Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年8月4日のブックマーク (9件)

  • 浅いっぽい : 女の子の難しさと生きづらさ

    ライトノベル作家、浅井ラボが、テケトーに語ります。他人様の日記がおもしろかったので、論旨転載。 いまの女子ラノベはたったひとつしか売れるパターンがなく「異世界ファンタジーで、誰からも嫌われない性格の特別なスペックもつお姫さまが、完璧な王子さまとラブラブになっていつか結婚する」のだそうです。個人の好き嫌いではなく、統計学的に有効な平均値として、売れるパターンがね。 当人様の日記にあるように、女子読者に多いある程度成績が良い女の子は、現実の人間関係が辛くて、現実っぽいものは嫌い。でも妄想のような夢物語に没入できるほど頭が弱くもない。 能力スペックは嘘すぎるが、性格スペックならまだなんとかなりそうと思える。完璧な王子様というより、世間的には完璧なんだけど内面的に抱えた問題をヒロインの性格スペックが救い、補完することで恋愛となり、それが物語の調和にもなるとは補足。そういう大多数の女の子の欲望

    u-chan
    u-chan 2009/08/04
    男は責任は求められても、わりと少年でいることが長く許される。--男がそれを失ったらその時点で終わり。
  • 情報システム関係の人とかこれ見とくといいよ - チョコっとラブ的なにか

    こんなの出てたから、見ておくといいかもね。 経済産業省では、情報システムの取引において、現行の「人月方式」以外での価格決定方法を模索するため、情報システムの付加価値に着目して価格を決定する「パフォーマンスベース契約」について検討を行ってまいりました。 今般、「情報システムのパフォーマンスベース契約に関する調査研究」報告書として取りまとめましたので、公表いたします。 「情報システムのパフォーマンスベース契約に関する調査研究」報告書の公表について - 経済産業省 文のさわりにはこんなことが書いてあったよ。 1 はじめに 1-1 背景と目的 我が国の情報システム市場は、現在、主として「人月ベース」の価格表示を行っており、それに伴う価格の根拠がユーザ側の価格への不信感につながっていることは従来から多数指摘されている※が、残念ながら、この課題は現在まで業界全体として抜的に解決されるには至っていな

    情報システム関係の人とかこれ見とくといいよ - チョコっとラブ的なにか
    u-chan
    u-chan 2009/08/04
    建設とかって、どうなのかな?
  • フロント&監督に不満!浦和・闘莉王が爆発 - サッカー - SANSPO.COM

    J1浦和の日本代表DF田中マルクス闘莉王(28)が3日、フロントの補強プランに怒りを爆発させた。友人のDF三都主の名古屋放出に端を発し、「うちのフロントは大丈夫か。出ていくばかりで、獲らない」と疑問を投げかけた。 三都主は同じブラジル出身の帰化選手で、W杯に2度出場した偉大な先輩。浦和入団はともに04年の“同期”でもある。「大好きな先輩。ケンカもしたけど、お互いに成長できた。あれだけの選手を獲るのは難しいのに簡単に手放した。寂しい気持ちでいっぱい」と、友の無念を代弁した。 公式戦4戦連続完封負けのチーム状況も、火に油を注いだ。フロントは左サイドバックを緊急補強する予定だが、「遅いね。こんな時期にいくら探しても獲れるわけがない」と、もっともな意見。 今季は若手育成に定評があるフィンケ監督を招き、人もボールが連動する『レッズスタイル』の土台作りに着手したが、闘莉王はこれにも首をかしげた。「レッ

    u-chan
    u-chan 2009/08/04
    赤サポではないが、彼の言う通り。昔から地域密着は100点満点だが、チームメイキングはヘタクソ。うかうかしていると、またJ2に落ちる可能性大。カネ持ってるからって、J1なめてたら危険。
  • 第1回 社長の話のわかりやすさが生んだ、悲劇と幸せ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私は長年、企業理念の共有浸透コンサルティングという仕事を通して、会社におけるコミュニケーションの問題を見てきました。 プライベートでさえ“伝わるようで伝わらない”コミュニケーション。仕事や組織が間に挟まることで、会社の中ではさらに複雑になっています。中でも大きなコミュニケーションの問題は、社長と、社長以外の幹部や社員との間で起きています。 会社において、社長の思いや会社の方針を幹部や社員に伝えるのは、社長の仕事です。例えば自動車ひとつを作るにしても、こんな思いや考え方で作ろうというのが共有浸透できていないと、よい製品などできません。しかしながら社長の話はまだ、幹部や社員にしっかりと届いていないのではないでしょうか。 世の中には、社長の話がわか

    第1回 社長の話のわかりやすさが生んだ、悲劇と幸せ:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2009/08/04
    【目的】と【価値観】の共有が全て。日本の会社の場合、「安全第一」は製造業にかかわらず、どの会社もトッププライオリティに置くべき。
  • カーティス・コロンビア大学教授、政権交代を語る:日経ビジネスオンライン

    総選挙まで1カ月足らず。7月27日には、民主党がマニフェスト(政権公約)を発表。子ども手当の創設や、ガソリン税などの暫定税率廃止を盛り込んだ。主要政策の実行手順を示す2010~13年度の工程表も明記した。自民党のマニフェストは民主党に後れを取った。 勢いづく民主党と押され気味の自民党──。「政権交代」が焦点となる今回の総選挙をどう見るべきなのか。海外の日政治研究の第一人者、米コロンビア大学のジェラルド・カーティス教授が語る。 民主党の話からしましょう。私は鳩山(由紀夫・民主党代表)さんを20年以上前から存じ上げていますが、顔つきが以前に比べて随分変わりました。党の幹事長に就任された頃からでしょうか、当に政治家らしい顔つきになった。 それまでの鳩山さんは、失礼ながら“ハムレット的”なところがありました。シェークスピアの悲劇『ハムレット』の有名な台詞「To be, or not to be

    カーティス・コロンビア大学教授、政権交代を語る:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2009/08/04
    、「日本は変わった。もう組織票はない」--これが全て。自民は宗教団体にしか頼れなくなり、10年間サボってた。民主はその間、浮動票の開拓を行ってきただけ。結果必然に過ぎない。
  • 会議で敗因ばかりを話していませんか?:日経ビジネスオンライン

    ジャパネットたかたでは、「快適ショッピングスタジオ」はじめ、たくさんのテレビ通販番組を放送しています。ほぼ毎日生放送をしていますので、毎日が真剣勝負です。番が終わった後には、制作にかかわったすべてのスタッフと共に反省会をします。 こちらが放送前に考えていた通り、たくさんのご注文をいただければいいのですが、そんなに甘いものではありません。期待していたような反響がないことも当然出てきます。そんな時、次に結果を出すためにどうすべきなのか、全員で考えるんです。 反省会の場で、私が禁句にしている言葉があります。「おかしいな。こんなはずではなかったのに」です。自分のねらい通りに物事が進まなかった時、誰でもつい使ってしまう言葉です。 でも、反省会で「おかしいな」と首をかしげてる時間ほど無駄な時間はありません。自分たちではベストを尽くしたつもりでも、お客様に評価されなかった。それは、自分たちのやり方が実

    会議で敗因ばかりを話していませんか?:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2009/08/04
    会議はやがて、「今回はこんなに不運が重なったのだから仕方がない」と単なる慰め合い--当たり前のことだけど、これって相当難しい。これこそ優秀なリーダーがいないと成り立たない話。いなければ、その時点で終わり
  • 印刷業界はもうダメだ!? 近頃大日本印刷がお盛んなワケ

    長らく、業界全体が致命的な不況に陥っている印刷業。いち早く生存をかけて、2トップたる大日印刷と凸版印刷は数多くの新規事業に手を出している。その他中小の印刷会社は、それに置いてけぼりをらっている状況だ。業界の存亡危機に、特効薬はあるのか? 今年5月、大日印刷(以下、DNP)が中古書販売最大手のブックオフへの出資を決め、出版業界に大きな衝撃が走った。同社は昨年には大手書店の丸善、ジュンク堂、取次会社の図書流通センターを次々に子会社化しており、その動向はいま、各所に波紋を広げている。DNPといえば、凸版印刷(以下、凸版)と並ぶ印刷業界の2強のひとつ。創業から110年以上にわたり業界をリードしてきた雄だが、今年3月期には上場以来初の最終赤字に転落した。ブックオフへの出資はその直後に発表されたが、同社は長きに渡って出版業界の目の敵だった新古書店。それだけに、DNPの真意は読めず、業界関係者たち

    印刷業界はもうダメだ!? 近頃大日本印刷がお盛んなワケ
    u-chan
    u-chan 2009/08/04
    大凸は、大手マスコミと比較しても、まだ考えてる方。
  • セブン-イレブン本部との戦いに民主党・小沢氏も参戦

    セブン-イレブン本部との戦いに民主党・小沢氏も参戦
    u-chan
    u-chan 2009/08/04
    コンビニのオーナーは、経営者なのに本部からは経営者として尊重されていない--このアプローチで来られると、コンビニ側はキツいな。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    u-chan
    u-chan 2009/08/04
    「はてブ」って、ある意味限定されたTwitter?