Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Japanとwebに関するume-yのブックマーク (2)

  • 日本レコード協会、エルマーク運用開始 | スラド YRO

    著作権分科会私的録音録画小委員会において議論されているダウンロード違法化。これに向けた適法配信マークがようやく運用にこぎつけたようだ(日レコード協会のプレスリリース、Q&A、AV Watch、マイコミジャーナル、ITmeida、ASCII.jp、ITpro)。 気になる内容だが、 対象になるのはレコード会社と配信契約を結んだ業者、もしくはレコード会社が配信事業を行う場合 配信といってもDL販売のみで商用ではない一般サイトはもちろん、ストリーミング配信も適用外 偽ってLマークを表示するサイトは商標権侵害でマークの使用差し止めを請求する 国内120社ほどあると思われる配信サイトのうち現在98社が加入、ただし最大手であるiTunesはまだ交渉中 となっている。 適法配信の目安にするにはあまりにも穴だらけかつ限定的すぎてダウンロード違法化の旗印にするには役者不足にもほどがある、というのがタレコミ

  • ウェブを通じてライブで伝えられた「CNETエディターの遭難と死」

    米国のCNET Networks関連サイトでは現在ページ最上部に置かれた黒い帯の上に「In memoriam: James Kim, CNET senior editor, 1971 - 2006」という白抜きの文字が並んでいる。この感謝祭の休日に、家族とともにオレゴン山中の雪の中で遭難し、そのまま(人だけが)帰らぬ人となったJames Kimという編集者の死を悼んでのものである。 このKim一家の遭難とそれに続く一連の動きは、News.comをはじめとするオンラインメディアのほか、NBCやABCなどのテレビ各局のニュース番組でも報じられ、またさまざまブログなどでも大きな話題となっていた。 なかでも、diggでの動きは非常に活発だったと思う(このリンクをたどって今月のランキングを見てみれば、関心の高さは一目瞭然だろう)。一家が行方不明になった時点から、捜索状況のアップデートとふたりの

    ウェブを通じてライブで伝えられた「CNETエディターの遭難と死」
    ume-y
    ume-y 2006/12/11
    CNET.comにたくさんあったこれらの記事は、ひとつとして日本語に翻訳されてなかったけどね。翻訳しても捜索の役には立たないけど。
  • 1