Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

designに関するtsupoのブックマーク (51)

  • カルビーのポテチを売上1.3倍にしたAIの正体--プラグの「パッケージデザインAI」の実力(CNET Japan) - Yahoo!ニュース

    カルビー、ネスレ日、森永乳業など、日を代表する品メーカー各社が導入しはじめているAIツールがある。マーケティングリサーチとパッケージデザインを展開するプラグが2年前にリリースした「パッケージデザインAI」だ。 590万人の学習データをもとに、AIが商品のパッケージデザインをたった10秒で評価する。商品開発の期間短縮を図れるほか、 “デザイン改良のヒントを得られる”点も好評だ。料金プランは2つ。1画像あたり1万5000円の単発利用と、1カ月70万円(1年契約なら50万円)の使い放題サブスク型から選べる。ちなみに無料お試しプランは、5月31日よりすべてのサービスが10画像だけなら誰でも利用できるとのこと。 カルビーでは、「とうもりこ」「えだまりこ」に続いて、同社の“最堅”ポテトチップス「クランチポテト」のリニューアルでもパッケージデザインAIを活用したことを2020年9月に発表していたが

    カルビーのポテチを売上1.3倍にしたAIの正体--プラグの「パッケージデザインAI」の実力(CNET Japan) - Yahoo!ニュース
    tsupo
    tsupo 2021/05/06
    「クランチポテト」って、今まで全く見たことないんだけど……
  • 夏多忙の怪談家・稲川淳二 夏以外は何してるの?に回答 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    この夏もテレビ番組やイベントの心霊企画に引っ張りだこだったという怪談家の稲川淳二(68才)。夏以外は何をしているのだろう? 400話を超える怪談話は、全部実話なの? そして工業デザイナーという意外な一面を持つ稲川だが、東京オリンピックの新国立競技場に関してはどう思っているのだろうか? そんな素朴な疑問の数々を人にぶつけてみると、ゆっくり語り始めた。 * * * そもそも怪談を始めるきっかけはね、40年くらい前に、オールナイトニッポンのプロデューサーに「怪談をやらないか」と言われたことなんです。ラジオでやったときに、すごく反響があったんですよ。 怪談ライブは今年で23年目、2011年に前立腺がんになっても、公演を休んでいませんからね。あるとき、女性教授が怪談をやるというから聞いていたら、「赤い半纏、着せましょか」って歌って。「これは古典になりつつある」って言うから驚いたの。違う、それ

    夏多忙の怪談家・稲川淳二 夏以外は何してるの?に回答 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    tsupo
    tsupo 2015/10/26
    工業デザイナー
  • よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    大きなトラブルとなった五輪のロゴ類似問題。素人目にはそっくりになロゴに対し、審査員をはじめ多くのデザイナー達が「まったく違う」と反論していたのが印象的でした。しかし、不透明かつ説明不足の審査委員会もあいまって、残念ながらこれらの発言は身内を守るものと解釈されてしまいました。また画像の盗用問題により、来なら行われるべきだった、冷静な議論などは完全に失われてしまいました。 なぜデザイナーと世間において、これほど大きな認識の違いが生まれたのでしょうか?稿では、デザイナーと世間の間にある「類似性のギャップ」に関しできる限りわかりやすく説明します。最大公約数的な意見としては、このような感じではないかと思います。 全体の構成としては、まず類似性は鑑賞者の文化背景に依存することを説明します。その上で、前提知識として、デザインの質や、文字を用いたデザインの類似性についての基礎知識を解説します。その後

    よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 巨乳化する日本で“貧乳ブラ”が即日完売のワケ【大人ブラ・前編】 - 日経トレンディネット

    女性の“巨乳化”が進んでいる!? 大手下着メーカー、トリンプ・インターナショナル・ジャパンの統計によると、同社のブラジャーの販売数に占めるCカップの割合が、年々増えているという。1980年はAカップが半数以上を占めトップだったが、1992年にBカップがAカップを上回り、2008年以降はCカップが継続してトップに。最近ではDカップ以上も増加傾向にある(グラフ1参照)。 一方Aカップは減少傾向にあり、2013年の同社の生産枚数ベースでのAカップのブラジャーの割合は、5.6%にすぎない。同社に限らず下着売り場では、小さいカップサイズの商品は十分に出回っておらず、少ないデザインバリエーションの中で商品を選ばざるを得ないのが実情だ。

    巨乳化する日本で“貧乳ブラ”が即日完売のワケ【大人ブラ・前編】 - 日経トレンディネット
    tsupo
    tsupo 2014/09/09
    貧乳でも可愛い、ではなく、貧乳だからこそ可愛い、貧乳でよかったと堂々と胸を張れるようなデザイン
  • umegrafix梅野隆児(ウメグラ) on Twitter: "セブンカフェの操作部リデザイン、「日本語使えよ」的なごもっともな反応もあるようなので一応作りました。(REGULARの綴り間違い直しました(恥))ただ、「佐藤可士和氏的な気取った条件下で改善を試みる」のが自分は面白いのです。 http://t.co/1h4EpSO7HJ"

    セブンカフェの操作部リデザイン、「日語使えよ」的なごもっともな反応もあるようなので一応作りました。(REGULARの綴り間違い直しました(恥))ただ、「佐藤可士和氏的な気取った条件下で改善を試みる」のが自分は面白いのです。 http://t.co/1h4EpSO7HJ

    umegrafix梅野隆児(ウメグラ) on Twitter: "セブンカフェの操作部リデザイン、「日本語使えよ」的なごもっともな反応もあるようなので一応作りました。(REGULARの綴り間違い直しました(恥))ただ、「佐藤可士和氏的な気取った条件下で改善を試みる」のが自分は面白いのです。 http://t.co/1h4EpSO7HJ"
    tsupo
    tsupo 2014/07/08
    そこは「普」じゃなくて「並」じゃね?
  • 例えば OSFA な API をやめる - @kyanny's blog

    OSFA == one-size-fits-all 単一の API で全てをカバーするのをやめたらどうか、ということ。 APIのバージョニングは限局分岐でやるのが良い - Hidden in Plain Sight @kenn 最近はRESTfulなエンドポイントは完全に後方互換なまま、クライアントごとにオーケストレーション層(radical versionin)を設けるという方向にシフトしようとしている。詳しくは http://t.co/zODm7mFr5B— Tatsuhiko Miyagawa (@miyagawa) February 28, 2014 この話のポイントとはちょっとずれてる && Podcast 聴いてないのですが。 Quipper プラットフォームで内部的に利用されている API も、 /v1 というパスの下にはえててごく一部のエンドポイントだけ /v2 がある、み

    例えば OSFA な API をやめる - @kyanny's blog
    tsupo
    tsupo 2014/03/07
    割り切ってクライアントごとにネームスペースを切り、それぞれ独自の API を実装
  • APIのバージョニングは限局分岐でやるのが良い - Hidden in Plain Sight

    ちょっと前にTwitterAPIのバージョニングをどうやるかみたいな話をしていたのですが、そのへんもやもやしているので少し整理しておきたいなと。 APIのURLを/api/v1/*とかってやるの、やめたほうがいいとおもうんだけどなぁ。いざv2を作るとなったときに、大量のコピペが発生して後悔するよ、って伝えたい。— Kenn Ejima (@kenn) February 28, 2014 さて、これについて色々と異論・反論も含めた意見が出たのですが、まずは、大昔にURL方式(=コントローラ分割)でやってきて後悔したぼくが、(5年ぐらい前から)現在はどうやってAPIのバージョンを管理しているか?について紹介します。 基原理としては、コピペが多発する根っこで分岐(=コントローラ分割)じゃなくて、必要最小限のところで限局的に分岐するのがいい、という考え方に基づきます。 一言でいうと、「パラメー

    APIのバージョニングは限局分岐でやるのが良い - Hidden in Plain Sight
  • XAMLファミリ共通開発のすゝめ(前編)(1/3) - @IT

    特集:XAMLファミリ共通開発のすゝめ(前編) Windows 8時代のGUI開発を考える ―― プラットフォームの性能を最大限に引き出して、Metro/Windows Phone 7/WPF/Silverlightをまとめて開発する方法 ―― 岩永 信之 2011/12/02 GUI開発、特に、プラットフォームの性能を最大限に引き出す必要があるようなアプリ開発において、重要なのは、すべてを共通化することではなく、何が共通化できて何ができないかを把握することである。また、共通化できる部分/できない部分それぞれの課題について考えることも重要だ(Figure 1)。 これから説明していく“XAMLファミリ”では、これらの課題に対して、以下のような解決策を提供している。 一貫した開発スタイル XAML+.NET言語 共通の開発ツール(Visual StudioとExpression Blend)

    tsupo
    tsupo 2011/12/05
    現状では、似て非なる4つのGUIフレームワークに分岐してしまっている → MFC や Windows Form がなかったことにされてる……
  • プレゼンテーション・パターン (Presentation Patterns)

    サイトから生まれた書籍『プレゼンテーション・パターン:創造を誘発する表現のヒント』(井庭崇+井庭研究室, 慶應義塾大学出版会, 2013年2月出版)が、2013年度グッドデザイン賞を受賞しました! 審査員の評価では、「コミュニケーションをとることが重視される現代社会においては、プレゼンテーションする機会も多くなる。最近では若い人のプレゼンテーション機会も多く、前世代を生きた人間にはうまく伝えられないこともある。書籍はプレゼンテーションの質的な理解を促すための秘訣(視点や考え方など)がわかりやすく整理され、ウィットの利いたイラストやコピーを用いて学生でも読みやすいように仕上げており編集デザインの観点から評価した。また相手の存在を理解しなくてはならないデザイン意識の指南書としても期待したい。」というコメントを頂いています。 なお書は、2013年10月30日〜11月4日に東京ミッドタウン

  • 新宿到着。トイレどこか分からんわ! これ作ったやつマジくたばれ。... on Twitpic

    新宿到着。トイレどこか分からんわ! これ作ったやつマジくたばれ。

    tsupo
    tsupo 2011/09/07
    たぶん、上の3つでひとつのかたまり(右に進む)、真ん中の3つでひとつのかたまり(左に進む)、下の3つでひとつのかたまり(まっすぐ進む)なんだと思う
  • https://jp.techcrunch.com/2011/06/29/20110628google-plus-design-andy-hertzfeld/

    https://jp.techcrunch.com/2011/06/29/20110628google-plus-design-andy-hertzfeld/
  • 脱テンプレートなFacebookの難しさと関係の変化 : could

    ネットワークのテンプレート化の終焉 2003年頃から次々にでてきた SNS。Facebookもその一種なのにも関わらず、使い方セミナーや勉強会が各地で開催されています。多機能、複雑というイメージが先行しているのも事実ですし、実際いろいろやることが多いのが Facebook。数多くの SNS がでてきた中、なにが Facebook が違うのでしょうか。 代表的な例として実名で公開しているという点が挙げられることがありますが、それが特に珍しいわけではありません。ビジネスに特化してしまえば LinkedIn も元々そうですし、規則ではなかったにしても他の SNS でも実名を記入することからコミュニケーションを楽しんでいた人たちはいました。 Facebook がなんとなく難しく感じる理由と、実名公開を貫く Facebook の姿勢。一見関係のないふたつのように感じますが、他の SNS との根的な

    脱テンプレートなFacebookの難しさと関係の変化 : could
    tsupo
    tsupo 2011/01/20
    従来のようにネットワークがテンプレートとして表現されていないが故に難しい / イメージ先行
  • foursquare Online Store Japanese Logo T-Shirt

    American ApparelTri-Blend (50% Polyester / 25% Cotton / 25% Rayon) constructionPolyester retains shape and elasticity; Cotton lends both comfort and durability; addition of Rayon makes for a unique texture and drapes against the body for a slimming lookDurable rib neckbandForm-fitting

    tsupo
    tsupo 2010/08/11
    これ、limited edition なんだぜ
  • グーグル、日本で初のデザインコンテスト開催

    GoogleGoogleロゴをデザインするコンテスト「Doodle 4 Google」を、日で初めて開催する。 デザインテーマは「私の好きな日」。全国の小中学生が対象となり、応募期間は2009年10月28日から2009年12月22日まで。グランプリ作品はGoogleのホームページで掲出され世界へ発信される。

    グーグル、日本で初のデザインコンテスト開催
    tsupo
    tsupo 2009/10/30
    「Doodle 4 Google」を、日本で初めて開催 / デザインテーマは「私の好きな日本」 / 全国の小中学生が対象 / 応募期間は2009年10月28日から2009年12月22日
  • movatwitter(モバツイ)の新デザインをやらせていただきました

    Twitterをケータイから利用するときのモバイルWebクライアント「movatwitter(モバツイッター)」が、日10/13(Tue)からプレビュー版となる新デザインを公開しましたが、その新デザインをワークユニットM-glamとして担当させていただきました。 新デザインはモバツイにアクセスし、中段にあるバナーをクリックすることで利用できるようになります。新デザインから従来デザインに戻す場合は、ページの一番下にある「デザインを戻す」リンクからになります。 さて、お話をいただいたものの、利用しているユーザー数、知名度などの規模感から言って、えふしんさんからお声掛けいただいたときはさすがにちと不安だったんですよ。いやホントに。 作業的には、えふしんさんからのデザイン要件を基礎にして全体のレイアウトやUI、パーツの作成、プログラム実装前のコーディングといったところを諸々やらせていただいた次第

    movatwitter(モバツイ)の新デザインをやらせていただきました
  • Update on the Retweet API (we collapse retweets, not you & we're adding statuses/retweets) - Twitter Development Talk | Google Groups

    tsupo
    tsupo 2009/09/28
    retweet の表示の仕方についてアイデア募集中らしい
  • プロトタイピングでUIデザインの失敗にさようなら - @IT

    仲里淳 2009/9/11 ※ トリックスター……この連載でのトリックスターのイメージは、相反する2つの者同士が、別個に機能する共同体をつなぐ役目を果たす人。閉鎖的な空間に風穴を開けて風通しを良くする人。エンジニアとコーダー、デザイナの機能システムが組み合わさった緩やかな共同体を創造する人たちです。 WebサイトのUIデザインを効率的に進める「プロトタイピング」が注目されている。この手法に積極的に取り組むビジネス・アーキテクツの伊原力也氏に、実践する際のポイントについて聞いた 悩みの種は納品後に発生するUIデザインの修正 RIA/リッチクライアントに限らず、納品後にUI(ユーザーインターフェイス)に対して「使いにくい、分かりにくい」「やっぱり画面にアレが欲しいな」といった意見がクライアントから出ることは少なくない。こういったUIトラブルを減らす有効な手段として「プロトタイピング」が注目を集

  • Googleの元デザイン責任者、Twitterに入社

    Twitterは3月31日、Googleでビジュアルデザイン責任者を務めていたダグ・ボーマン氏が入社したことを明らかにした。 ボーマン氏はTwitterでクリエイティブディレクターとして働く。同氏の仕事はデザインチームを作り上げ、デザイン面の課題に取り組み、Twitter全体のデザイン戦略に貢献することなどだという。 ボーマン氏は3月下旬に自身のブログで、約3年間務めたGoogleを退社したことを明らかにした。このとき、退社の理由として、主観を廃してデータに基づいてデザインを決定するGoogleのやり方を挙げていた。例えばGoogleは2種類の青色のうちどちらを採用するかを決めるのに、41種類のパターンをテストするという。こうしたデータ主義が「Googleをまひさせ、デザイン面での大胆な決定を妨げていた」とし、「このような環境ではやっていけない。こんな些細なデザイン上の決定について議論する

    Googleの元デザイン責任者、Twitterに入社
    tsupo
    tsupo 2009/04/02
    何でもデータで決めるGoogleのやり方を嫌って退社したデザイナー / ボーマン氏の仕事はデザインチームを作り上げ、デザイン面の課題に取り組み、Twitter全体のデザイン戦略に貢献すること
  • グーグルのビジュアルデザイン責任者が退職--データ中心主義に嫌気

    Googleでビジュアルデザインの責任者を務めていたDouglas Bowman氏が退職する。同社ではウェブページの詳細なパフォーマンスデータが重視されており、こうした状況が一因となっているようだ。 同氏が退職について複雑な思いでいるのは明らかだが、好ましからざる点の指摘に遠慮はない。Bowman氏は米国時間3月20日付けのブログ投稿で次のように述べている。 技術者が溢れている企業では、問題を解決するため工学技術を頼りにする。問題を単純で論理的なものに還元し、主観をすべて取り去ってデータだけを見る。やがて、データがあらゆる問題解決を支えるようになり、企業を麻痺させ、斬新なデザインの決定を妨げる。 そう、Googleでは2種類の青色のいずれかで決めかねたら41の中間色をテストして最もパフォーマンスのよいものを選ぶというのは事実なのだ。先日、境界線の幅を3ピクセル、4ピクセル、5ピクセルのいず

    グーグルのビジュアルデザイン責任者が退職--データ中心主義に嫌気
    tsupo
    tsupo 2009/03/23
    問題を単純で論理的なものに還元し、主観をすべて取り去ってデータだけを見る。やがて、データがあらゆる問題解決を支えるようになり、企業を麻痺させ、斬新なデザインの決定を妨げる
  • http://japan.internet.com/busnews/20090316/1.html

    tsupo
    tsupo 2009/03/16
    「mosoca」は、架空の商業デザインを投稿し、ユーザー間で評価や意見交換ができるコミュニティサイト → iStockphoto みたいなのかと思ったら、そうでもないようだ