楽天株式会社(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、以下 楽天)は、2月28日からインターネット総合旅行サイト「楽天トラベル」関連のAPI(アプリケーション・プログラム・インタフェース)の一般公開を開始しました。 楽天では既に、本年1月17日から「楽天ウェブサービス」のサービス名で主に「楽天市場」のAPIを公開していますが、今回はトラベル関連API公開の第一弾として、宿泊施設情報、空室検索、地区コードの3つのAPIを公開します。なかでも空室状況がリアルタイムで取得可能な『空室検索API』は他社で例がなく、「楽天トラベル」唯一のサービスとなります。 3つのAPIの提供により、外部の企業や個人ユーザーが「楽天トラベル」の宿泊施設情報を取得し、独自のウェブサイトを構築できるようになります。また、第二弾として『キーワード検索API』や『施設検索API』などの公開も予定しています。
楽天は28日、同社が公開するWebサービスAPI「楽天ウェブサービス」に、「楽天トラベル施設情報API」「楽天トラベル空室検索API」「楽天トラベル地区コードAPI」の3つを追加したと発表した。 「楽天トラベル施設情報API」を使うと、楽天トラベルが持つ全国21,500軒の施設情報を利用することができる。「楽天トラベル空室検索API」では同じく全国21,500軒の施設の空室状況をリアルタイムで検索することが可能になる。「楽天トラベル地区コードAPI」では、楽天トラベルで提供している地区コードを取得することができる。 楽天は、以前から同社の商品検索が行えるAPIを公開していたが、今回は「楽天トラベル」として初のWebサービス公開となる。今回は第1弾であり、第2弾として「キーワード検索API」や「施設検索API」などの公開を予定している。 また、楽天トラベル関連APIを活用したサービスを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く