Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / hotwired.goo.ne.jp (13)

  • 『ニンテンドーDS Lite』品薄状態はどうなる? | WIRED VISION

    『ニンテンドーDS Lite』品薄状態はどうなる? 2006年3月29日 コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2006年03月29日 任天堂サイトの誠意のこもった謝罪ページ(日語)には、ワイアードもつねに注意を払っているが、このほどまた素晴らしい謝罪文が掲載された。全文を翻訳はしないが、要は生産が追いつかず、同社製品を入手できない消費者がいることに対して、任天堂はいま一度心からお詫びします、という内容だ。 ただし謝罪文では、『ニンテンドーDS Lite』を3月の出荷予定台数について、先に45万台以上と告知したが、実際には55万台以上出荷できる見通しで、4月にはさらに70万台以上を出荷する予定だとも述べている。とはいえ、これでDS Liteが手に入ると思った人はどうかしている。別にその人の人格まで否定するつもりはない。ただ、近いうちにDS Liteを購入できると思

    uemu
    uemu 2006/03/29
    日本の人口は1億2741万7244人にものぼり、米国の消費者が購入する前に日本国民全員が1台ずつ購入すると見ていいからだ。(w
  • オンラインゲーム空間で想定外の「疫病」が猛威

    オンラインゲーム空間で想定外の「疫病」が猛威 2005年9月26日 コメント: トラックバック (0) Robert Strohmeyer 2005年09月26日 米ブリザード・エンターテインメント社のゲーム『ワールド・オブ・ウォークラフト』(以下『WoW』)のキャラクターたちが、自分たちの世界を襲った謎の疫病でばたばたと死んでいくという、仮想世界では珍しい事件が発生した。 最初はまさかこんな大騒動になるとは思いも寄らなかった。ブリザード社はレベルの高いプレイヤーにちょっとした試練を与えようと、『WoW』の世界に新たなダンジョンを設けた。ところが、プレイヤーたちがこのダンジョンの最終ボスまで到達したとき、予想以上の試練が待ち受けていた。知らないうちに何かを町まで持ち帰り、仲間たちに分け与えてしまうのだ。最終ボスのハッカー・ザ・ソウルフレイヤーは「邪悪な血」という呪文を投げた。攻撃された

    uemu
    uemu 2005/09/28
    すごいなぁ、、面白い この話は
  • 多重人格アドベンチャーゲーム『Killer7』レビュー | WIRED VISION

    多重人格アドベンチャーゲーム『Killer7』レビュー 2005年7月13日 コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2005年07月13日 『Killer 7』は今までになかったスタイルのビデオゲームだ。 確かに、ショッキングなほど大人向けの題材を扱ったり、独創的なグラフィック・スタイルを売りものにしたり、プレイスタイルに実験的な工夫を取り入れたりしたアドベンチャーゲームなら、以前にもあった。だが、『Killer 7』(『プレイステーション2』と『ゲームキューブ』向けに発売中)[日では6月9日に発売済]は、ゲーム専用機向けとしてはかつてないほど果敢に、既存の路線から大きく踏み出した作品だ。とはいえ、このゲームにおける実験的な試みは概ね失敗に終わっており、意欲的な作品のスタイルも内容のなさを補うまでには至っていない。 ゲームの目的を聞くと、『Killer 7』は同じ

    uemu
    uemu 2005/07/17
    Killer7の面白さは 外人には理解されないようだ 
  • 任天堂の宮本茂氏、インタビュー(上) | WIRED VISION

    任天堂の宮茂氏、インタビュー(上) 2005年6月16日 コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2005年06月16日 宮茂氏(写真)にとって、ビデオゲームのアイディアは尽きない。 『スーパーマリオブラザーズ』や『ゼルダの伝説』の生みの親として既に名声を得た人物ともなれば、そろそろ一休みしたいと思ってもおかしくないはずだ。しかし、宮氏は任天堂の情報開発部長として、起きている間はずっと(そして、おそらく夢の中でもほとんどは)新たな双方向エンターテインメントの創造にかかりきりになっているようだ。 今年もロサンゼルスで開催された『エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ』(E3)では、子犬のシミュレーション・ゲーム『ニンテンドッグス』のような新作ゲームから、『スーパーマリオ』シリーズの最新作『New Super Mario Bros.』のような待望の続編ま

    uemu
    uemu 2005/06/18
    任天堂は巨大なベンチャー企業、そのベンチャーたる部分の話
  • 『ハウルの動く城』米国レビュー | WIRED VISION

    『ハウルの動く城』米国レビュー 2005年6月15日 コメント: トラックバック (0) Nicholas Schager 2005年06月15日 アニメ界の巨匠、宮崎駿監督の最新作『ハウルの動く城』が、10日(米国時間)からロサンゼルス、サンフランシスコ、ニューヨークで先行公開されている(17日から全米で拡大公開予定)。『もののけ姫』や『千と千尋の神隠し』といった過去の名作同様、今作でも華麗な映像は健在で、おとぎ話の中に環境保護や反戦といったメッセージも込められている。だが今挙げた2作と比べると、最新作は出だしこそ生き生きとしているものの、話は次第に混乱を深め、最初の勢いが尻すぼみになってしまうという難点を抱えている。 アニメ映像の見事さに心奪われる今作(米国では字幕と吹き替え版の両方で公開されるが、筆者は吹き替え版を鑑賞した)には、宮崎監督のトレードマークとしておなじみのさまざまなモチ

    uemu
    uemu 2005/06/18
    宮さんはストーリーをまとめられないんじゃなくて、まとめるのに飽きてる。そして細部への直感を大切にし
  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050414105.html

    uemu
    uemu 2005/05/28
    中印の関係は今後の世界情勢への大きな影響力をもつだろうと思う
  • ソーシャルネットワークサイトが音楽の発信地に | WIRED VISION

    ソーシャルネットワークサイトが音楽の発信地に 2005年5月20日 コメント: トラックバック (0) David Cohn 2005年05月20日 米国中のガレージバンドは、自分たちの曲をかけなくなったラジオを離れ、若者たちに人気のソーシャルネットワーク・サイト『マイスペース』に活動の場を移している。 サイトを運営する米マイスペース・ベンチャーズ社によると、レーベルと契約していないアマチュアから国際的なロックスターまで、あらゆるタイプのアーティスト24万組以上が、売り込みやファン獲得の手段としてマイスペースを利用しているという。 アーティストたちは、マイスペースを使って大規模なソーシャルネットワークを築き、ライブ予定やCD発売についての情報を広めている。 マイ・ケミカル・ロマンスのように、新進のバンドがマイスペースに絞って活動を開始した結果、このサービスを通じて10万人以上のファンを獲得

    uemu
    uemu 2005/05/21
    日本はYAMAHAが著作権とかでがんばっているがアメリカもSNSでガレージバンドが発表
  • サイトの体裁を変えるFirefox拡張機能『グリースモンキー』 | WIRED VISION

    サイトの体裁を変えるFirefox拡張機能『グリースモンキー』 2005年5月18日 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 2005年05月18日 かつて「ホットロッド」と呼ばれる改造車で傍若無人に走り回る若者たちがいたが、これはその現代版と言えるかもしれない。『Firefox』(ファイアーフォックス)の一部のユーザーたちが、改造したブラウザーを使って、好き放題にウェブサイトに手を加えている。 こうしたユーザーは、『Gメール』(Gmail)に削除ボタンや常時検索フォルダを追加したり、ブラウザーがオンライン版ニュース記事の印刷ページだけを表示するようにしたり、人気のある音楽サイトのコンテンツを丸ごと再構成したり、オンライン・ニュースリーダー『ブログラインズ』からロイター通信が報道するマイケル・ジャクソンの記事を取り除いたりしている。 イギリスでコンピューターサイエンスを

    uemu
    uemu 2005/05/19
    グリースモンキーがどのように発展したかを解説
  • http://hotwired.goo.ne.jp/original/six/index.html

    uemu
    uemu 2005/05/14
    会社創設時にすでにブランドが確立していたこと、ビジネスモデルが存在していること
  • 衛星写真がとらえた「思いがけないシーン」(上) | WIRED VISION

    衛星写真がとらえた「思いがけないシーン」(上) 2005年4月14日 コメント: トラックバック (0) Daniel Terdiman 2005年04月14日 マイク・リーズさんは長年、オレゴン州ポートランドの自宅から車ではるばる、ネバダ州のブラックロック砂漠で開催される『バーニングマン』アートフェスティバルに通いつづけている。 そのため、米グーグル社が5日(米国時間)、『グーグル・マップス』に高解像度の衛星写真を眺めたり道順を確認できる新サービスを追加した(日語版記事)と発表したとき、リーズさんはコンピューターの画面で約800キロの道のりをたどり、年に1度往復している道のそばに何があるかを見ずにはいられなかった。リーズさんは「約70キロずつクリック」して道順の写真をたどっていったが、その最後に、バーニングマンの建設途中の会場を非常に細かいところまで見られるとは思いもしなかった。 実際

    uemu
    uemu 2005/05/14
    おもしろい、こういうのの解析をゲームにして人間にさせると何かうまれるかも
  • 話題の写真投稿サイト4つを徹底比較

    話題の写真投稿サイト4つを徹底比較 2005年1月19日 コメント: トラックバック (0) Daniel Terdiman 2005年01月19日 最近では、ほとんど誰もがデジタルカメラやカメラ付き携帯電話を持つようになった。そんななか、新しいオンライン写真投稿サービスが続々と登場し、さまざまな機能を提供して、写真を人と共有したい、ウェブログに掲示したい、他の人の写真にタグ[写真の分類を示すキーワードやラベルのようなもの]やコメントをつけたい、というユーザーの要望に応えている。 そうしたサービスの中でも優れたものを4つ、以下に紹介しよう。 『Flickr』(フリッカー):写真共有サービスでは代表格のサイト。会員は23万人を数え、しかもその数は1週間に少なくとも5%ずつ増えている。現在、掲載されている写真は350万枚にのぼる(画面イメージ)。 会員になれば写真をアップロード、保存、整理でき

    uemu
    uemu 2005/04/14
    flickrと競合サイトの説明
  • 株式会社 はてな インタビュー : Hotwired

    uemu
    uemu 2005/04/14
    近藤さん naoyaさん 川崎さんのインタビュー
  • 彼らがアップル製品を嫌う理由 | WIRED VISION

    彼らがアップル製品を嫌う理由 2005年3月15日 コメント: トラックバック (0) 林 信行 2005年03月15日 どんな製品にも、好きと言う人がいれば、嫌いという人もいるのが世の常だ。モノがアップル社の製品となればなおさらだろう。スティーブ・ジョブズCEOの親友で、かつてアップル社社外取締役の一人だったオラクル社ラリー・エリソンCEOは言っていた、「パソコン業界の中でも、アップルのような、人々が感情的に語れるブランドは希有だ」と。 実際、大人気の『iPod』も「嫌い」という人が居て、あえてその理由を聞いてみると、ヒトクセあることが多い。『カルト・オブ・マック』ブログでは、そう思わせる2人を紹介している。 2004年12月20日月曜日 『ダリルがiPodを買わない理由』 『iPod』を買わないという人たちは、大抵は価格か、米マイクロソフト社の『Windows Media』(ウィンドウ

    uemu
    uemu 2005/04/14
    昔からiPod使用者のなかで白いイヤホンを拒否する人が多いのは少数派志向のためとの見解。僕も黒いイヤホン
  • 1