Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

screenに関するuchiuchiyamaのブックマーク (24)

  • 近頃の開発環境 : Mosh、z、tmux、Emacs、Perl について - naoyaのはてなダイアリー

    昨日は年始の挨拶ついでに ELPA について脈絡もなく突然書きましたが、引き続き近頃の開発環境についてもだらだらと書いてみよう。 Mosh mosh というと一部の人間はひげなんとかさんが開発しているモナー的なあれを思い浮かべるかもしれないがそうではなく、mobile shell のことである。 思い切り簡略化して言うと「快適なssh」。回線が不安定な所でもエコー遅延など全く気にせず使えるし、Mac をスリープさせて復帰させたときもリモートホストにそのまま繋がりっぱなしのように見せかけてくれたりする。 詳しくはこの辺を。 mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記 インストールはリモートとローカル両方に必要ですが、まあ大概パッケージがあると思います。EC2 の Amazon Linux でも yum レポジトリの EPEL を有効にすれば y

    近頃の開発環境 : Mosh、z、tmux、Emacs、Perl について - naoyaのはてなダイアリー
  • screen+emacs で Ctrl-S を押すと固まる問題 - 本皮ブリーフを穿く男

    フロー制御がおかしくなっていることが原因。 Ctrl-a + Ctrl-f でフロー制御をオフにすると元に戻る。

    screen+emacs で Ctrl-S を押すと固まる問題 - 本皮ブリーフを穿く男
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2011/05/07
    Ctrl-aはScreenのメタキー。環境に合わせて読み替える。自分はCtrl-z。
  • screenのステータスバーを実行したコマンド名にする。 - zenpouの日記

    昨日最後に書いてた screenのステータスラインでウィンドウ毎に実行されている(された) プログラム名を表示する方法を紹介します。 実行すると↓の様になります。 [23:46] 0 vi 1 mongrel_rails 2 top 3 tail 4 autotest tail でログを流しつつmongrel_rails 起動したり、topでプロセスの動作確認しつつ viでプログラム弄るとやってるんですが、windowを切り替える時にどのウインドウで どの作業してたかわからなくなるので、こんなことしてみました。 あまり切り替えで役に立ったことないけど、 top実行したいけど、top用のウインドウ起動してないから^t cで作成してtopとかには 使えます。 というわけで必要な設定。 まず~/.screenrcから hardstatus alwayslastline "[%02c] %`%-w

    screenのステータスバーを実行したコマンド名にする。 - zenpouの日記
  • nagaton > /hatena.d - OSX の標準ターミナルを開いたら即 screen が起動がするように

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    nagaton > /hatena.d - OSX の標準ターミナルを開いたら即 screen が起動がするように
  • もっとscreenを便利に使うためのチュートリアル - UNIX的なアレ

    screenを初めて使うためのチュートリアル - UNIX的なアレ の記事が意外と好評だったのでさらに書いてみます。 前回書いた内容は、Screenの基的な操作を説明する内容でしたが今回はもうちょっとすすんだScreenならでは!な機能について書きたいと思います。 今回もチュートリアル形式で書きます。screenを立ち上げてください。 suspend/atach まずは個人的にscreenでもっとも便利と思っている機能、suspend/atachについて説明します。 図のようにscreenをあげているとします。 この状態で、以下のキー入力を行ってください。 CTRL + J のあと、z下記の表示がでれば成功です。 # screen [4]+ Stopped screenこれは今あげているscreenの状態を保ったまま、一度shellからぬけたような状態です。 それでは戻ってみましょう。

    もっとscreenを便利に使うためのチュートリアル - UNIX的なアレ
  • screenを初めて使うためのチュートリアル - Unix的なアレ

    screenというものすごく便利なアプリケーションがあります。上記写真のように、1つのターミナル内で、仮想的に複数の端末を起動させることができるものです。 ただ慣れるまでは少々使い方がとっつきづらいという話も聞きますので、今回はscreenを基的に使えるまでのチュートリアルを紹介したいと思います。 どんなことができるの? 複数の仮想端末をあげるとどういったメリットがあるのでしょうか?実際に自分はscreenを使うまではターミナルを複数起動させ、Desktop上はターミナルだらけになっていました。 実際はそれでも問題は起きないのですが、個人的にはローカルPC側では極力起動しておくアプリケーションを少なくしたいと思っているため、screenを使うようになりました。 ただそれだけであればWindowsならPoderosa,MacならiTerm,GnomeならGnome端末があるのですが、scr

    screenを初めて使うためのチュートリアル - Unix的なアレ
  • 環境変数の設定箇所 - odz buffer

    そういえば、以前 id:lurker さんから「.bashrc は shell 実行の度に実行されるから環境変数の設定は .bash_profile のほうがいい」みたいな指摘をブックマークコメントで頂いたんだけど、何気に下のエントリみたいなはまりどころもあるんだよなぁ。確かに「環境変数は .bash_profile、alias は .bashrc に書く」見たいな記述はあちこちで見るような気がするんだけど。 つうか、自分は ssh -t hostname screen -D -RRとかするから、$HOME/.bash_profile に環境変数の設定を書いても意味がないんだよねぇ。 zsh ならなにも考えずに .zshenv に書けばいいのかもしれないけど NIS とか LDAP でユーザ管理しているとあまり login shell を変えたくない、というか zsh なんて入ってないマシ

    環境変数の設定箇所 - odz buffer
    uchiuchiyama
    uchiuchiyama 2007/11/22
    PATHも.bashrc?
  • Re:「autotestが止まらない。」, RSpec + AutoTest::Screen - 角谷HTML化計画(2007-09-12)

    ■1 Re:「autotestが止まらない。」 テストケースを増やして、いつの頃からかCtrl+C*2ではautotestが止まってくれなくなった。 カッとなって連打しても全然ダメ。 私も気がつくとAutotest::ScreenでCtrl+C 2回では止まらなくなりました(たしかそんなソースコードになっていた。リロードするんじゃなかったかな模造記憶。:interruptのフックでステータスメッセージを書き換えているそうです。パッチを投げてみるべき?)。 $HOME/.autotest require 'autotest/screen' Autotest::HOOKS.delete(:interrupt) これで止まるようになりました。正しい対処かどうかはわかりませんが。 ■2 RSpec + AutoTest::Screen Autotest::Screenが便利な件について。 (Sai

  • GNU screen いろいろまとめ。 - naoyaのはてなダイアリー:

    先日人力検索で GNU screen の設定TIPSについて質問してみたところ、かなーり役立つ設定とかをたくさん教えてもらうことができました。みなさん感謝。 そんで、教えていただいた通りにカスタマイズした結果、こんな感じのスクリーンショットが撮れました。MacOSX のターミナルです。 おかげさまでかなり便利になって作業効率が上がったと思います。いろいろ教えてもらったお礼とまではいきませんが、やった設定とかをはまりどころとかも交えて紹介してみます。名付けてリバースNDOメソッド。ちなみに、知ってる人にはごく当然のことが当たり前のように書いてるので、あんまり役に立たないかもしれません。 hardstatus alwayslastline で最終行にウィンドウ一覧を表示 これは今回の質問とは直接関係ないのですが、やるとやらないとでかなり使い勝手が違うので。 hardstatus alwaysl

  • GNU screenの設定 - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    設定ファイル はじめは/etc/screenrcを${HOME}/.screenrcとしてコピーして編集するのがよいかもしれない。 「autodetach on」など、既定値を書いているものは書いていないが、「startup_message off」など、環境によって必要なものは書いている。 ファイル名: ${HOME}/.screenrc ## 一部キー割り当てを変更 escape ^Tt # 比較的無難(衝突自体は存在する) bind ^W windowlist -b # リストから選択してEnterで切替 bind ^Q quit # 確認の後、全て終了 ## Emacs風ウィンドウ管理 bind 1 only # C-x 1 bind 2 split # C-x 2 bind 0 remove # C-x 0 bind o focus # C-x o ## 一発切替(あまり使ってい

    GNU screenの設定 - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
  • GNU screenについて - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    GNU screenは、コマンドライン・インターフェース(CLI)の端末エミュレータ。*1つまり、1つの端末*2を使用して、その中で端末をエミュレートする。これにより、色々と便利なことができるようになる。 しかし、個人的には、SSHで遠隔ログインをする場合や、作業の多くをCLI上で行う場合を除いて、他人に無理にすすめるようなものだとは思わない。 (2007/6/28)言葉足らずだったので補足すると、X上のデスクトップ環境などで、端末自体を必要なとき以外ほとんど使わないというような人や、端末エミュレータが持っている機能だけで特に不自由なく使えている人などにおいて、GNU screenを導入する必要性やメリットは、あまりないのではないかと思う。なお、GNU screenを否定するつもりはなく、自分の環境でも役に立っている。 以下、利点・欠点と基的な使い方についてのみ紹介する。 利点 X上の端

    GNU screenについて - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
  • GNU Screen のちょっと便利な使い方 - プログラミングは素晴らしい

    今日はかなり珍しく技術的な話題を提供します。 要約 [困ったこと] 1つの Screen で複数のサーバにたくさん telnet するとどの仮想端末で何をしていたか忘れる! 選択が面倒! [この記事を読むとできること] Screen のウィンドウタイトルにユーザ名、ホスト名、作業中のディレクトリを表示 どのサーバにどのウィンドウでログインしているかを確認しながらウィンドウ選択 知っている方もかなり多いのかもしれませんが、bash には PROMPT_COMMAND という環境変数があります。PROMPT_COMMAND を使うことで、PROMPT が表示される時に自動的に実行するコマンドを指定できます。 これにたとえば私の場合ですと、次のように設定しています。 PROMPT_COMMAND='echo -ne "\033]0;$(whoami)@$(hostname):$(pwd)\007

    GNU Screen のちょっと便利な使い方 - プログラミングは素晴らしい
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • screenコマンド一覧

    仮想端末マネージャのscreenについて記述してあります。 screenコマンド一覧 3.9.13対応 screenのコマンドは全て、コマンド文字を入力した後に 何らかのキーを入力することで実行されます。 デフォルトのコマンド文字は「Ctrl + A」です(以降^Aと表記します)。 以下にコマンドの一覧を示します。 「コマンド名、関連したキーバインド(括弧内)、コマンドの説明」の順に表記してあります。 例えば help コマンド ならばキーバインドは「^A?」となります。 デフォルトのコマンド文字を変更している場合は「^T?」のように変わります。 help (?) キー割り当てのヘルプを表示します。 ウィンドウ操作 screen (c) 新しいウィンドウとシェルを生成します。 next (n) 次のウィンドウに切替えます。 prev (p) 前のウィンドウに切替えます。 other (^A

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • iandeth. - 続 screen の使い方

    iandeth. Perl, Flash ActionScript, MySQL, Movable Type, システム開発 - そんなテーマのサイトdeth. 目次 ステータス行に各ウィンドウで打ったコマンドを表示 - bash編 Unicode (UTF-8) を使う 突然キー入力を受け付けてくれなくなった際の対処方法 Reattachを透過的にこなしてくれるラクチン起動方法 まとめ 1. ステータス行に各ウィンドウで打ったコマンドを表示 - bash編 基は ~/.screenrc に 'hardstatus alwayslastline "%w"' と書いておけば、 画面最下部にウィンドウ名一覧が表示されるようになるけれど、これだと各ウィンドウ名が一律 'bash' って名称になるので、いまいち不便。新規ウィンドウを開くたびに 'C-a A' で命名するのも面倒。理想は「今実行し

  • http://www.machu.jp/posts/20040326/

  • 2007-04-30

    今までxemacsを使っていたけど何かと不都合が出てきたのでemacsに乗り換え。ついでにemacsのカラー化をやってみたので自分用にメモしとこ。 まずemacsのコンフィグファイルを読み込む順番は以下の通り ~/.emacs.elc ~/.emacs.el ~/.emacs .emacs.elcは設定ファイルをバイトコンパイルしたものなので.emacs.elに設定を書き込む。 カラー化 カラー化に「color-theme」を使用。 http://download.gna.org/color-theme/ よりcolor-theme-6.6.0.tar.gzをDLし解凍したらcolor-theme.elをロードパスが通っている場所にコピーする。例えば.emacs.elに以下の設定をする。 (add-to-list 'load-path "~/site-lisp") site-lispディレ

    2007-04-30
  • cl.pocari.org - PuTTY + screen の表示を 256 色にする方法

    PuTTY + screen の表示を 256 色にする方法 2007-03-28-1: [Solaris] Solaris 10 で PuTTY + screen の表示を 256 色にする方法です. 1. ncurses のインストール ncurses をインストールしていない場合はインストールします. ncurses をインストールすると,xterm-256color という terminfo がインストールされます. - ref.: ncurses のインストール方法 http://install.pocari.org/ncurses.html 2. xterm-256color のシンボリックリンクを張る xterm-256color は /usr/local/share/terminfo にインストールされるので,これを Solaris 標準の terminfo ディレクトリの