Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年2月20日のブックマーク (21件)

  • スパムブログ・ワードサラダ問題|カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ  執筆:四家正紀

    次世代の販売促進とコミュニケーションについて考える、株式会社カレンの実験プロジェクト・ブログ。執筆:四家正紀 ペイパーポストについての議論が続いています。いいことだと思います。 でも、 その重要度から考えたら、今後のWOMマーケティング・クチコミマーケティングそしてブログ文化において、いま一番考えないといけないのは、 スパム。 の問題ではないでしょうか。 国内ブログは1690万〜総務省に聞くブログ調査の手法と実態(BB Watch 2008/08/12) によると、総務省調査で「ブログの12%がスパムブログ、ブログ記事の33%スパム記事」。ニフティの調査ではブログ記事の40%がスパムだというのです。 実際、ブログ検索エンジンで検索してみると、実に大量のゴミ記事、明らかに人間の手によるものでなく、自動生成された中身のない記事が見受けられます。さらにコメントスパム・トラックバックスパムの多さ

    udy
    udy 2009/02/20
    確かに実害の大きさでいうとこっちの方が深刻だわな。
  • 居抜き店舗物件探すなら、プロが使う専門サイトで。 - 店舗そのままオークション

    全国の居抜き店舗・物件、フランチャイズ(FC)情報の『店舗そのままオークション』で出店・閉店コストを大幅削減!

    udy
    udy 2009/02/20
    居抜き物件に特化した店舗売買仲介サイト。目の付け所がよい。
  • 広告予報-18.経済と広告の深い関係(2)

    « 12.202412345678910111213141516171819202122232425262728293031» 従来の広告代理店が行っているのは、マス広告です。 大量生産、大量販売、大量消費の時代は終わった。 ということはマス広告の時代は終わるのか? というと、すぐにはそんなことはないかなと思っています。 Aを前提としてできたBであっても、Bが成立するためにはかならずAでなくてはいけないというわけではない。ということが世の中はあるわけで。 なくなる説は何回も否定されてきました。 まあ、業界的に肯定されるとまずいということもあるのでしょうが…。 最近散々叩かれていますけど、使い方にもよりますがすごく強いメディアなんですよ。 特に、テレビ、新聞は、他国に類を見ない一律伝達力があります。 ただ、レスポンスは見えづらいです。永遠にクリックされないから。 それは媒体特性的に仕方ないの

  • 太陽経済の会

    技術と英知で太陽からの恵みのエネルギー、糧、水、環境を確保し、 人類が100億人になっても、世界に行き渡せられる持続可能な社会を 太陽経済とは 技術と英知で太陽からの恵みのエネルギー、糧、水、環境を確保し、人類が100億人になっても、世界に行き渡せられる、共存共栄できる平和の経済システムです。 ※国連世界人口推計 2015年改訂版の中位推計によると2066年に世界人口が100億人を超えると予測しています。 イベント・セミナー 地球の『変動』に対応する未来と理想の地域創り 日 時:2017年11月27日(月)15時30分 会 場:霞が関ビル プラザホール 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング1階 東京メトロ 銀座線 虎ノ門駅[11] 徒歩2分、丸ノ内線 霞ヶ関駅[A13] 徒歩9分 日比谷線 霞ヶ関駅[A13] 徒歩7分、千代田線 霞ヶ関駅[A13] 徒歩6分 有楽町線 桜

    udy
    udy 2009/02/20
    会の名称がアレすぎる。代表理事 山﨑養世
  • ミンスでも自滅党でもどっちでもいいから早く太陽光発電を推進すべき その1

    ごめんね、タイトルは釣りだよ。 大仏が率いる政党が太陽電池パネルを全世帯に普及させるぞ!と吠えた、と言う記事がはてなブックマークで出ていたのを見たんだけど、すごく批判が多いのでぼくおどろいちゃった。 よく読んだら、僕がの知ってる程度の知識でもおはなしできるようなコメントがあったので、書いてみる。とはいっても「優先度が違うよ!」「この金があれば××ができるからむだだよ~」と言った話の質からちがっちゃうコメント(そんなこと僕が知るわけないよねっ!)とか「政治的な意図に騙されるな!」なんて話は興味がいないのであんまり反応してないからよろしくね。 と言っても僕は専門家ではないので増田に書くチキン野郎ですさ~~~せん。なにか間違ってたらおしえてエロイエライひと! ……なんて記事を書いてたら、あるふぁぶろがーさんが似たような記事をしかもコンパクトに書いてるじゃないか!むっきー!ひきょーだぞ! さらに

    ミンスでも自滅党でもどっちでもいいから早く太陽光発電を推進すべき その1
  • mediasabor.jp - このウェブサイトは販売用です! - mediasabor リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    udy
    udy 2009/02/20
    高知白バイ事件の報道について。ブロガーが取り上げてマスメディアが検証する、という流れには残念ながらなりませんでした。
  • 「兼業農家」が日本を滅ぼす 減反政策は諸悪の根源、コメを作って米価を下げよ:日経ビジネスオンライン

    「減反見直し」。昨年末、石破茂農相が投じた一石が農業界を揺さぶっている。政府は農政改革特命チームを結成。コメの生産調整の見直しを含めて議論し始めた。「コメの生産調整は必要不可欠」。米価維持が第一の農業関係者はこう口を揃えるが、減反に協力しない農家は数知れず。実効性は上がっていない。 1970年以降、連綿と続けられてきた減反政策。転作を奨励するために7兆円の国費を投入してきたが、この40年で料自給率は40%に下落。生産調整の対象になった水田の多くが休耕田になった。昨年、発覚した汚染米事件も、をただせば減反政策に原因がある。農業関係者の利益のために、水田を水田として利用しない愚行。その制度疲労は明らかだ。 「農協、自民党、農水省」。減反政策と高米価政策を推し進めてきたのは、この鉄のトライアングルだった。そして、その恩恵を最も受けてきたのが兼業農家だった。この生産調整が日の農業にどのような

    「兼業農家」が日本を滅ぼす 減反政策は諸悪の根源、コメを作って米価を下げよ:日経ビジネスオンライン
  • 樹木希林、死意識して対面を決意 夫婦の戦いにピリオド(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    乳がんの手術を平成17年に受けた女優の樹木希林さん(66)。「納得のいく死」を意識したとき、脳裏に浮かんだのは、ロック歌手の内田裕也さんのこと。長年、別居していた夫と向き合おう。そう決意して対面したと語る樹木さんの目には、力強いエネルギーが宿っていました。(竹中文) ・写真:夫の内田裕也さんと昨年7月、京都旅行を楽しんだ樹木希林さん 乳がんの手術をする直前に内田裕也さんと向き合おうと思ったんです。 裕也さんは昭和56年に、私に無断で区役所に離婚届を出しました。私が離婚無効の訴訟を起こし、裁判で争い、裁判官にまで「あんなに嫌がっているんだから、別れてあげなさいよ」なんて言われたことがあったんです(笑)。裁判で離婚は無効になり、籍は戻ったけど、裕也さんと連絡を取るのは1年に1回だけ。このまま裕也さんを恨んで死ぬのは悪いなと思って、ほったらかしにしていたことを謝ろうと思ったの。 でも、男

    udy
    udy 2009/02/20
    その心の持ちようを。
  • マスメディアよ、頑張れ!ジャーナリズムの貧困が政策をダメにしている

    今週は、マスメディアの再生の方策を説明しようと思っていたのですが、前回の“ネットとジャーナリズム”というテーマに意外と反響がありましたので、私のもう一つの問題意識である“ジャーナリズムと政策”について説明させていただきます。 経済危機の伝え方 今週、日の2008年10-12月期のGDP成長率が発表されましたが、前期比年率で12.7%減という第一次石油危機以来の大きなマイナスでした。海外と同時期で比較すると、米国は3.8%減、欧州は5.7%減、英国は5.9%減ですので、先進国経済の中で日が一番悪いことが明確となり、すべてのメディアがそうした報道をしました。 でも、ちょっと待って下さい。 先進国経済の中で日のが一番悪いことは、GDP成長率が発表されて初めて明らかになった訳ではありません。例えば昨年1年の株価下落率は米国が37%、欧州が39%、日が41%であり、日経済のパフォーマンスが

    udy
    udy 2009/02/20
    書かれていることはなかなかよいと思ったら解決策が根性論だったので残念。
  • 誰かがズルをしているといった感覚 - すなふきんの雑感日記

    以前の拙エントリに田中先生のTBをいただいた。http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20090220/p1不況のときに労働分配率は上昇し、好況のときは低下している。もちろん不況のときは失業は増加し、ワーキングプアの状況はますます困難を極める。なのに多くの運動系ないし比較的レフトな経済学者・社会政策学者は、この労働分配率の低下(いまの日ではこれは好況時の現象)を目の敵にしている。これほど非合理的なことはないんだけどなあ。どうもこのあたり、いまだに何か搾取バイアス*1と言うか、「誰かが我々の取り分を横取りしてる」みたいな感覚が(いわゆる左系論者たちの)意識の根底に居座っているようにも思える。そしてこれは今では必ずしも左だけでなく、右派と言えそうな政治的「改革」系論者*2たちやマスコミ、さらには世論一般の思考パターンにも合致しそうだ。とにかく不都合の原因はけ

    udy
    udy 2009/02/20
    多分そういうことだと思う。もちろん搾取もズルも存在するわけだけど、それを根絶するために要するコストは得られるメリットを大分上回るような気がする。
  • 口コミブログマーケティングとSEOの話 - something surprise

    前エントリーにひきつづきこの話をひっぱります。いろんな立場の人がいろんな関連ジャンルの話をごっちゃにしていて議論がカオスになっているようですが、SEO方面についてはこんな動きがありました。 Webmaster Central 日版 公式ブログ: 有料リンクについて 一方、インターネット上には、自然発生的でないリンクも存在します。その一つに、リンクを張ることに対価が支払われる「有料リンク」があります。有料リンクは、Google のウェブマスター向けガイドラインに違反します。検索エンジンによるサイトの評価に悪影響を及ぼす可能性があるからです。ただし、その有料リンクが検索順位に影響を与えないように張られているならば、その限りではありません。 これを見て思ったことをつらつら書いていこうとしたところで、id:ululunさんが自分の意見とほぼ同じことをすでに書いてくれていた。 ブログマーケティング

    口コミブログマーケティングとSEOの話 - something surprise
    udy
    udy 2009/02/20
    整理されているかと。
  • 雇用のルールをどうすればいいか

    2月17日付の「読売新聞」(朝刊)の「はたらく」という連載欄に「転職しやすい社会に」という見出しでインタビュー記事を載せて貰った。 正社員の解雇の仕組みを整えるべきだということと、転職の際に不利や障害のない仕組みにした方がいいということの二点を意見として取り上げて貰ったが、雇用に関する制度設計では複数のルールをセットで考える必要があるし、紙面も限られていたので、現時点で、雇用のルールがどのようであれば望ましいと考えているのかについて、列挙してみる。ごく大雑把なもので、まだまだ変化の余地があるが、備忘のメモ代わりだ。 (1)正社員の指名解雇が出来る仕組みが必要 会社にとって望ましい人的資源配分をなるべく低コストで且つ予想できるコストで達成できるようにするためには、正社員であっても、会社が任意に選んだ社員を解雇できることを手続きと補償を含めて明確にルール化することが必要だ。 企業に利益の追求と

  • さよならシアタートップス 最後の文化祭

    2009年 3月18日(水)〜3月29日(日)  チケット販売に関する詳細情報は1月下旬までに当サイトにてお知らせいたします 公演プログラム詳細はこちら

    udy
    udy 2009/02/20
    申し込んだ。が、当たる気がしない。
  • HTML、CSS、JavaScriptの練習に最適な便利ツール『rendur』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    サイト製作の練習に便利そうなツールのご紹介。 rendurを使えば、ブラウザだけでHTMLCSSJavaScriptの編集ができ、その結果をリアルタイムに確認することができる。 もちろん日語もOKだし、HTMLCSSの命令文の色を変えて見やすくすることもできる。 格的なサイトをつくるにはもちろん十分ではないが、ちょっとした構文を試したいときに便利なのではないだろうか。

    HTML、CSS、JavaScriptの練習に最適な便利ツール『rendur』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
  • 「誰も知らなかった『R-1』ファイナリスト」鬼頭真也の素顔に迫る!

    2月17日に行われたピン芸人日一を決める『R-1ぐらんぷり2009』(フジテレビ)で、俳優として史上初のファイナリストに輝いた鬼頭真也(夜ふかしの会)さん。速いテンポで次々にの内容を紹介していくという異色のネタで爆笑を巻き起こし、見事決勝7位という結果を残しました。それにしても、彼はいったい何者なのでしょうか? R-1決勝の翌日にご人を直撃! クールな外見の裏に潜む意外な素顔に迫ります。 ――まずはR-1、お疲れ様でした! 終わった直後の今のお気持ちはいかがですか? 「いい経験ができたなっていう感じですね。決勝が決まったときは決まったときで単純にうれしかったんですけど、やり終えてみるといろいろ反省点は出てきます」 ――決勝当日のことについてお聞きしたいんですが。番前の楽屋の雰囲気はどうでしたか? 「準決勝までと比べると、そんなにピリピリはしていなかったかもしれないですね。皆さん割と

    「誰も知らなかった『R-1』ファイナリスト」鬼頭真也の素顔に迫る!
    udy
    udy 2009/02/20
    夜ふかしの会コントライブ『火だるま』3/13~15 
  • edo-tm.com - このウェブサイトは販売用です! - edo tm リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 第8話 老後の生活資金も息子のために:日経ビジネスオンライン

    中川昭一財務・金融相の辞任は、支持率低迷が続く麻生太郎内閣にさらなる打撃となった。しかし、民主党も安心してはいられない。 前回の記事で紹介したように、民主党新人候補・Bは、衆院選が目論見から外れて延び延びになっていることで、選挙資金は枯渇寸前になっている。 公認を得た昨年10月に党部から支給された500万円、年末に配られた追加支援の100万円とも、すでに使い切ってしまった。立候補を決めた1年半前、父親から借りた3000万円も残り少ない。 「この4月末までに選挙があれば、手持ちの資金で何とかなりそうです。しかし、(衆院の任期が切れる)9月まで選挙が延びた場合、最低でもあと2000万円が必要になるでしょう」と言う。 Bは昨年夏、来るべき選挙を見越し、事務所を広い場所に移すなど活動を拡大した。資金が苦しくなったからといって、今さら戦線を縮小するわけにもいかない。 もう1度、父親に頭を下げるしか

    第8話 老後の生活資金も息子のために:日経ビジネスオンライン
  • もしも、あの会社が駅の券売機を作ったら

    任天堂出発地と到着地をなぞると切符が買えるソニーCPUから開発した超高性能マシンが出来上がる(ただし、切符が割高になる)マイクロソフト出発地を入力し、到着地を入力し、出発時刻を入力し、到着予定時刻を入力し、経路を選択し、電車のグレードを入力すると買えるアップル画面内で到着地しか入力出来ないがなんとかなるグーグル「○○から××」と入力すると地図と経路付きで購入する切符の候補を表示するスクエニ指定されたミッションをすべてクリアすると購入できる(途中の駅ですべて昇降するとボーナスがつく)ハドソンマイクで叫ぶカプコン迫りくる凶暴な駅員を跳ね除けた先に切符が置いてあるナムコ切符を購入した後、追加で切符にいろいろなデコレーションを施すことが出来る(有料)コナミ隠しコマンドを入力することで切符を無料にできるコーエー各駅の駅員のステータスを把握して、戦略を練ることでもっとも安い切符を購入することが出来るオ

    もしも、あの会社が駅の券売機を作ったら
  • 検索キーワードチェックツール SEO対策

    検索キーワードの順位チェックや、検索エンジンの一括検索が行える無料ツールです。SEO対策などにご利用下さい。SEO(サーチエンジンオーレ)とは、検索キーワードに対する各URLのマッチング性を調べる無料ツールです。SEOツールとして、SEO対策や順位チェックにご利用ください。 サービスのご利用に関しまして ご利用にあたりましては、以下の利用規定にご同意の上、実行を行ってください。 [利用規定] 検索結果に関するお問い合わせには一切お答えできません。 同一のホストから同時に複数のアクセスをすることはご遠慮ください。 サービスを利用することにより、何らかの損害が利用者に生じた場合、検索キーワードチェックツールは責任を負わないものとします。 [サービスについて] 表示されるデータは各検索エンジンより返されるものをそのまま利用していますので、 データ内容には一切関知しません。*pppは除く

    udy
    udy 2009/02/20
  • 西原理恵子の「食育なんて無視しましょうよ」 - あひるちゃんがゆく

    なんて頼もしい。(ネタ元は裏[4k]) ■おかあさん:母を語る 漫画家・西原理恵子さん/6 – 毎日jp(毎日新聞) 動画はこちら。 ■動画共有サイト:毎日動画「西原理恵子さんの「育」批判」 投稿者: mainichiさん 【勉強、生活、事って、全部面倒みてたら、そりゃ殴るのも無理ないよ。それで「きょうもつい子どもを怒ってしまった」って夜に落ち込む。そんなことやめて育なんて無視しましょうよ。】 えーと別にサイバラは、子供に何をべさせても親の自由とか言ってるわけじゃないですよね?なんかそういうふうに勘違いされて批判とかされているのかな。[別記事に追記] いやまあ確かにちょっと前の餃子とか最近では米とかもうほんと外ヤバイな、こわいなとは思いますが。それとこれとはなし崩しにごっちゃにしてほしくないというか。 「子供の世話」には「女が手間暇かけるべき」と言われていることに対して、サイバ

  • マンガで分かる心療内科・精神科 第六回「露出症の治療〜どこからが病気?」 | = ゆうメンタルクリニック 上野駅0分 東京・心療内科・カウンセリング・精神科

    <すごく時間がある方への補足> ちなみに「露出症」「窃視症」の診断基準ですが、最新の改訂で、 たとえ苦痛がなくても『行動化』そのもので後者の条件を満たすと変更されました。 ただ「6ヶ月以上」という条件に関してはそのまま残っています。 この理由として、たとえば極端に酒に酔って、たまたま一度だけ脱いでしまった場合や、偶然にものぞき穴が開いていて、ついフラフラッと行ってしまった場合を、性癖・病気としての「露出症」「窃視症」そのものと区別する必要があるからではないかと考えます。 ただ、どちらの場合も法的には当然アウトですのでお気をつけ下さい。 そういえば、のぞきで有名な人としては、あの芸能人の方がいます。 あの方はスカート盗撮が2000年9月、二回目の風呂場のぞきが2001年12月で、十分に半年経過していますので、確定診断させていただいていいかもしれません。 また最後の「露出症の治療」ですが、その

    マンガで分かる心療内科・精神科 第六回「露出症の治療〜どこからが病気?」 | = ゆうメンタルクリニック 上野駅0分 東京・心療内科・カウンセリング・精神科