Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年11月2日のブックマーク (4件)

  • ケニア軍、Twitterで都市攻撃を予告

    ケニア軍のTwitter公式アカウントが11月2日、ソマリアの都市への攻撃を予告した。アルジャジーラ(英語版)が報じている。 攻撃予告はケニア軍のスポークスマンアカウント「@MajorEchirchir」。ソマリアの10都市の名前を挙げ、継続的な攻撃を予告。10都市の関係者に注意を呼びかけた。 9月以降、ソマリア国境付近のケニア国内で外国人の誘拐事件が相次いでおり、ケニアはソマリア国内のイスラム過激派組織アッシャバーブの犯行と断定。10月にはケニア軍がソマリア南部に侵攻した。ソマリア暫定政府はケニア軍と連携して組織の拠点を攻撃する方針を表明しており、Twitterでの予告はこの攻撃の一環のようだ。

    ケニア軍、Twitterで都市攻撃を予告
    urtz
    urtz 2011/11/02
  • 悲惨指数とは|経済指標用語集|iFinance

    悲惨指数(窮乏指数)は、「ミザリーインデックス」とも呼ばれ、アメリカ合衆国の経済学者アーサー・オークン(1928-1980)が考案した、経済的な苦痛の水準を表す経済指標をいいます。 具体的には、「インフレ率(消費者物価上昇率)」と「失業率」の絶対値を足した数値で、各国の国民生活の困窮度を示し、通常、インフレ率が上昇したり失業率が上昇したりすると、指数も上昇することになります。 悲惨指数=消費者物価上昇率+失業率 一般に悲惨指数の上昇は、経済の黄信号と言われ、10.0を超すと、その国の経済政策に対する国民の不満が高まると言われます。例えば、インフレ率が3.5%、失業率が7.5%の状況では、その合計は11.0となり、国民の生活は極めて苦しいものと感じられるようになります。 ちなみに、米国では、大統領選の時に注目されることが多く、悲惨指数が10.0を超すと「今の経済政策は間違っている!」という

    urtz
    urtz 2011/11/02
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:ラジウムだってこわいんだ

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 少し前、東京都世田谷区弦巻の民家の床下から、ラジウムの瓶が発見されたというニュースが流れた。 最初、近くの路上で異常に高い放射線値が検出された際、多くの専門家は「原発から飛散したものではない」と直感したらしい。いくらホットスポットとかいっても、空から降ってきたものが狭い地域でそんなに高濃度に濃縮されるわけがないからだ。 実際、調べてみたら、ラジウムの入った古い瓶(夜光塗料らしい)が見つかった。 また、世田谷区八幡山のスーパーの敷地でも、最大で毎時170マイクロシーベルトという線量が計測され、これも何か放射性物質が埋まっているのだろうと推測されている。 と

    山本弘のSF秘密基地BLOG:ラジウムだってこわいんだ
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 スマートフォンを100ドル以下にするARMの新CPU「Cortex-A7」