Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / blog.asial.co.jp (19)

  • ChromeからChatGPT Searchを使う場合のTIPS

    手軽にChatGPT Searchを用いて検索を行えるものの、使い勝手の面で少し改善したいと感じる所がありました。 1. デフォルト検索エンジンはGoogleのままがいい この拡張機能を入れると、問答無用でデフォルトの検索エンジンがGoogleからChatGPT Searchに切り替わってしまいます。Googleで検索したい場合は、アドレスバーで !g を付与することで回避できます。 ただ、ChatGPT Searchでは結果表示に時間がかかります。私としてはデフォルトはGoogleのままで、特別に指定した場合はChatGPT Searchで検索できる方が、使い勝手の面では有り難いと感じます。 2. チャット履歴が検索ワードで埋もれてしまう ChatGPT Searchの検索結果も、ChatGPTのチャット履歴として残ってしまいます。私のようにキーワードを変えながらポンポン検索をしているよ

    ChromeからChatGPT Searchを使う場合のTIPS
    umiyosh
    umiyosh 2024/11/05
  • 【最速PHPフレームワーク】Phalconを実案件で使った感想

    こんにちは。宇都宮です。 最近は、「最速PHPフレームワーク」Phalconで開発を行っています。 Phalconは、PHP拡張として実装された、フルスタックのPHPフレームワークです。非常に高速に動作するという特徴がありますが、特有の難しさもあります。 そこで、実際に開発を行って感じたPhalconの特徴を、Q&A方式で紹介していきます。 Q. Phalconを使うと、高パフォーマンスのアプリが作れるの? A. フレームワークの遅さに足を引っ張られることはなくなる Phalcon公式ベンチマークからも読み取れるように、Phalconは一般のPHPフレームワークを大きく上回る実行速度を持っています(req/secで2倍〜7倍程度)。 また、Phalconの提供している機能を積極的に利用することで、パフォーマンスの最適化を図ることができます。たとえば、Phalconのモデルが提供するORマッ

    【最速PHPフレームワーク】Phalconを実案件で使った感想
  • WebView 中の HTML のデバッグ方法まとめ

    iPhone, Android で WebView を用い、HTML5 + CSS3 + Javascript でアプリを開発するケースは、PhoneGap (Cordova) が登場して以来増えつつあるのではないでしょうか。 HTML 開発には Firebug や Web Inspector といったデバッグツールはもはや必須ですよね。 そこで今回は WebView 中の HTML のデバッグ方法をまとめてみました。 1. Android 全般・iOS4 (実機・シミュレータ)・iOS5 (実機) weinre (ワイナリー)というツールが利用できます。 weinre はウェブサーバとして動作し、そのサーバが提供するスクリプト・ページにアクセスすることで、ブラウザ上でデバッグが行えます。 (なお、この方法は後述する iOS5, 6 においても利用可能です) ・インストール・サーバの起動

    WebView 中の HTML のデバッグ方法まとめ
  • PHP5.6.0alphaリリース!新機能を試す

    こんにちは、久保田です。PHP5.6.0alpha1が1月23日付けでリリースされました。 この記事では5.6に搭載される以下の新機能や変更を紹介します。 phpdbgデバッガ 可変長引数のための文法の追加 定数定義での計算のサポート その他NEWSファイルに記述されている変更 PHP5.6.0をビルドして試してみる PHP5.6の新機能を紹介する前に、まずはMacOSXやLinux環境にPHP5.6をビルドして試す方法を紹介します。Windows環境の場合にはビルド済みのバイナリが用意されているのでそれをダウンロードして下さい。 まず5.6.0alpha1リリースの記事にあるリンクから、PHP5.6.0alpha1のパッケージをダウンロードして解凍します。次に解凍したパッケージのディレクトリに進んでconfigureスクリプトを叩きます。

    PHP5.6.0alphaリリース!新機能を試す
    umiyosh
    umiyosh 2014/02/04
  • あんなこともこんなことも。そう、Node.jsならね。

    $ pulldown jquery -> Success: https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/2.0.3/jquery.min.js was downloaded to ./jquery.min.js $ ls jquery.min.js

    あんなこともこんなことも。そう、Node.jsならね。
    umiyosh
    umiyosh 2013/11/28
  • AngularJSに触れてみる その1

    AngularJSはGoogle社が開発しているJavaScriptのMVCフレームワークです。Webの技術を使うMonacaでももちろん使うことができます。また、jQueryなどの他のライブラリと併用することもできます。MVCとはModel(モデル)、View(ビュー)、Controller(コントローラー)の略称でありそれぞれのコンポーネントにアプリケーション中の役割を分割する思想、手法です。 Model:アプリケーション内で使うデータ構造。 View:マークアップなどアプリケーションのユーザーの実際に目にするもの。 Controller:アプリ内で使うデータを操作するコンポーネントであり、ModelとViewを操作するもの。 AngularJSのMVCに関して家ドキュメントへのリンクを貼っておきますので、詳しくはこちらを参照してください。 Model View Controller

    AngularJSに触れてみる その1
  • xdebugを使ったコードカバレッジ集計

    こんにちは、牧野です。久々のブログになりました。。 私事ですが、昨年末、鎌倉に引っ越しました。 今は毎日、鎌倉から1時間半くらいかけて会社に通っています。 前の自転車通勤と比べて片道1時間くらい余計にかかるのですが、通勤電車は混んでおらず(大体11時出社)、席に座って好きなことをして過ごせるので、かえって楽になりました。 会社が始まるのが遅ければ、鎌倉暮らしはおすすめです。 さて、今回はPHPのコードカバレッジについてです。 コードカバレッジとは、プログラムコードのうちどれくらいの割合実行されたのかを表すものです。 例えば、システムのテストをした結果、コードカバレッジが100%になっていれば、全てのプログラムを一通りテストできた、ということが言えます。 今回やりたかったのは、ウェブアクセスして動作確認を進めていく中で、全体のうちどれくらいの割合テストできたのか、どの部分がまだテストできてい

    xdebugを使ったコードカバレッジ集計
  • JavaScriptで日付を扱うならこれ!「moment.js」

    ■ つかいかた(基礎編) ダウンロードしたmoment.jsをscriptタグで読み込ませたら準備完了です。 あとは下記のような実装で使用できます。 // momentオブジェクトを初期化して・・・ var m = moment(); // formatで出力! var output = m.format("YYYY年MM月DD日 HH:mm:ss dddd"); console.log(output);  // => 2013年05月15日 12:34:56 Wednesday // 現在時刻 moment(); // ミリ秒で指定 moment(1368543600000); // タイムスタンプ(秒)で指定 moment.unix(1368543600); // Date.parseで解析可能な文字列を指定 moment("May 15, 2013"); // Dateオブジェクトか

    JavaScriptで日付を扱うならこれ!「moment.js」
    umiyosh
    umiyosh 2013/05/22
  • PHPからChromeにログ出力「Chrome Logger」

    こんにちは、中川です。 PHPでの開発中のちょっとしたデバッグに、echo や var_dumpで画面に値を出力して確認することがありますよね。 このデバッグ方法は簡単でいいのですが、出力した配列の値などはパッと見で確認しやすいとは言えませんし、画面の表示内容が崩れたりします。 画面に出力しない方法としては、 error_log関数を使ってapacheログやファイルに出力する方法もありますが、 この場合は、サーバ側にログインしてtailなどでファイル内容を確認する必要がでてきます。 そんなちょっとした問題を解決してくれるツール 「Chrome Logger」をご紹介したいと思います。 Chrome Loggerを使えば、JavaScriptのconsole.logのように、 表示画面には影響を与えないでブラウザのデベロッパコンソールにPHPから値を出力できます。 ■Chrome Logge

    PHPからChromeにログ出力「Chrome Logger」
    umiyosh
    umiyosh 2013/04/28
  • PHPDocumentorの利用方法まとめ

    インストール後はphpdocコマンドが使用可能になります。とりあえずテストにDoctrineをPHPDoc化してみたいと思います。 ※下記は自分の環境にての実行となります(phpdocコマンドがある箇所から実行してください sasa-no-MacBook-Pro:Desktop sasa$ /opt/local/bin/phpdoc -t ./doctest/doc  -d ./doctest/Doctrine/ -o HTML:Smarty:PHP -t: DOCの出力先 -d:DOCにする対象フォルダ -o:出力形式の指定 コマンド実行中にWaringとか結構でたりしますが、うまいことそれなりに作成をしてくれます。 ただ、個人的にデフォルトのものだとデザインがいけてないです。そこでデザインにもこだわりたいというあなたへPHPDocumentorはSmartyを利用しているので、出力する

    PHPDocumentorの利用方法まとめ
  • サーバの基本的な設定ファイルとCentOS、Debian比較

    ■デーモン自動起動の設定 ○違いがあるもの ・自動起動の追加 /sbin/chkconfig --add (デーモン名); /sbin/chkconfig (デーモン名) on /usr/sbin/update-rc.d (デーモン名) defaults ・自動起動の解除 /sbin/chkconfig (デーモン名) off /usr/sbin/update-rc.d (デーモン名) remove ・自動起動設定の確認 /sbin/chkconfig --list Debianはない? ○共通 ・起動時に実行される デーモン名には、/etc/init.d内のシェルスクリプト名が入ります。 これは、CentOSの方が便利な気がします。 ■iptables ○ファイアウォール設定 /etc/sysconfig/iptables CentOSでは、ファイアウォール設定が上記ファイルに保存されま

    サーバの基本的な設定ファイルとCentOS、Debian比較
  • 【Javascript】consoleオブジェクトが持つlog以外の便利メソッド18(後編)

    こんにちは、橋です。 前回にひきつづき、Safari、ChromeのWebインスペクターやFirefoxのFireBugで使えるconsoleオブジェクトの使い方について書いてみたいと思います。 consoleオブジェクトには以下の19個(logを除くと18個)のメソッドがあります。 assert count debug dir dirxml error group groupCollapsed groupEnd info log markTimeline profile profileEnd time timeEnd timeStamp trace warn そのうち前回は、assertメソッドからgroupEndメソッドまで見て行きました。 今回はinfoメソッドからwarnメソッドまでの使い方について書いていきたいと思います。 infoメソッド console.info(messa

    【Javascript】consoleオブジェクトが持つlog以外の便利メソッド18(後編)
    umiyosh
    umiyosh 2012/09/08
  • cactiを使ったサーバ監視

    こんにちは、牧野です。 今回はサーバ監視の話です。普段からサーバの状態を把握しておくと、いつの間にかハードディスクの残容量がなくなっていた、負荷が大きくなっていてサーバが落ちた、というようなトラブルを防げる確率が上がります。またサーバの異常がすぐにわかれば対応も早くでき、サービスの安定稼動につながります。 cactiはサーバやルータ等の機器監視を行うプログラムで、機器の様々な状態を調べて記録し、webページできれいなグラフを出してくれます。 …このテストサーバの画像だと多少寂しいですが、監視期間が長くていろんなグラフを追加していくともっときれいに見えます。。 また、監視対象の機器を追加するといった設定変更もwebから行うことができます。(監視対象機器の設定は、別途必要ですが。) それでは、cactiの設定について紹介していきます。ちなみに、僕の環境はcolinuxのCentOS4.5です。

    cactiを使ったサーバ監視
  • sshでポートフォワード

    sshには言わずと知れた「ポートフォワード」という機能があります。 読んで時の如しで、sshの暗号化されたトンネルを利用し、任意のポートに来た通信を転送できます。 何がうれしいかと言うと、リモートの 5432番 をローカルの 5432 にマッピング出きる。 つまり、sshさえ繋がれば、そのサーバから見える範囲ならなんでも使える!と言うことです。 1・ローカルへリモートのポートをマッピング 例えば、二つのホスト(chiba, shiga)があるとします。 chibaに、shigaの5900ポートをフォワードする場合は以下のようになります。

    sshでポートフォワード
    umiyosh
    umiyosh 2012/04/09
  • screen(だけ)の時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips

    ※ コメントをいただきましたので、一部文を修正させて頂きました。 1.サーバー・クライアントモデルというのはネットワーク接続なイメージになってしまいますので、取り外しました 2.mouse-utf8に関してコメントを頂いたので補足しました 3.タイトルを「screenの時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips」から「screenだけの時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips」に変更しました(変な誤解を受けられた方がいらっしゃったため) お久しぶりの田中です。最近、ずっと大型案件に携わっていた関係で、あまりブログ等でのアウトプットができていませんでした。これからはドンドン書いていきますので、どうぞよろしくお願いします。日はGNU screenと同様の機能を持つtmuxを紹介します。 GNU screenやtmuxは、1つのターミナル画面上に複数

    screen(だけ)の時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips
    umiyosh
    umiyosh 2012/03/25
  • Gitを使い始めたらやっておきたい便利な設定いろいろ

    こんにちは、中川です。 Gitを使い始めてから、Subversionを使う機会がめっきり減ったこの頃です。 Gitだとローカルだけで簡単に使い始められるのもいいですが、気軽につくれるbranchや、mergeのしやすさがたまりませんね。 インストール直後の状態でも普通に利用できますが、 ちょっとした設定でさらに使いやすくなる方法をご紹介したいと思います。 ※今回ご紹介する内容はいずれも私のMacBook上での動作確認となり、Windows環境は考慮していませんがご容赦ください。 ■ユーザー名とE-mailアドレスの設定 まずは、最初にユーザ名と、メールアドレスを設定してしまいましょう。 $ git config --global user.name "yoshiki" $ git config --global user.email "yoshiki@example.com"

    Gitを使い始めたらやっておきたい便利な設定いろいろ
    umiyosh
    umiyosh 2011/09/02
    TODO:このエントリを参考に、自分の設定を見直す
  • Macを買ったらすぐ変更する設定

    こんにちは。 先日、新型MacbookAirの美しさに魅せられ、ついついMacbookAir13インチ特盛りをポチってしまった橋です。 今日は、弊社熊谷の記事「続・続Macを買ったらすぐインストールするアプリケーション」のインスパイアの意味も込めて、アプリではなく、Macの設定変更について書いてみたいと思います。 ※注意※ 今日ご紹介させていただく内容は、ターミナルからコマンドを入力して設定を変更するものです。試してみる際には自己責任でお願いします。MacOSX 10.6.5で動作確認済です。 では、早速。 1. デスクトップ上のアイコンを消す ちょっとしたファイルを保存するときに、ついついデスクトップに保存してしまうことってありませんか?自分はよくあります。ただ、このいい加減な習慣を続けていると、いつの間にかデスクトップがアイコンで埋まってしまって、せっかくの壁紙が台なしになってしまい

    Macを買ったらすぐ変更する設定
  • Memcacheはやっぱりすごかった

    森川です。恥ずかしながらmemcacheを使うくらいならtmpfsとかMySQLのHEAPテーブルを使えばいいじゃん、などと思っていたのですが、今回簡単なベンチマークをやってみて心を入れ替えました。 はい、memcacheは偉大です。すごく速いです。 テストとして10万件のデータをINSERTして、そこから該当するデータを10万件取得します。まずはmemcacheを使用した場合です。 今回はdagレポジトリのRPM版memcachedとソースからインストールしたPHP 5.2.3を使用してpecl installでmemcacheエクステンションをインストールしています。memcachedの設定はデフォルトのままです。 # yum install memcached # pecl install memcache # vi /usr/local/lib/php.ini extension=

    Memcacheはやっぱりすごかった
  • 3キャリア対応ケータイXHTMLのTIPS 8つ : アシアルブログ

    最近ケータイサイトの開発を行っているのですが、キャリアや機種によって動作にいろいろと違いがあり、なかなか面倒ですね。 キャリアごとにテンプレートを分けて記述するのは手間なので、基的に共通テンプレートで記述したいところですが、どうしても振り分けをしないと駄目なこともあるため、今回やってみて気がついた違いなどについてまとめてみました。 なお、いわゆる第三世代携帯電話(DoCoMo FOMA, au WIN, SoftBank/Vodafone 3G)でXHTML対応機種のみを対象としています。 ■文字コード UTF-8で統一して大丈夫そうなのですが、DoCoMoのみ特定の文字(三点リーダーや丸数字など)をフォームから入力した場合に消えてしまったりするようですので、DoCoMoは入出力をShift_JISにする必要があります。 ※上記で特定の文字のひとつとしてあげました三点リーダーですが、UT

    3キャリア対応ケータイXHTMLのTIPS 8つ : アシアルブログ
  • 1