This domain may be for sale!
昨日は年始の挨拶ついでに ELPA について脈絡もなく突然書きましたが、引き続き近頃の開発環境についてもだらだらと書いてみよう。 Mosh mosh というと一部の人間はひげなんとかさんが開発しているモナー的なあれを思い浮かべるかもしれないがそうではなく、mobile shell のことである。 思い切り簡略化して言うと「快適なssh」。回線が不安定な所でもエコー遅延など全く気にせず使えるし、Mac をスリープさせて復帰させたときもリモートホストにそのまま繋がりっぱなしのように見せかけてくれたりする。 詳しくはこの辺を。 mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記 インストールはリモートとローカル両方に必要ですが、まあ大概パッケージがあると思います。EC2 の Amazon Linux でも yum レポジトリの EPEL を有効にすれば y
Facebookアプリで色々試す際に、自分のアカウントを使うと何かと不都合が起きるかも、というときに使える TestUser作成APIがある。 本家ドキュメント: Graph API Reference Test User /test-user - グラフAPI - 参考資料 - 開発者向けFacebook 解説記事いろいろ: http://www.madin.jp/diary/?date=20110508 今日の出来事 : Facebookアプリテストユーザー作成方法 今日の出来事 : Facebookアプリテストユーザー作成方法〜実践編 フェイスブックの新 API でフェイスブックアプリのテストを自動化しよう。 - IT戦記 もちろんcurlとかで叩いても良いのだけど、試しにPerlからAPIを叩いたりしてみた。 ユーザ作成 Facebook開発者 - 開発者向けFacebookでアプ
9/06/2008 Cybozu2ICal.ja_JP をレンタルサーバで 僕の知り合いの多くは会社のスケジュール管理として、Cybozu Office を利用しているようです。 Cybozu Office は高機能で、社内スケジュール管理などには不足ないのですが、スケジュールデータを他デバイスでサブスクライブして外出先で参照会社のスケジュールを個人カレンダーとマージ (1 日の個人スケジュールをトータルで管理できる) などと考え出すと、途端に途方に暮れてしまいます。 これを解決する手段として、Cybozu2ICal.ja_JP (以下 Cybozu2ical と略記) という素晴しい perl モジュールを公開してくださっている方がいます。サイボウズオフィス6以降のカレンダーアイテムを取得して、iCalendar形式に変換するコマンドラインプログラムです。このプログラムを利用することで、
「えっ、そんなはてなとそっくりみたいなことしている会社があるんですか」。Webアプリケーションの開発言語はPerl、Webアプリケーションフレームワークは自社で作り、Webアプリケーションを開発して、CentOSで動作させる――。そんな、はてなの開発とよく似た開発をしている会社が、リクルートメディアコミュニケーションズ(以下RMC)さんです。はてなチーフエンジニアの大西が、自社フレームワーク開発の経緯や、その実際を、RMCの現役エンジニアさんたちに聞きました。ライターの青宮しおりがまとめます。 (※この記事は、リクルートメディアコミュニケーションズ提供によるPR記事です) ――今日はお時間ありがとうございます。はてなでチーフエンジニアをしている大西です。2001年、はてなの創業の年からはてなで働き始めて、はてなの開発を取りまとめてきました。今日は、3人のかたとお話しできるのですね。簡単に自
YAPC::Asia Tokyo 2010 で LT してきました。以下はその資料(に少し説明を追加したもの)です。 mod_rewrite 正規表現によるURL書き換えモジュール スイス製アーミーナイフ / 黒魔術 まだ Apache 使ってますよね? reverse proxy とか… はてなの mod_rewrite 活用事例 ほぼ reverse proxy URLにより用途別のbackendに振り分ける 用途によりbackendを分けリソース効率化 特定のアクセスをキャッシュサーバーに振る URL加工 Squidにキャッシュさせたいが同一URLで異なるコンテンツを返す場合がある →クエリに情報を付加する BAN! 便利な半面… 増える! $ cat jp.www.proxy.apache.conf | grep Rewrite | wc -l 179 テストしづらい! → 一行加
Twitter のストリーミング API を試す 2010-04-15-2 [WebAPI][Programming] 今日から始まった謎のツイッタードラマ(?)を横目に、ツイッターの Streaming API を試してみました。この本を参考にしました。 ■辻村浩 / Twitter API プログラミング (ref. [2010-04-14-1]) ストリーミングAPIって何かというと、タイムラインがひたすらだらだらと流れ続けるAPIです。 以下紹介するのは契約無しで自由に使えるバージョンで、タイムラインから適当に間引いて全体の5%くらいが取得できるみたい。 噂では億単位のお金を払えばほぼ100%取れたりするみたいだけどよく分からない。 使い方を curl コマンドで説明。 JSONで欲しい場合はこう(U=アカウント名、P=パスワード): curl -uU:P http://strea
こないだ Twitter ネタを別の場所で書いてたらちょっと人気になってたんですが、その影響かわからないですが、Twitter の私に対して 24 時間の間で 50 人以上の方から follow されました。 私の場合、基本的にあんまり自分から follow はせず、「他の人から follow されたらこちらからも follow し返す」というポリシーで利用しているのですが、(時々ウザかったら remove したりしつつ) ふと気がついたら数百人とかいう状況でした。 で、何やかんや今まで follow されたら、イチイチブラウザでその人のページ開いて、あの重くて重くてしかたのない画面でポチポチと follow ボタンを押したりしてたんですが、昨日はさすがに follow されまくったおかげで途中から段々とウザくなりました。 途中から「基本、follow されたらし返すから、自動でいいじゃん
Amazon Elastic MapReduceの例で出てくるのは今まで見た限りでは、みんなs3n://で始まるS3 Native FileSystem上にファイルを置いている。 http://wiki.apache.org/hadoop/AmazonS3 にあるように、もう一つ s3://で始まるS3 Block FileSystemというのがある。 これまでS3fsって言ってたけどこれはs3-fuseと紛らわしいし、名前として正しくないのでS3 Block FileSystemと呼ぶべきでした。 で、これを使いたい。 メリットは、以下のように理解してる。 ファイルがブロックに分割されるので、通常5GBまでというS3のファイルサイズの制限を超えられる ファイルがブロックに分割されるので、HDFSと同様Hadoopの各jobtaskに処理を効率よく分散できる デメリットは、たぶんこんな感じ
前回でperlで書いた処理をAmazon Elastic MapReduce(略称はなんだろ)に食わせるのができたので、 次はCPANモジュールを使いたい。 というときにやっぱり便利なのがlocal::lib。 とりあえず素のdebianに一般ユーザーを作ってそこでlocal:libを使って~/perl5に必要なCPANモジュールを集めた。 これをjarにまとめる “jar cvf perl5.jar -C perl5 .” これをS3にアップロード。 具体的にはApp::Hacheroというログ集計アプリケーションを動かしたかったので、これが入ってる。 mapper.yml, reducer.ymlの各設定ファイルもS3にアップロード。 以下のように適宜pathを通してやって実行。 [danjou@sylvia] $ ./elastic-mapreduce --create \ - st
http://docs.amazonwebservices.com/ElasticMapReduce/latest/GettingStartedGuide/ を読むとAmazon Paymentに誘導されるけどアメリカ国内向けなので使えないっぽい。 http://kzk9.net/blog/2009/04/reviewing_amazon_elastic_map_reduce.html を読んだら https://console.aws.amazon.com/ から触れるとのことで、既存の決済に合算できた。 #!/usr/bin/perl # mapper.pl use strict; use warnings; while (<>) { my ($uri) = ($_ =~ /"(?:GET|POST|HEAD) ([\S]+?) HTTP/); print "$uri\n"; } #!
最近のWebシステム開発ではキャッシュを使うケースが増えつつある。各種Webアプリケーション向けフレームワークでもキャッシュをデフォルトでサポートしているものも多く、その筆頭に挙げられるのがmemcachedだ。 top風にmemcachedのステータスが確認できる memcachedは軽量で、あると便利だと思える機能が殆ど実装されていない。ステータスを監視するような機能もないが、そこは独自に開発されたmemcache-topを使えば解決する。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはmemcache-top、memcachedのステータスを表示するコマンドラインスクリプトだ。 memcache-topはPerlで作られたスクリプトで、既に立ち上がっているmemcachedサーバを一覧し、そのステータスを表示してくれる。デフォルトで3秒ごとにリフレッシュされるようになっており、topコマ
株式会社ジャストシステム(以下「弊社」)は、以下に定めるドキュメント、サンプルプログラム[ソース/インストールツール]、開発用ツール(以下総称して「本技術情報」)を受領するお客様(以下「受領者」)が下記にご同意されることを条件として、本技術情報の使用を許諾いたします。受領者が本技術情報のご使用を開始された場合は、下記条件に同意いただいたものとみなします。 ドキュメント: 【Win】 atok_direct_script_api.pdf 【Mac】 atok_direct_script_api_mac.pdf サンプルプログラム: atok_direct_script_perl_sample.pl/atok_direct_script_perl_sample.xml atok_direct_script_ruby_sample.rb/atok_direct_script_ruby_sampl
Account Suspended This Account Has Been Suspended
« 天才数学者、株にハマる 数字オンチのための投資の考え方 | Main | GPSで宝探し、時空間写真アーカイブ » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評:文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評: 仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術|書評:社会・世間 |書評:教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評ベスト10 アクセス数が多
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く