012年10月24日、電子書籍リーダー「Kindle」シリーズの国内向け4モデルの予約を開始したことや、日向けの電子コンテンツ販売サイト「Kindle ストア」を25日にオープンすることなどを発表した(関連記事:アマゾンが日向けKindle最新4モデルを予約開始、「無料3G通信付きで1万2980円」の衝撃)。 かねがね噂になっていた“黒船”がついにやってきたことにより、これを機に国内の電子書籍市場や7インチクラスのタブレット端末市場が大きく動き始めるのは間違いない。日の発表に合わせて米Amazon.comから担当者

    「Amazon.comで購入した書籍も引き継げる」米アマゾンKindle担当者Q&A
    tsupo
    tsupo 2012/10/24
    『我々の長期的なゴールはもっとずっと先にあり、「すべての本がディジタル版を持つ」ことがゴールとなる』
  • グリー、有力ゲーム開発会社買収 100億円超で 開発力強化目指す - 日本経済新聞

    交流ゲーム大手のグリーは急成長中のゲーム開発会社を買収する。買収額は百数十億円とみられる。交流ゲームは高額課金が問題視された「コンプガチャ」の規制後に市場の成長が急速に鈍化している。有力なゲームタイトルはゲームを提供する企業間で奪い合いになっており、グリーはM&A(合併・買収)による開発会社の抱え込みで競争力強化を目指す。有力なゲーム開発会社として台頭しているポケラボ(東京・港)を買収する。同

    グリー、有力ゲーム開発会社買収 100億円超で 開発力強化目指す - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2012/10/24
    GREEがポケラボを買収
  • 米ジンガが従業員の5%をレイオフ、日本拠点閉鎖の可能性も

    10月23日、米ソーシャルゲーム大手ジンガは、フルタイム従業員の5%をレイオフしたほか、ボストンの拠点を閉鎖した。写真は4月、サンフランシスコで撮影(2012年 ロイター/Robert Galbraith) [サンフランシスコ 23日 ロイター] 米ソーシャルゲーム大手ジンガは、フルタイム従業員の5%をレイオフしたほか、ボストンの拠点を閉鎖した。日と英国の拠点閉鎖の可能性もあるという。

    米ジンガが従業員の5%をレイオフ、日本拠点閉鎖の可能性も
    tsupo
    tsupo 2012/10/24
    こっちの記事は『閉鎖の可能性』になってるな。まだ、閉鎖すると決まったわけではないのか?
  • 米ジンガ、日本などの開発拠点を閉鎖へ - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】交流サイト(SNS)を通じて遊ぶソーシャルゲームの最大手、米ジンガは23日、日などの開発拠点を閉鎖すると発表した。世界で150人程度の社員を減らす見通し。同社はスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)への対応の遅れなどから業績が低迷しており、拠点の統廃合や人員削減を通じてコストを圧縮する。同日にマーク・ピンカス最高経営責任者(CEO)が社員に書簡を送り、リストラ策

    米ジンガ、日本などの開発拠点を閉鎖へ - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2012/10/24
    うわぁ、Zynga、ぼろぼろだなぁ。旧ウノウの人たち、どうするんだろう……
  • iPad mini 4 - Apple(日本)

    パワーはミニではありません。 iPad mini 4を動かしているのは、デスクトップクラスの第2世代64ビットアーキテクチャを持つA8チップ。 最も高いパフォーマンスが要求されるアプリケーションさえも処理できます。だから、ビデオを編集している時も、 写真を見ている時も、同時に両方をしている時でも、スムーズで流れるような体験になります。しかもバッテリーが 最大10時間持続するので、すべてをたっぷり楽しむことができます1。 1台のiPadは、2台の すごいカメラでもあります。 iPad mini 4のカメラは、高度な光学システムと改良されたセンサー、そしてAppleが設計した画像信号 プロセッサを搭載しています。パノラマ、タイムラプスビデオ、スローモーションや、バーストモードとタイマーモード などの魅力的な機能もそろっています。さらに前面のHDカメラも設計し直し、強化されたセンサーとより大きな

    iPad mini 4 - Apple(日本)
    tsupo
    tsupo 2012/10/24
    ミニなのはサイズだけ。値段はビッグなままです
  • ファミ通と電撃の攻略本

    2023.8.18 発売 ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON BRIEFING DOCUMENT

    ファミ通と電撃の攻略本
    tsupo
    tsupo 2012/10/24
    NEWラブプラスのアップデートに伴う禁書のアップデータ
  • 米空軍の「空飛ぶ円盤計画」--画像で見る「Project 1794」

    たとえあなたが陰謀論者ではなく、「異星人が地球にやってきたことがある」「米政府は異星人並のテクノロジを開発している」などという話を信じていないとしても、最近になって機密解除された、米国立公文書記録管理局からの画像にはかなり驚かされるだろう。 その画像からは、米空軍が空飛ぶ円盤の建造を計画していたことが明らかになった。また、空軍はそれを外注しようとしていた。外注先は異星人ではなく、カナダの企業だ。 この画像は機密解除された1956年の文書「Project 1794, Final Development Summary Reportプロジェクト1794:開発概略最終報告書)」の表紙で、米空軍が計画していた空飛ぶ円盤の予想図が示されている。この空飛ぶ円盤は、カナダのAvro Aircraftが建造し、最大マッハ4の速度で飛行することになっていた。しかしどうやら、離陸するのがやっとだったようだ。

    米空軍の「空飛ぶ円盤計画」--画像で見る「Project 1794」
    tsupo
    tsupo 2012/10/24
    機密解除された1956年の文書「Project 1794, Final Development Summary Report (プロジェクト1794:開発概略最終報告書)」/ この空飛ぶ円盤は、カナダのAvro Aircraftが建造し、最大マッハ4の速度で飛行することになっていた
  • Twitter検索API v1.1を調査したらスゴすぎて世界が広がった : 異聞録

    10月24 Twitter検索API v1.1を調査したらスゴすぎて世界が広がった Twitterが今年の8月にAPIについてのルールを変更した上で、 API v1.1をリリースしました。 Twitter API v1.1でのAPI利用ルールの変更について 実際にv1.0がなくなるのは来年の3月くらいだと思いますので、 まだ時間がありますが、リスクも含めて、 早めに知りたかったので、実際に触ってみました。 で、今までAPIの変更をネガティブに捉えていたのですが、 検索APIに関しては、かなり良くなっており、Twitterでつぶやいていましたが、 より多くの人に共有したいと思い、ブログにまとめたいと思います。 以下の点が大きく変わりました。 1.制限が1時間150回から15分180回に変わった 2.最大1500件取得が約8日前まですべて取得できるようになった 3.ユーザに関するデータの種類が

  • ジンガ、元幹部を「データの大々的な窃盗」で訴える

    Zyngaで「CityVille」担当ゼネラルマネージャーを務めていたAlan Patmore氏は2012年8月に辞職し、Zyngaと同じくサンフランシスコに拠点を置く、はるかに規模の小さいソーシャルゲーム企業KIXEYEの製品担当バイスプレジデントの職に就いた。一方、Zyngaはここに至って、Patmore氏が業務上の重要な秘密事項を同社から盗んだうえで辞職したと主張している。 米国時間10月12日に、カリフォルニア州サンフランシスコ郡の上級裁判所に提出された訴状によると、ZyngaはPatmore氏がデータファイルや財務情報、まだリリースされていないゲームの設計資料などを盗んだと主張している。 同社は訴状のなかで「Zyngaは、辞職して他社に就職するという従業員の権利を尊重する。しかし、重要な機密情報や、商業的価値があるデータを大々的に盗むという行為を容認することはできない。盗まれたデ

    ジンガ、元幹部を「データの大々的な窃盗」で訴える
    tsupo
    tsupo 2012/10/24
    Zyngaの主張によると、Patmore氏は(辞職前日に)760個以上のファイルをかき集め、「Zynga」という名前のフォルダ内に格納 / このフォルダとその内容を自らのDropboxアカウントに同期