Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

standardとnetaに関するume-yのブックマーク (2)

  • 「.」の正式名称はFull Stop?――意外と知らない記号の読み方

    びっくりマークと言えば「!」、はてなマークと言えば「?」。文章を書くときに使う記号には、「読み方」がある。結果的に通じればよいとしても、記号には決められた名称があるのだ。 こんな読み方もするんだ!? 書き言葉には、意味を補完するために、いくつもの記号が用意されている。来は発音するものではない記号だが、文字として入力したり、文章中の存在を伝えたりするには、記号の名称を知っておくと便利だ。 実は、私たちがよく利用している「!」「?」などの記号には、JIS(Japanese Industrial Standard=日工業規格)で決められた「名称」がある。その名称が書かれているのが「JIS X 0201-1997 7ビット及び8ビットの情報交換用符号化文字集合」という規格で、PDFで閲覧できる。これは、1991年に発行された「ISO/IEC 646」という規格を基に作成されたものなので、記号の

    「.」の正式名称はFull Stop?――意外と知らない記号の読み方
    ume-y
    ume-y 2008/08/26
    747-300とかは、「747ダッシュ300」って読むね。
  • キロキロとヘクトデカけたSI接頭語――最大単位はヨタ

    メガ、ギガなど、すでに一般化した「大きさ」の桁を示す単位。とくにストレージのメディア容量を示すものとして多く用いられるが、来はコンピュータに限る用語ではない。 ハードディスクはテラの時代。では、テラはだれが決めた? 店頭で販売されているハードディスクの容量は、年を追うごとに増加の一途をたどっている。つい最近も、1Tバイトの内蔵用HDDが1万円を切る価格で販売され、いよいよギガからテラの時代に入るとして話題になった。 そのギガやテラという単位、コンピュータの世界ではおなじみだが、そもそもどのようにして決まったものなのだろうか。これらは実は、計量標準単位の世界統一を目指したメートル条約と深い関係にあり、国際度量衡局(BIPM)が定めているものなのだ。 BIPMでは、長さを表すメートル(m)、重さを表すキログラム(kg)、時間を表す秒(s)、電流を表すアンペア(A)などの7つを国際単位系(SI

    キロキロとヘクトデカけたSI接頭語――最大単位はヨタ
    ume-y
    ume-y 2008/08/11
    常識だと思ってたことがこんな記事にされると、不安になる。知らない人多いの?
  • 1