Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

hardwareとdeviceに関するume-yのブックマーク (16)

  • アイ・オー、4TBの「LANDISK Home」を7万円以上値下げ ~1ドライブの1.5TB搭載NASも

  • Samsung、世界初のハイブリッド型HDD出荷

    Samsung Electronicsは3月7日、世界初のハイブリッド型HDD「MH80 Series」の出荷開始を発表した。 ハイブリッド型HDDはフラッシュメモリとハードディスクを組み合わせたもので、従来のHDDよりもブートやレジュームが速くなり、バッテリー駆動時間が延び、信頼性が高まる。 MH80 Seriesは80Gバイト、120Gバイト、160Gバイトの容量のモデルが用意される。Windows Vista対応ノートPC向けに最適化されており、大きさは2.5インチ。128Mバイトまたは256MバイトのOneNANDフラッシュメモリが搭載される。ReadyBoot技術により、従来磁気メディアと比べて、ブートおよびレジューム時間が最大で50%減少したと同社は説明している。また消費電力は70~90%減り、バッテリー駆動時間は30分伸びたという。 MH80 Seriesは現在一部OEM顧客

    Samsung、世界初のハイブリッド型HDD出荷
  • “待たされた”新生AMDの統合型チップセット「AMD 690」登場

    AMD 690の構成。ノースブリッジとサウスブリッジの2チップ構成でサウスブリッジにはATI SB600が組み合わされる AMDが発表したチップセット「AMD 690」シリーズはこれまでATI technologiesが出荷してきた「Radeon Xpress」チップセット系列の後継となる。今回発表されたのは「AMD 690G」「AMD 690V」の2機種でどちらもノースブリッジにグラフィックスコアを内蔵するAMDCPU対応の統合型チップセットとなる。 AMD 690Gはグラフィックスコアに「ATI Radeon X1250」を組み込んだメインストームクラスのチップセットで、AMD 690シリーズの上位モデルだ。映像出力のインタフェースとしてデュアルリンクのDVI-DのほかにHDMIをサポートする。チップセット内部にはHDCPエンジンとコンテンツ保護キーが内蔵されているため、HDCPへの

    “待たされた”新生AMDの統合型チップセット「AMD 690」登場
    ume-y
    ume-y 2007/02/28
    対応マザーは、ヒートシンク付けてるだけだな。ファンとか、ヒートパイプとかは要らないのか?
  • シーゲイト、新ドライブ「Savvio 15K」を発表--回転数1万5000rpm

    Seagateは米国時間1月16日、従来よりも高速化された新しい2.5インチハードドライブ製品クラスを発表した。同製品は、サーバ市場で現在主流の3.5インチのドライブに代わるもので、機器のサイズ縮小を実現する重要な要素となる。 Seagateの新ドライブ「Savvio 15K」の回転数は1万5000rpmで、前機種の2.5インチモデルでは1万rpmであったのに対し、より高速にデータを検索して取得することができる。 これは、複数の処理を並列に実行することが多く、ドライブ上に分散するデータにアクセスする必要が生じるサーバにおいては特に重要である。演算処理は、ハードドライブが要求されたデータを送信し始めるまでの時間やその送信速度により、その実行時間が制約されることが多い。 しかし同製品の完成は当初の予定よりも遅くなるという。Hewlett-Packardは2.5インチ15Kドライブを2005年末

    シーゲイト、新ドライブ「Savvio 15K」を発表--回転数1万5000rpm
  • ITmedia D LifeStyle:プリンストン、DLNA/iTunes対応のAVサーバHDDケース

    プリンストンテクノロジーは12月13日、AVサーバ機能を搭載したネットワークHDDケース「PEC-NAV(デジ蔵)」を1月中旬より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は1万8800円。 新製品はDiXiM Media Server(DLNAガイドライン対応)によるAVサーバ機能を実装、DLANガイドラインに準拠したHDDレコーダーやPCソフトウェアなどとのネットワーク接続が可能なHDDケース。対応クライアント機器(ソフト)から製品に収納された音楽/映像/静止画などを再生できる。 iTunesサーバ機能も搭載しており、iTunesのインストールされたLAN上のPCから製品に収録された音楽を再生することもできる。パッケージにはデジオンのDLNAクライアントソフト「DiXiM」のクライアント版も付属する。 対応するHDDインタフェースはUltra ATA/133。ファイルサ

    ITmedia D LifeStyle:プリンストン、DLNA/iTunes対応のAVサーバHDDケース
    ume-y
    ume-y 2006/12/13
    iPodとのシンクは?
  • 「ノートPCで300Gバイト」を実現する2.5インチHDD、富士通が来春出荷

    米国富士通(Fujitsu Computer Products of America)は12月11日、ノートPCに内蔵できる2.5インチハードディスクとして初めて300Gバイトを実現する「MHX2300BT」シリーズを2007年1~3月期に出荷すると発表した。 垂直磁気記録方式を採用し、容量は250Gバイトと300Gバイトを用意。世界同時発売される。 インタフェースはSerial ATA(SATA)とATA-8。回転数は4200rpmホスト転送レートは最大で150Mバイト/秒となっている。低消費電力が特徴で、リード/ライト時の消費電力は1.6ワット。 「富士通は垂直磁気記録とSATAといった先進技術を率先して推進しており、大容量製品を求める飽くなき業界からの要望に応えてきた」と米国富士通のマーケティング/ビジネスデベロップメント担当副社長、ジョエル・ハグバーグ氏は述べている。 関連記事

    「ノートPCで300Gバイト」を実現する2.5インチHDD、富士通が来春出荷
    ume-y
    ume-y 2006/12/13
    ほほう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

  • 電源のない場所でノートPCを長く使う

    使い方は至って簡単。まずは準備段階として、ノートPCのACアダプタを製品に接続し、体を充電しておく。実際に使う場合は、ノートPCの電源コネクタに製品を接続することで、製品からノートPCへの給電が行われるという寸法だ。用途こそ違うが、モバイルで使える無停電電源装置のようなものだと考えればよい。 試しに編集部所有のThinkPad X41(2525-C6J)で実験してみた。フル充電した製品で、完全放電したノーマルバッテリを充電したところ、丸々1分のバッテリをフル充電できた。無線LANを無効にした状態で、テキストエディタで作業しながらの充電となったが、1時間30分ほどで充電率は100%になった。ノーマルバッテリでの稼働時間は1時間弱ほどなので、Alivioによる充電時間とさらに充電後のバッテリによる稼働時間を足すと、3時間30分ほど利用できるわけだ。 出張で使う新幹線の中や講演会や展

    電源のない場所でノートPCを長く使う
    ume-y
    ume-y 2006/11/30
    微妙。ノートを複数持っていて、機種が違うのなら、便利かも。でなければスペアバッテリーを持っていた方が。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2006/11/30
    「録画したファイルは録画につかったPCで、おなじアダプタを挿したときだけ再生可能という制限は他社製品とおなじ。ワンセグというのはQVGAもないくせに一体何様のつもりなんでしょうか」
  • PS3は青色半導体レーザー製造の問題をクリアできるか? | スラド

    Playstation 3の国内での初日出荷台数が10万台と明らかになった際に 青色レーザーダイオードの生産の遅れが原因とされていたが、 EEtimes Japanの記事にて、 青色発光ダイオードの製造法の発明で知られる カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授の中村修二氏が 「GaN(窒化ガリウム)素子の量産で、高い歩留まり率を得るのは極めて難しい」、 「当の意味で青色レーザーの量産に成功した技術者は、まだ1人も 存在しない」と述べている。 現在、青色レーザーの製造に使われているGaN単結晶基板には、 多くの転位や欠陥が含まれ、1枚のGaN単結晶基板から得られる 良品の数は約半数になってしまい、さらに、基板が極めて反りやすいために フォトリソグラフィ工程で光を均一に照射することが難しいために、 歩留まり率はさらに低下するとのことだ。 Tech-Onの記事にあるように、 SCE CEOの久

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2006/11/20
    「ケーブルもなくして無線にすればいざというときは投石も可能」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2006/11/08
    「リンク先の米HPサイトでは$1699+各種割引。出荷予定は11月11日から。DELLの3007は以前から$1500」
  • スタパブログ: diNovo Edgeを日本でも!! ぜひ!! 英語配列も!!

    Logitech社からクールでイカシたBluetoothキーボードが発売されるとのニュース。diNovo Edge。 カッコイイじゃないですか!! 欲しいじゃないですかソレ!! 即座に使いたいじゃないですかマジで!! と、現在、Logitech diNovo Cordless Desktopをメインキーボードとして鋭意常用中の俺は思うのであった。 SpaceSaverからdiNovoに、無理矢理乗り換えてみた俺だが、まだ多少diNovoが手に馴染まないが、コードレスキーボードは何かとマジ便利。またdiNovoのマルチメディアキーボードとしての利便もナイス。最初はIMEの切り替えやキーボードドライバ(USBの)の設定に困ったり疲れたりしたが、現在は特にトラブルなく使用中だ。 diNovoユーザーとなってみると、ていうかSpaceSaverという古風で頑固なキーボードから、フツー的なキーボー

    ume-y
    ume-y 2006/10/27
    このキーボードに興味はないけど。「そこのトコロをぜひ!! 問い合わせていきたい!! そしてこのような場合!! メディア側のヒトという立場を利用っていうか悪用っていうか活用し!! ダイレクトに尋ねていきたい!!」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    ume-y
    ume-y 2006/10/24
    「つるつるの透明ガラス面でも使えるという「GLaserエンジン」を採用した有線マウスX6-70Dが登場。パッケージによると「99%の表面で」使用可能と豪語しています」ホントならすごいけど。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    ume-y
    ume-y 2006/10/13
    なまじ買えるような価格だと買っちゃうから、ちょうどいいかも。(高いと言ってます)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    ume-y
    ume-y 2006/10/13
    「いわゆるドラフトNこと802.11nのドラフト版規格に基づいたもので、通信速度はLinksysいわく「802.11gの最大12倍」。有線ギガビットスイッチも内蔵します」
  • 1