
今回、不倫で有名になった乙武さんの謝罪文はAWSのS3で構築してる。技術的にもプロの犯行だ。S3とは、ざっくり言うとAmazonさんが運営してるほぼ絶対落ちない静的サーバのことです。http://ototake.com をDNSで全部S3に降ってる。要するに謝罪文しか表示しないけど絶対落ちないサーバをAmazonさんから短期的に借りる。今後、芸能人の謝罪文はAWSのS3というソリューションが増える。 GMOさんは芸能人に強いのに営業しないのかな。CAと組んで謝罪文サーバとか売ればいいのに。これは、芸能人のサイトを運用している人には重要な事例だ。教科書にのるかもしれない。むしろ、今後の謝罪ページのセオリーになるかもしれない。昔に比べて、DNSの浸透は爆速になったので、こういうのが可能なんだろな。 今まで、ototake.comを無視して、短期的にS3にDNSを降ることで、以下のメリットが有る
緊急速報(緊急地震速報)については、以前このblogでも紹介したとおり「MVNO利用者でも受信可能。ただし、警報音が鳴るかどうかはスマートフォンの機種による」という状況です。今回はもう一つの「災害用伝言板」について取り上げたいと思います。 緊急地震速報についての記事をITmedia mobileに寄稿いたしました。合わせてご覧ください。 MVNOの深いい話: 防災週間に「格安SIM」と「緊急地震速報」の関係を知ろう (ITmedia) 安否情報の登録はweb171かGoogleパーソンファインダー、検索はJ-anpiがおすすめ 先に挙げた携帯電話各社の災害用伝言板は、原則、各社の利用者向けに提供されています。MVNOの利用者がこれらの伝言板を利用できるかどうかは保証されていません。 NTT東西 web171 そこでMVNOの利用者にお勧めするのは、NTT東西が提供する災害用伝言板(web1
モバイルサイトのデザインデータなど、縦長の画像を自動分割して印刷用に1枚にまとめるツールを作成しました。 データのアップロード等も不要ですので、機密性の高いデータを印刷する場合でも安心して無料でお使いいただけます! 明けましておめでとうございます。本年もWebNAUTをよろしくお願い致します。私の新年1本目の記事は特に正月らしい内容ではありませんが、Web制作の各場面で使える「痒い所に手が届く」ツールを紹介させていただきます。 デザイン確認時のよくあるやりとり ディレクター: ここでディレクターさんはデザインの確認と指示出しをどのように行うでしょうか? デスクトップ上で修正指示を書き込むようなアプリも幾つかありますが、やはり見やすさや書き込みのしやすさでは紙に印刷して手書きで指示を書く事が多いと思います。 その際、縦に長い画像を印刷しようとすると一般的なアプリではこのようになってしまいます
学生や教職員などの個人情報、のべ3308人分の流出を2015年6月22日に発表した早稲田大学(関連記事)。急場の対策として、同大学は導入を進めていた米ボックスが提供するクラウドストレージサービス「Box」にファイルを待避させるよう、大学職員に指示していることが早稲田大学情報企画部への取材で明らかになった。理由は、導入しているソフォス製のセキュリティ対策ツールでは、今回の被害に遭ったウイルスに感染しているか否かを確認できないため。認証用ID及びパスワードの変更を徹底させ、ローカルに保存されているファイルをBoxに移行させることで被害の拡大を防ぎたい考え。 早稲田大学は現在、新たな標的型ウイルスの脅威にもさらされている状態だ。大学は6月19日午後8時30分に業務系PCからのインターネット接続を遮断。学内サーバーへの通信に加えて、部署ごとに申請のあったWebサイトで情報漏洩リスクがないと判断した
当記事は事実と異なることが書かれていたため削除をしました。誤報があったことをお詫び申し上げます。 今後もnetgeekでは面白い記事を提供すべく精力的に取材・執筆に注力していく所存でございます。今後もこれまで と変 わることなく応援頂ければ幸いです。
2014-08-21 ランサーズで提案したデザイン案が無断で利用されている件について(8/21) Web制作 記事を公開した翌日の昼には「ランサーズにおけるキャンセル時の提案の不正利用に関しまして」という記事もあがり、担当の方からのお電話もいただきました。解決に向けての素早い動きありがとうございます。 メディアの方からの取材要請もあるなど、大事になってしまい困惑しています... 他の画像も少し改造されて利用されているのを発見しました。ご指摘くださった方に感謝です!! 私達としては 完成まで制作したものではない 叩き台として「ここに御社の物件画像いれましょう。物件の写真ないですか」「配色を決めましょう」とやり取りしていた時のデータなので、この段階のものが利用され公開されていることに困惑しております という段階で、現時点では「無断利用したデザインの削除」を要請しています。「相手の社名などを公開
#foursquare でチェックインした都道府県を塗りつぶしてくれる地図機能欲しい。MapKitでそんな事できるかな— Og🌗エンジニア🏝宮崎 (@koogawa) 2014年5月5日 思いつきでこんなツイートをしてみたのですが、なんとか無事に完成させることができました。 最初は自分用に作った物なのですが、何人かの方から「面白そう」という嬉しいお言葉を頂き、せっかくなので公開してみました。下記のリンクからご利用いただけます。 4sqGeoChart 10人ぐらい使ってもらえたら嬉しいな、と思っていたのですが、気付いたら100人以上の方が使ってくれているようです!どうもありがとうございますm(_ _)m (5/10 22:41 追記)ユーザー数1000人突破しました!\(^o^)/ せっかくなので、実装方法をメモしておきます。 地図側 今回の肝となる「地図を塗りつぶす」という機能をどう
KDDIが、電気通信事業者の営業活動に関する自主基準に違反する勧誘行為を行っている疑いについての続きです。 電気通信事業者の営業活動に関する自主基準(PDF注意) 第3条 事業者又は事業者を代理して販売活動を行う者(以下「代理店」という。)は、訪問又は電話により勧誘しようとするときは、利用者に対し、事業者の名称(代理店の場合は、これに加えて代理店の名称)及び勧誘を行う者の氏名、勧誘する目的で訪問又は電話をした旨並びに当該勧誘に係るサービスの種類を明らかにしなければならない。 KDDI第7コールセンター(0120-923-222)のコール部門リーダーである根本さんから、回答の電話が掛かってきました。 ほとんど堂々巡りなので要約すると、 1.電話は、ゴールは勧誘を目的とするものであるが、まずは「ヒアリング」という確認を行ってから、勧誘を行っているため、電話の最初の段階では勧誘を行う目的の電話で
Windows8.1と共にウェブブラウザ「Internet Explorer(IE)」も最新版の11がリリースされました。これに伴って、Googleは、GmailなどでのIE9のサポート打ち切りを決めました。 Google Drops Support for IE9 http://googlesystem.blogspot.jp/2013/11/google-drops-support-for-ie9.html Googleは、GmailやGoogle Appsなどのサービスを自社製のブラウザ「Google Chrome」では全バージョンをサポートし続けますが、他のウェブブラウザの場合は主要なバージョンとして、最新版とその1つ前のバージョンまでサポート対象とする方針を採っており、2世代以上前のバージョンはサポート対象から外れることになっています。 Google Appsには、「Gmail」
20年ぐらい前に「超整理法」という書類整理手法が提案されてかなり話題になり、 現在も似た方法を利用している人は多いようだが 「超整理法」による書類の整理には以下のような問題がある気がする。 封筒にタイトルを書くのが面倒 封筒の中身が見えない 古いファイルを捜すのに時間がかかる 古いファイルの存在に気付かず同じファイルを作ってしまう可能性がある 封筒のサイズはA4より大きいのでA4用の棚で整理しにくい 計算機が充分普及した現在、 以下のような方法でもっと単純に書類の管理ができる気がする。 大きく番号を書いたクリアファイルに書類を入れる クリアファイルを番号順に並べる 番号と中身の対応をファイルかWebに書いておく これだけである。 これは非常に単純な方法であるが、以下のようなメリットがある。 ファイルにタイトルやキーワードを書く必要がない 大きさがA4に揃っているのでA4用の棚や文房具で整理
1回では絶対に電話に出ない若い部下が増え、携帯電話を巡る世代間衝突が起きている。電話に出られなかったことに対し、その場凌ぎの嘘で塗り固めることも若者の特徴の一つ。コンビニ店長(63歳)から聞いた話はまるでコントだ。 「その日、シフトに入っていたバイトが急病で休むことになりました。代わりに学生バイト3人に電話したんだけど誰も出ない。結局、その日は妻に手伝ってもらいました。 翌日、3人からメールがきていたんだけど、たまげちゃった。皆、『すみません、携帯をトイレに落としちゃって修理に出してました』とさ。トイレから手でも伸びているのかねぇ(苦笑)。最近の若いやつは揃いも揃ってすぐにバレる嘘をつく。無理なら無理で、電話で断わってくれればいいのに」 近年、若者たちの間で指摘されるコミュニケーション障害。人と面と向かって話せない、初対面の相手と話すのが億劫──などの事例が報告されているが、年上の相手に対
FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く