Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年12月20日のブックマーク (5件)

  • ものの値段が安すぎる! - 24時間残念営業

    2012-12-19 ものの値段が安すぎる! 早いとこ寝なきゃだめだからケッペキショウ聞きながら30分以内でうわーって書くよ。 http://www.mynewsjapan.com/reports/1734 これ読んだ。 柳井なんとかっていう人が人として終わってるかどうかは知らんし、続きは会員しか読めないらしいから詳しいことはわからん。ただこの手の記事を読むたびに思うのは「ものの値段が安すぎる」ということだ。 とりあえず俺の商売の話をしよう。 たとえばだな、そのむかし、20年前とかだな。そのころには「新商品をたくさんとりましょう」なんて部の指導はほとんどなかった。つーか俺が店長だったころ「これは絶対に行けるだろ!」と思ったカップ麺の広東麺のなんかを10ケース発注したら、ベンダーから「ほんとにいいんですか」っていう連絡が来た。うちの奥さまが「絶対2週間で売り切ってみせるから」って断言して9

    tyru
    tyru 2012/12/20
  • ピタゴラスイッチ - キッズワールド NHK Eテレ-こどもポータル

    大人のピタゴラスイッチ Eテレ(教育) 2013年 1月2日(水)23:30~0:00(Eテレ)「ちょいむず」 1月3日(木)23:30~0:00(Eテレ)「かなりむず」 【再放送】1月6日(日) 16:00~17:00(2立て) Eテレの幼児向け人気番組「ピタゴラスイッチ」が、 大人向けになって初登場! 今回は中学生以上の大人に向けた特集番組として、“子どもにはちょっと難しい概念や考え方”を楽しく分かりやすく紹介します。 「ちょいむず」「かなりむず」と難易度を分け、2夜連続で放送。 一日目、“ちょいむず”のテーマは「アルゴリズム」「レイヤー」、 そして、二日目“かなりむず”は「機構」「認知科学」です。 定時番組でおなじみの“百科おじさん”と、ゲストの片桐仁さん【ラーメンズ】がこれらの概念をわかりやすく解説します。 オリジナルのコーナーや歌、人気の「ピタゴラ装置」なども大人

    tyru
    tyru 2012/12/20
  • まるで魔法のようなストレージエンジン??VP for MySQLによる驚愕のテーブル操作テクニック。

    先日、SPIDERストレージエンジンについて2度に渡りブログで紹介した(その1:Not Only NoSQL!! 驚異的なまでにWRITE性能をスケールさせるSPIDERストレージエンジン、その2:快適スケールアウト生活への第一歩。SPIDERストレージエンジンを使ってみよう!)が、SPIDERの作者である斯波氏は、実はもう一つ驚くべきストレージエンジンを開発している。その名も、VPストレージエンジンだ。ちょっと地味な名前だが、VPとは、Vertical Partitioning(垂直パーティショニング)の略で、複数のテーブルの上にVPストレージエンジンを被せて、垂直パーティショニング(カラムごとにデータを格納する領域を分ける)を実現するというものだ。他のテーブルの上に被せるアーキテクチャをとっているという点では、VPとSPIDERの発想は同じである。以下は、VPストレージエンジンの動作

    まるで魔法のようなストレージエンジン??VP for MySQLによる驚愕のテーブル操作テクニック。
  • SKK の 25年

    To: skk@xxxxxxxxxx Subject: SKK の 25年 From: Masahiko Sato <masahiko@xxxxxxxxxxxxxxxxxx> Date: Wed, 19 Dec 2012 19:19:09 +0900 皆様, おかげさまで 1987年に Emacs の上で SKK が動くようになってから25年が過 ぎました.私も相変わらず,昔の設定のまま SKK を使っています.最初の頃 は,個人辞書への項目の追加に追われていましたが,最近では辞書に新しい登 録をすることもほとんどなくなりました. 最初は自分専用で開発したのですが,研究室や,外部の人にも使ってもらえる ようになりました.現在出張でドイツにきていますが,数日前にあった日人 の研究者も,英語版の Ubuntu で SKK が問題なく使えているといっていまし た.これも open source

    tyru
    tyru 2012/12/20
  • VimGolfでハイスコアを取ったらトップの人のコメントが見れた話 - 日記

    この記事はこの問題の現在の最短手をバラしています。自分で解きたい人は見ないようにしてください。 この記事は Vim アドベントカレンダー 2012の20日目の記事です. 昨日は rhysd さんの 「立て!立つんだビムー!」 - はやくプログラムになりたい でした. VimGolfは、テキスト編集をいかに少ないキーストロークで行えるか競うことができるwebサイトです。 トップの人のコメントが見れた VimGolfは、ログインしている状態では自分の投稿した解法の手数と同じかそれより手数の多い解法を見ることができます。つまり、より少ない手数を達成すれば、上位の人の解法を見ることができるようになります。 また、投稿された解法に対してコメントを付けることができます。 私はこの問題を12手で投稿し、トップと同じスコアの2位(同率1位)を取りました。 投稿したのは2012/6/29なので、半年ほど前で

    VimGolfでハイスコアを取ったらトップの人のコメントが見れた話 - 日記