Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年6月23日のブックマーク (3件)

  • アップルはなぜPowerPCを捨てたのか--元IBM幹部、4年後の告白:スペシャルレポート - CNET Japan

    AppleがPowerPCアーキテクチャから手を引き、Intelのx86系に切り替えていくことを発表してから、この6月で4年がたった。当時AppleとIBMの間の討議にも加わっていた人物が、なぜこのような事態が起こったかについて見解を語った。 Appleは2005年6月、重大な転機となる発表を行った。それは、IBMおよびMotorolaとの長きにわたる関係に終止符を打つものだった。このときAppleの最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏は、切り替えの要因はIntelの優れたロードマップにあるとしていた。 Jobs氏は当時の声明で次のように語っている。「将来を見越し、Intelのプロセッサロードマップが圧倒的に強力であると判断した。PowerPCへの移行から10年、Intelの技術がこれからの10年も最高のパーソナルコンピュータを作ってゆくことを助けてくれると考えている」 よく挙げ

    アップルはなぜPowerPCを捨てたのか--元IBM幹部、4年後の告白:スペシャルレポート - CNET Japan
  • ケツダンポトフ - 【気が付いたら決断だった】from:面白法人カヤック クリエーターの玉田さん

    いま思えば決断だった ――新卒で勤めた会社を辞めたくなったときのことです。 大学を出て就職した会社では、データセンターの立ち上げ業務をしていました。 データセンタ―をつくるという業務自体が始まったばかりだったので、ハードウェア物理的な配置やソフトウェアの管理、顧客対応など様々な仕事をしていました。 冷え切ったデータセンターの中でハードウェアの物理配置や、ネットワーク構築に明け暮れる日々。 アルバイトもほとんどしたことがなく、ベンチャー企業だったこともあり新人研修もなかったので、毎日が初めての連続でした。 でも、周りのプロフェッショナルな人たちに比べて自分ができることは少なく、「なにやっても自分にはできない」と思い、なんだか虚しさでいっぱいになっていました。 いま思えば小さなことなんですが、その当時はそれが切実な悩みになっていて、気が付くと辞めたいという気持ちでいっぱいになっていました。 た

  • Google I/O Writing Real-Time Games for Android - dann's blog

    http://www.youtube.com/watch?v=U4Bk5rmIpic Androidで開発するためのパフォーマンス上の工夫について、色々と述べられているので面白いですね。大分特殊な感じの開発になるかなという印象です。Android上では、オブジェクト指向開発は忘れてしまわないといけなそうです。 全体のデザイン 3つのスレッドに分けている Main Thred Game Thread non rendering parts of the game Rendering threadをblocking Rendering thread Controlled by a Surface Holder OpenGL every frame メモリー管理 Never allocate memory or release it. GCが発生するとゲーム系は止まるからダメ。 100〜300m

    Google I/O Writing Real-Time Games for Android - dann's blog