Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年12月12日のブックマーク (4件)

  • プロジェクターでどこでもゲームが楽しめるウェアラブルPS3

    ゲームウォッチからニンテンドーDSまで様々なポータブルゲーム機は、いつでもどこでもゲームをプレイしたいというゲーマーに満足感を与えてきましたが、携帯性を重視するため高性能なスペックが必要なソフトはプレイできません。 そこでゲーム体を身につけて、プロジェクターを使うことでゲーム画面を投影して遊べるウェアラブルPS3を作った人がいるようです。 実際の使用時のムービーなど詳細は以下から。 Epson models wearable PlayStation 3 ? Register Hardware これがゲームプレイに必要な装備。 作業着の上からリュックのようにPS3を背負います。 YouTube - Extreme Gaming with an Epson Projector プロジェクターは体の前に配置。 これで好きな場所でPS3が遊べます。 建物に投影して遊ぶことも可能。 壁からぶら下

    プロジェクターでどこでもゲームが楽しめるウェアラブルPS3
    ttpooh
    ttpooh 2009/12/12
    プロモムービーもあの手この手だなぁ。/しかし実際ビルの壁面に投影できちゃうのはすごいな。
  • アップルの30年ロードマップ

    昨日、日経BP主催のAndroidに関するセミナーで講演+パネルディスカッションをしたのだが、パネルディスカッションを一緒にさせていただいた、日通信の福田尚久氏との話(特に、楽屋に戻ってからの非公開の話)が興味深かった。 福田氏は、スティーブ・ジョブズがAppleに戻り、Microsoftからの資金調達、iPodのリリース、アップル直営店の展開、という今のAppleの成功の基盤となる「奇跡の復活」を遂げた時期にジョブズの側近として活躍した人。 彼に言わせると、今のAppleのビジネス戦略は、倒産寸前だった97年当時に作った「30年ロードマップ」に書かれた通りのシナリオを描いているという。 もちろん、具体的な内容は企業秘密でもあるので直接聞き出すことはできなかったが、ここ12年の間にアップルが出して来たもの(iPod, iTunes, iPhone, Apple TV, Safari, O

    ttpooh
    ttpooh 2009/12/12
    ロードマップ描くだけじゃなく、完全にそれに沿った製品類を一貫した美学のもと作れるのがよそとの違い。
  • 一介ユーザーのiPhoneアプリまとめ

    iPhoneって当に便利で楽しいと思う。物って買ったとき一番楽しくて後はしだいに飽きていく傾向があるのにiPhoneは別だった。最初も今も同じくらい楽しい。 ということで今年の3月に買ったiPhone3Gで利用しているアプリを適当にまとめてみた。(一部併用中のiPodTouchも含まれている) 記号:◎「メイン、よく使う」 ○「◎の次によく使う」 <>「個人的な使い方、目的など」、☆標準搭載「iPhoneに購入時から含まれているアプリ」 Webブラウザ◎iCabMobile <メイン利用>回転機能防止、全画面表示 ○Safari ☆標準搭載iCabMobileで利用できない場合に利用 RSSリーダー(Google Readerとの連携)◎Gazette <高速閲覧>RSSリーダーとしての要点だけをもつあきれるくらいシンプルな作り。故に動作が速い ○Byline <オフライン閲覧(主に地下

    一介ユーザーのiPhoneアプリまとめ
  • あなたの知らない方が良かった世界ちゃん: Lifeと加ト吉によるラジオの新しい可能性

    "So if it's just us...it seems like an awful waste of space." (Ellie Arroway) from the movie『CONTACT』 ご報告です。日、株式会社 加ト吉 様とTBSラジオ「文化系トークラジオ Life」が正式にスポンサー契約いたしました。 Twitterが縁で当にスポンサーになっていただけるとは感無量です。カトキチなう!!! #life954 #katokichi 今日、地味だがとても大きな出来事があった。 TBSラジオで月1回放送されている、文化系トークラジオ Lifeに、加ト吉がスポンサーについたのだ。 これだけ見れば、何が大きな出来事だったのかわからない。 そう、結果としては、ラジオ番組にスポンサーが付いた、ただそれだけのことなのだ。 しかし、このラジオ冬の時代にあって、番組スポンサーを獲得する仕

    ttpooh
    ttpooh 2009/12/12
    ラジオの深夜番組という規模だから、というのはあるのかもだけど、いろいろ妄想は広がる。