Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年11月17日のブックマーク (8件)

  • Mozilla Re-Mix: Firefox+その他アプリのメモリを定期的に自動開放してくれるアドオン「AFOM Plus」(windows)

    メモリをうというのがFirefoxの前々からの悪評の一つですが、今ではこのような現象も有志の方々が提供してくれるアドオンやアプリでどうにかなるようになっています。 このようなメモリ開放系のツールには、自動で実行するものもあれば、手動で実行するものもあり、アドオンとして導入するものもあれば、OSに常駐させて利用するものなど、様々なものがリリースされています。 今回は、そのようなメモリ開放を行うアドオンの中でも、Firefoxだけでなく、その他複数のデスクトップアプリケーションにもこの動作を適用することができるというちょっと変わったアドオン「AFOM Plus」というものを試してみました。 「AFOM Plus」は、そもそもFirefoxのメモリいを定期的に解消してくれるアドオン「AFOM」の作者が他のアプリでもその効果を発揮できるように改変されたアドオンです。 アドオンインストール後は基

    ucho
    ucho 2009/11/17
    いつもメモリ食いまくりなのでこれはいいかも。Plusは特定のアプリしか対応していないしなんか不安なので無印の方がよさそう。
  • Slim3 Preview release - ひがやすを技術ブログ

    Slim3の正式リリースは、来年の一月くらいになりそうですが、ドキュメントも最低限のものはそろったので、今の段階のものをPreview版として紹介しておきます。 サイトへは、http://slim3.org でアクセスしてください。 Getting Startedをやり、Slim3 Datastoreのドキュメントを読み、Online demoをみれば、Slim3のことは把握できるようになっています。 Oneline demoからソースも見れるようになっているので、動かしながらソースを確認することができます。Online demoは、IE6で見るとレイアウトが崩れていますが、これはIE6を使うなというメッセージということで。(IE7,8では未確認) Slim3は、Google App Engineに対して最適化されています。 例えば、最近、App Engineで問題になっているのは、spi

    Slim3 Preview release - ひがやすを技術ブログ
  • iphonewalker.net

    ucho
    ucho 2009/11/17
    これはいい
  • HTML5, きちんと。

    HTML5の概要や目的について説明しています。セクション関連要素についても紹介しています。 2009年のCSS Nite vol. 40で話したときのスライドです。Read less

    HTML5, きちんと。
    ucho
    ucho 2009/11/17
  • 「リニアにスケールするように作れる」からこそのGoogle App Engine

    Google App Engineを使った最初の作品 Tiny Message (http://tinymsg.appspot.com)をリリースしてまだ20時間経っていないが、設計の過程でいろいろと学べたことがある。 その中でも一番収穫として大きいのは、「Google App Engineを使えば、リニアにスケールするサービスを作ることが可能」だということが実感できたこと。 もちろん、Google App Engine上に作ったからと言ってすべてのアプリがリニアにスケールするわけではなし、どんなアプリでもそう作れるわけではない。Entity Groupの構成を間違えればそこがボトルネックになるし、Queryの二重ループなんかを書いたら、すぐにタイムアウトしてしまう。 リニアなスケーラビリティを持つDatastoreの上で作るとは言え、やはりDatastoreの仕組みをちゃんと理解してデー

  • “かけ算”で考えよう、見づらい価値が見えてくる

    “見える化”の考え方が広がったことで、様々な事象を数値で表す機会が増えている。IT分野でも、TCO(所有総コスト)やROI(投資対効果)といったシステム全体を対象にした指標から、CPUの処理速度や記憶容量といったスペックまで、機能・性能を表す数値には事欠かない。しかし、その数値が示している価値は、利用者や評価者に伝わり正しく認識されているのだろうか。数値化された機能・性能を判断するには、利用場面との“かけ算”が不可欠だ。 世界が中国に目を向ける理由 まずは中国にまつわる簡単なクイズを二つほど。 問1:自動車普及率が4%程度の中国市場に、自動車メーカー各社が躍起になるのはなぜ? 問2:建機大手のコマツが開発・販売するハイブリッドモデルが中国で売れているという。燃費向上率25%をうたうものの、価格は約1.5倍。このハイブリッドモデルが中国で売れるのはなぜ? いかがだろうか。「簡単すぎる」という

    “かけ算”で考えよう、見づらい価値が見えてくる
    ucho
    ucho 2009/11/17
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:国内旅行の一人旅何持ってく?

    トランジスタラジオ あなどれないよ ワンセグ携帯ですみそうな気もするだろうが コストパフォーマンスが全然ちがう。 あ、もちろん乾電池も必携ねね