Monoプロジェクトは6日、Linux向け.NT統合開発環境「MonoDevelop 1.0 beta 2」をリリースした。ビルド番号は「0.17」となる。MonoDevelopのWebサイトより入手できる。 MonoはUNIXやLinux環境で.NET Frameworkを動作させるために活動しているプロジェクト。MonoDevelopはその一環として開発されている統合開発環境で、GNOMEを利用したVisual Studioライクなアプリケーションとなっている。 これまでコードアシストやUnitテスト、プロジェクトのバージョン管理といった基本機能を整備してきたが、最新バージョンではASP.NETプロジェクトに対応、Visual Studio 2005のWebアプリケーションプロジェクトをサポートした。 正式版のリリースは未定だが、Monoプロジェクトのブログでは「年内には公開したい
「人間以外」のSNSが登場 2007年07月27日 友人関係をつなぐのがソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)。今度は本やCDなど「人間以外」のモノをつなげて楽しむサイトが登場した。(アサヒ・コム編集部) 製品のつながりは、こんな風にビジュアル化される。中心にあるのはプレステ3 これはプレステ3のページ。右に並ぶのがマイミクならぬ「つながる」製品 クレイジーケンバンド「メリメリ」と、くるり「赤い電車」は、「京急つながり」 ウノウの山田進太郎社長は29歳。オフィスにはバランスボールが転がる 「タイルプレックス」というサイトがそれだ。写真共有SNS「フォト蔵」などを手がけるITベンチャーのウノウ(東京都渋谷区)が今月、開設した。人をつなぐSNSは、国内最大手ミクシィなど、さまざまなサイトが会員獲得にしのぎを削っているが、モノをつなげるサイトは珍しい。 利用者は、本やCD、DVD、ゲー
日本人で唯一W3CのXMLワーキンググループに参加しXMLの標準化プロセスに携わったXMLの生みの親、村田真さんのブログです。 OOXMLの五ヶ月投票が開始 OOXMLの五ヶ月投票が開始されることになった。ODFと矛盾するという指摘をした国は多かったが、投票そのものは開始されることになった。長文の回答が寄せられた以上、JTC 1 SecretariatとITTF staffがこう判断したのは、驚くべきことではない。関連する記事として、Andy Undegroveの記事、Computer Worldの記事、Groklawの記事をあげておく。 今後は、五ヶ月投票に焦点が移る。最近のニュースとして、同じくfast-track submissionされたC++/CLIが、投票によってキャンセルされた。各国のコメントを満足するような解決は無理という判断によるようだ。 なお、Rick Jelliffe
MonoDevelop enables developers to quickly write desktop and web applications on Linux, Windows and macOS. It also makes it easy for developers to port .NET applications created with Visual Studio to Linux and macOS maintaining a single code base for all platforms. Download Feature Highlights Multi-platform Supports Linux, Windows and macOS. Advanced Text Editing Code completion support for C#, cod
UNIX・Linux上で動作する、.NET統合開発環境「MonoDevelop 0.13.1」が、8日リリースされた。MonoDevelopのサイトから無償でダウンロードできる。 Monoプロジェクトは、.NET環境をUNIXで動作させることを目的としたプロジェクトであり、MonoDevelopは実際に開発を行う際に使用する統合開発環境(IDE)として開発が進められている。Visual StudioライクなUIを持ち、コードアシスト機能、プロジェクト管理機能、アドオン対応などを備える。 今回新たに、リポジトリのバージョン管理アドオンが追加されたほか、タスクビューの追加、コードアシスト機能の強化、コードアシスト時にメソッドパラメータ候補を教えてくれるウィンドウの実装などが行われている。
ドリコム、インターネット上のお気に入りのモノを「収集・紹介・共有」できるソーシャル・モノ・ブックマークサービス『モノリス』ベータバージョン提供開始 報道関係者各位 2006年10月12日 株式会社ドリコム ドリコム、インターネット上のお気に入りのモノを「収集・紹介・共有」できる ソーシャル・モノ・ブックマークサービス『モノリス』ベータバージョン提供開始 株式会社ドリコム(本社:東京都渋谷区、代表取締役:内藤裕紀、東証マザーズ上場:証券コード3793)は、ドリコム研究室の実験的サービスの1つとして2006年8月1日よりサービス提供してまいりましたソーシャル・モノ・ブックマークサービス『モノリス』アルファバージョンを大幅にリニューアルし、本日からベータバージ
モノリスはクチコミやレビューの投稿サイトです!あなたのおススメ紹介しませんか?皆のおススメのモノがわかります!MONO+Listは、インターネット上にあるあなたのお気に入りのモノを 『収集・紹介・共有』 できるソーシャル・モノ・ブックマークサービスです。 インターネット上に存在するモノであれば、どんなものでも簡単に『モノリス』のマイページに登録して人に紹介・共有することが可能になります。 あなたのモノ、みんなのモノの中から新たなモノとの出会いも!!! また、モノをあなたのブログに表示させたり、モノを登録する際にアフィリエイトIDを自動設定させることができます!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く