MacBookAirでRVM/Gemを使ったRuby 1.9.2、Rails 3.1.0等のインストール RVM/Gemを使ってRubyの開発環境を整える 複数のRubyを使い分けるために、RVM(Rubyバージョン管理アプリ)をインストールします。 bash < <(curl -s https://rvm.beginrescueend.com/install/rvm) インストールしたRVMをパスに通します。 $ echo '[[ -s "$HOME/.rvm/scripts/rvm" ]] && . "$HOME/.rvm/scripts/rvm" # Load RVM function' >> ~/.bash_profile .bash_profileを再読み込みします。 $ cd $ source .bash_profile これでRVMの基本設定は完了です。試しに実行してみましょ
