Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年3月6日のブックマーク (5件)

  • MySQL の order by rand() - naoyaのはてなダイアリー

    MySQL のレコード取り出しの際に、ソートをランダムにできないものかと調べていたら、あった。 SELECT * FROM table ORDER BY RAND()こんな感じで。ソートを RAND にすれば良いという… そうそう、僕もこれは最近知ったんですが。Haropy でエントリーをランダムに取り出すのにも order by rand() を使ってます。Class::DBI::mysql に retrieve_random というメソッドがあって、ランダムに一見取り出すことができるという。これも中では order by rand() limit 1 をやってます。 ただ、この rand() はデータ量が大きいテーブルには使いづらいという罠。 mysql> explain select id from entry order by rand() limit 1 ?G *********

    MySQL の order by rand() - naoyaのはてなダイアリー
  • Amazon.co.jp: 誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論: 本: ドナルド・A. ノーマン,野島 久雄,D.A. ノーマン

    Amazon.co.jp: 誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論: 本: ドナルド・A. ノーマン,野島 久雄,D.A. ノーマン
    uechoco
    uechoco 2008/03/06
  • 全文検索システム Hyper Estraier

    概要 Hyper Estraierは全文検索システムです。たくさんの文書の中から、特定の語句を含むものを探して、該当するものの一覧を表示することができます。Webサイトを運営している方なら、自分のサイト専用の検索エンジンとして利用することができます。メールボックスやファイルサーバを対象とした検索ツールとして利用することもできます。 Hyper Estraierには、次のような特徴があります。 インデックスを使った高速な検索ができます。 大量の文書のインデックスを短時間で作成できます。 N-gram方式による漏れのない検索ができます。 形態素解析とN-gramのハイブリッド機構で検索精度を向上させます。 フレーズ検索や正規表現検索や属性検索や類似検索をサポートします。 世界各国の言語が扱えます。 対象文書の所在や形式に依存しません。 賢いWebクローラが付属しています。 ライブラリとして各種

    uechoco
    uechoco 2008/03/06
    全文検索
  • [B! URIデザイン] wasnetのブックマーク

    weblog のデザイン比較 - 個別記事の URI 規則編 むだづかいにっき♂:ユーザーに罪はないけど、好きではないブログのデザインの例を見て、その中に URI 規則についての項目が無かったので自分で調べてみようと思いました。 URI 規則って実は重要だと思うのですが、それを weblog の選択基準にする人ってどれくらいいるんでしょうねえ。 私が Movable Type を選択した理由のひとつには URI 規則を自分の思い通りに設定できるという点がありましたが。 さて、一口に調べると言っても最近は weblog サービスの種類が増えていて把握しきれていないので、はてなブックマーク - 最近の人気エントリーで見かけた奥様、鼻毛が出ておりますことよ - ブログサービスの説明比較に挙がっているものを対象にしたいと思います。 あとこれら weblog サービスに含まれない weblog ツー

    uechoco
    uechoco 2008/03/06
    URL/URI設計、Cool URLなどのリンク集
  • Hypertext Style: Cool URIs don't change.

    What makes a cool URI? A cool URI is one which does not change. What sorts of URI change? URIs don't change: people change them. There are no reasons at all in theory for people to change URIs (or stop maintaining documents), but millions of reasons in practice. In theory, the domain name space owner owns the domain name space and therefore all URIs in it. Except insolvency, nothing prevents the d

    uechoco
    uechoco 2008/03/06
    W3Cによる Cool URI / URL の 定義