Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2018年2月6日のブックマーク (12件)

  • シェル芸で麻雀牌、ポーカーの札を配ってみる | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    絵文字について少し調べてたところ、(2018年時点だと機種は選ぶのだが)どうも麻雀牌やトランプの絵柄全種の絵文字が用意されているらしい。 Unicode 麻雀牌 - CyberLibrarian Unicode トランプ - CyberLibrarian つまり、ターミナル上で適切にコマンドを叩いてやれば、麻雀やポーカーの初手を得る事もできるということになる。 で、実際やってみることにした。 (よくよく見たら、seqで0入って無くて東が出力されてなかったので修正) まず、以下のコマンドで麻雀牌、トランプの札をゲームに必要な数だけ(トランプの場合はジョーカーは1種類で2枚)取ってくる。 ちょっと小さいけど、画像のようになる(Macだと一部の絵文字が表示できないかもしれない)。 echo $(seq -f 'printf $(printf \\\\\U1F0%%02x %g)' 0 33 |

  • 図を継続的に管理するためのベストプラクティス - WonderPlanet DEVELOPER BLOG

    こんにちは。サーバエンジニアの桐島です。 今回は、図(フローチャート、シーケンス図など)をチームで継続的に管理するための個人的なベストプラクティスを紹介したいと思います。 図の有用性と、継続的な管理の必要性 図って便利ですよね。 以下の様な図があると、チーム内での認識合わせを正確に素早く行うことができます。 サーバ構成図 アプリ-サーバ間処理のシーケンス図 APIプログラムの複雑なロジックのフロー図 ER図 ただ、プロジェクトのドキュメントに含まれる図がすべてメンテナンスされ、最新の仕様と図がマッチし続けているケースは少ないのではないでしょうか。 図は有用なのですが、管理し続けなければその有用性を失い、いずれ削除される運命にあります。 図の継続的管理への課題 では、図が管理されない原因は何でしょうか。 具体的なケースを幾つか挙げてみます。 再編集できないフォーマットで図が作られている ホワ

    図を継続的に管理するためのベストプラクティス - WonderPlanet DEVELOPER BLOG
    ttokutake1
    ttokutake1 2018/02/06
    draw.io初めて知ったけどめっちゃ良くね?
  • AWS再入門2018 AWS CloudFormation編 | DevelopersIO

    こんにちは。池田です。ついにEcho Dotが届きました。注文から中1日で届いたのは感動です。でもEcho Plusが欲しいのです(Echo Dotはホワイトモデルを購入しました)。 開封の儀は家族全員揃って行いました。 早速[日Alexa] 発話の揺れをカスタムスロットで吸収する〜より自然に会話できるスキル作成のために〜を参考にスキルを作ったり、音楽を再生してもらったり、ピカチュウを呼び出したりしてみました。楽しかったです。 Echo Plusを購入できたら照明のOFF/ONとかもやってみたいです。 AWS再入門2018 バックアップとディザスタリカバリ編 AWS再入門2018 Identity and Access Management(IAM)編 AWS再入門2018 Amazon VPC(Virtual Private Cloud)編 AWS再入門2018 Amazon R

    AWS再入門2018 AWS CloudFormation編 | DevelopersIO
  • https://scrapbox.io/ymtszw/%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E4%B8%80%E7%99%BA%E3%81%A7GNU_Screen%E3%82%92%E8%A4%87%E6%95%B0pane%E3%81%A7%E9%96%8B%E3%81%8F%EF%BC%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%99%82%E3%81%AB%E8%A4%87%E6%95

  • Linuxカーネルを読む前にやったこと - komukomo’s diary

    「カーネルのコードがよくわからない。Linuxカーネルに関するを読んでもいまいちしっくりこない。」 から、「読めば理解できそう..!」 になるまでにやったことのまとめ。 はじめに 低レイヤの話がわかるようになりたかった。 カーネルの中身が知りたかった。 とりあえずを読もうと思い詳解 Linuxカーネル 第3版を読んだが知識がなさ過ぎてよくわからない。 知らない用語だらけで都度調べればなんとなくはわかる気もするが、いまいち頭に入ってこない。 今思うとそもそもCPUの話なのかカーネルの話なのかさえよくわからない状態で読んでいたような気がする。 そんな状態を克服するためにやったことをまとめておく。 学習前 学習前の自分の知識はこんな感じだった。 知っていた データ構造とアルゴリズム 論理回路 C言語(研究室で数値計算に使える程度。構造体やポインタくらいならわかる。) よく知らなかった OSが

    Linuxカーネルを読む前にやったこと - komukomo’s diary
  • キャリアチェンジしてフロントエンドエンジニアとして採用されるまでの記録。|Yuka Masuda

    勉強を始めた頃にこういう系の記事を色々と読んで参考にしたんだけど(これとかこれとか)、日語でもあるのか探してみたときにあまり具体的なのは見つからなかったので書いておきます。 ※ 以下は主な勉強内容をかなりシンプルにしてまとめたもので、実際にはよく迷走していたし、この他にも細々と色々勉強してました。使った教材は全部英語だけど、英語できなくても大体の流れ&期間を知る参考にはなるかと思います。 HTML/CSS & JS 超基礎(2月〜4月)仕事辞めるキャリアチェンジするプログラミング勉強する!と決めたのが2月。ブートキャンプに行くべきか自分で勉強するべきか、色々考えた末に自分で勉強することに。仕事を辞めるまで2ヶ月弱あったので、まずは勉強する習慣を作ろう、当にこれをやりたいと思えるのか試そうとしていたのがこの期間。 最初にCode SchoolのHTML/CSS, JavaScriptの有

    キャリアチェンジしてフロントエンドエンジニアとして採用されるまでの記録。|Yuka Masuda
  • プロダクトに対するなぜをesaで集める - chiastolite’s blog

    サービスは運用していくうちに、トレードオフをした結果だったり歴史的経緯だったり外部要因によったりで一見不思議な仕様が生まれたりする。 そういうものを途中から入った人が、頭ごなしに否定するのは幸せとはいえない。 ということでesaに↓みたいなテンプレートを作ってみた。 疑問に思ったことを書いて経緯をしってる人が答えるみたいな運用を期待している。 また回答がない記事を一覧表示できるよう、解答待ちリスト用リストを出すための記事を用意してテンプレートでそこにリンクを張るという工夫をしている。 どの機能/サービス? --- 疑問に思ったこと --- ソースコード --- (場所がわかれば。なおGitHubのリンクを貼るときは y を押してSHA1を指定してもらえると後々ズレが出なくてうれしいです) 理由 --- (可能であればコンフル/Slack/Backlogなどのパーマネントリンクも添えてくださ

    プロダクトに対するなぜをesaで集める - chiastolite’s blog
  • なぜpaymoやKyashやpolcaがよくて、Osushiが法律的にアウトなのか?PayPalも諦めた日本の「送金」事情。 | hajipion.com

    昨日炎上してましたね〜 ≫ 投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう セキュリティが甘いとかはともかく、うちの会社の何人かが「なんで違法なん?paymoとKyashとpolcaと何がちがうの?」とつぶやいていて、 たしかにどれも体験としては「誰かにお金を送れる」サービスだし、普通は違い分からんよなぁと思いながらその場でおこなった説明を、ちょっと肉付けしてここに記しました。 ちなみに正確にいうと現時点では「アウトっぽい」としか言えないです。 今まで世の中の誰も思いつかなかった、よっぽど革命的な法律の穴をかいくぐる仕組みを思いついたのかもしれないじゃないですか。 推定無罪!!!!!! 公式の答えもないので断言はできません。僕も大人なので。 (昨日で26歳になりました) Osushiとはなにか? Osushi(http://osushi.love/) Osu

    なぜpaymoやKyashやpolcaがよくて、Osushiが法律的にアウトなのか?PayPalも諦めた日本の「送金」事情。 | hajipion.com
    ttokutake1
    ttokutake1 2018/02/06
    これめちゃくちゃわかりやすいぞ
  • AWSソリューションアーキテクト(アソシエイトレベル)試験を受けてきた - log4ketancho

    1月末にAWS の ソリューションアーキテクト(アソシエイト)試験を受けてきました。得点率は8割強で、無事合格でした。試験の詳細は書けないので、勉強した内容を書いていきます。 サンプル問題 黒帯(ブラックベルト)シリーズ クラウドデザインパターン 模擬試験 各試験のサンプル問題 http://media.amazonwebservices.com/jp/certification/AWS_certified_SolutionArchitect_associate_examSample.pdf まずは、問題のレベルを知るためにもサンプル問題を解くことをおすすめします。アーキテクト以外のアソシエイトレベルのサンプル問題も解いておいた方がいいです。このサンプルの中で分からない問題やAWSサービスが見つかれば、それについて徹底的に学びましょう。 黒帯シリーズ aws.amazon.com 「クラ

    AWSソリューションアーキテクト(アソシエイトレベル)試験を受けてきた - log4ketancho
  • Zolo Liberty+を無印と比較しながらレビューします【完全ワイヤレスイヤホン】 - 僕は猫だった

    Amazon:Zolo Liberty+ *2018年7月22日 追記 先日Amazonプライムデーに先行発売されたLiberty Liteのレビュー記事を書きました。 よかったらこちらもチェックしてみてください! →(【Anker】Soundcore Liberty Liteをレビューします!無印Libertyや+との違いも紹介) いよいよ発売されたAnkerの真打ち、Zolo Liberty+。 2017年の終わりに発売された無印のZolo Libertyは衝撃的なデビューでした。 アンダー1万の完全ワイヤレスならLibertyしかないでしょってくらいに他を圧倒する出来。 (参考:【Anker】Zolo LibertyをERATO VERSEと比較しながらレビューします【完全ワイヤレスイヤホン】) となればLiberty+への期待も否応なしに高まるというものです。 似たようなものを2つ

    Zolo Liberty+を無印と比較しながらレビューします【完全ワイヤレスイヤホン】 - 僕は猫だった
  • Dropbox の歴史|Dropbox はこうして 5 億人超のユーザー支持を得た!

    0 0 0 0 Dropbox はスタートから 8 年で 5 億人以上のユーザーを抱えるまでに成長しました。 Dropbox が生まれた一番最初のきっかけは、当時24歳のドリュー・ハウストンのアイデアでした。 「USB メモリーが壊れてデータを紛失しそうになった」 そんな自分の失敗を何とかしたいと考えたドリュー・ハウストンは、その経験から Dropbox を生み出し、8 年で 5 億人以上のユーザーを抱える世界的なクラウドストレージサービスとなりました。 これまで Dropbox はどんな成長をたどってきたのか、これまでの歴史をまとめました。 この記事を最後までご覧いただければ、Dropbox が何をしてきたのか、なぜここまで多くのユーザーに支持された理由がわかるはずです。 ぜひあなたの Web サービス成長の参考にしてください。 1.Dropbox ユーザーの推移 Dropbox は 2

    Dropbox の歴史|Dropbox はこうして 5 億人超のユーザー支持を得た!
  • 表示速度が“爆速”なサイト、相次いで登場 その背景は

    ページの読み込み速度が“爆速”のサイトが相次いで登場している。2017年後半、日経電子版がリニューアルし「表示速度を従来比2倍に」と発表した他、米国のプログラマー向けコミュニティーサイト「dev.to」の表示速度が「速すぎて不安になるレベル」と話題を呼んだ。米Googleによれば「モバイルサイトでは読み込みに3秒以上かかると訪問者の53%が離脱する」といい、表示速度の改善が「長く滞在してもらう」一助になるようだ。 こうしたサイトが利用しているのがCDN(Content Delivery Network)という技術だ。なぜ速くなるのか、CDNを提供しているファストリー(米Fastly日法人)のチュクロ・ダグ代表取締役、松田未央シニアセールスエグゼクティブに聞いた。 CDNの基的な仕組みは? ユーザーがインターネットを経由してWebサイトなどコンテンツを見に行くとき、ユーザーとコンテンツの

    表示速度が“爆速”なサイト、相次いで登場 その背景は