Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

uumin3のブックマーク (12,107)

  • ニュース - アルマ望遠鏡がとらえたベテルギウス - アルマ望遠鏡

    オリオン座の一等星ベテルギウスの姿を、アルマ望遠鏡が視力4000を超える超高解像度でとらえました。ベテルギウスは、その一生の終末期である赤色超巨星の段階にあり、太陽のおよそ1400倍の大きさにまでふくらんでいます。アルマ望遠鏡が撮影した画像では、星表面の一部で電波が強くなっており(画像内の白い部分)、周囲より1000度ほど高温になっていることがわかりました。また画像左側には、少しふくらんだような構造も見えています。 超高解像度観測で調べる星の表面 夜空に見える星は非常に遠くにあるので、望遠鏡で見てもふつうは点にしか見えません。しかしベテルギウスは、地球から約500光年と比較的近い位置にある上、太陽の1400倍(太陽系で言えば木星の軌道のあたり)にまで膨らんでいるため、非常に高い解像度の観測で表面の模様を調べることができる数少ない星のひとつです。 アルマ望遠鏡が見たのは、可視光で見た時のベテ

    ニュース - アルマ望遠鏡がとらえたベテルギウス - アルマ望遠鏡
  • 第2次大戦中の行方不明者120万人、捜索打ち切りへ ドイツ

    死亡または行方不明となっているドイツ軍兵士らの記録。ドイツ・ミュンヘンにある独赤十字社の資料室(2013年1月24日撮影)。(c)AFP PHOTO / dpa / Victoria BONN-MEUSER 【1月24日 AFP】ドイツ赤十字社(Red Cross)は23日、第2次世界大戦(World War II)中に消息を絶った人々の捜索を2023年で終了すると発表した。行方不明者120万人の安否は今も不明のままだという。 独赤十字社の行方不明者追跡調査活動を統括するトマス・フーバー(Thomas Huber)氏は、独DPA通信に「これ以降は行方不明者の安否を明らかにすることが不可能になる」ことを明らかにした。またフーバー氏によると、独赤十字社の追跡調査局と独内務省は、行方不明者に何が起きたかを究明するための活動を今から5年後、壊滅的な戦争が終結してから78年後に打ち切ることで合意した

    第2次大戦中の行方不明者120万人、捜索打ち切りへ ドイツ
  • 博士を取っても大学教員になれない「無職博士」の大量生産

    <大学教員の需要はこの50年間で右肩下がり、今や博士14人に1人しか教員のポストはない> 東洋経済オンラインの「52歳大学非常勤講師・年収200万円の不条理」(1月12日)という記事が注目を集めている。大学院博士課程を終えたものの、大学の専任教員になれず、非常勤講師という不安定な身分で糊口を凌いでいる男性のケースだ。 博士課程修了者の多くは、大学教員等の研究職志望だが、少子化もあり採用は年々減少している。その一方で、90年代以降の大学院重点化政策により、博士課程修了者は激増している。1990年では5812人だったが、2017年では1万5658人に膨れ上がっている。 昔は、需要が供給を上回っていた。高度経済成長期の1965(昭和40)年の博士課程修了者は2061人だったが、この年に発生した大学教員の需要数(当該年5月の務教員数から、前年5月のそれを引いた数)は3037人。単純に考えると、希

    博士を取っても大学教員になれない「無職博士」の大量生産
  • 2ch名人 将棋の女流棋士の歴史

    女流棋士第一号の蛸島六段(71) 引退前に最年長記録を更新(松博文) - Y!ニュース https://t.co/KTT4SMaBNh — mtmt (@mtmtlife) 2018年1月15日 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/01/12(金) 17:22:10.835 ID:NrJ77vjua.net まとめた 4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2018/01/12(金) 17:23:06.902 ID:NrJ77vjua.net ~江戸時代 将棋歴史に女性が登場~ 現存する最古の将棋の棋譜は、皆さんご存知の通り1607年(慶長十二年)の初代大橋宗桂と因坊算砂の一戦。では女性が指した最古の棋譜は知っていますか。 将棋の文献に初めて登場した女性は江戸時代後期の大橋浪女(おおはし・なみ)。 棋力は二段と伝えられている。大橋家と関わりがあっ

  • 東大教授・矢作直樹さんインタビュー(1)救急の現場から霊や神を語る | ヨミドクター(読売新聞)

  • 死しても子を守る母の愛 (オカルト的なため、苦手な方注意)行き掛けの駄賃

    今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 104度目 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1382402307/ 115 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 03:49:05.60 ID:6nxhGULv [2/3] きのうが中越地震の記念日で、あの地震の崖崩れで母と姉が亡くなり、一人だけ生き残った幼児が小5になってた。 祖父母に育てられて元気にしているのをさっき知った。 確かあの地震で車ごとまる2日くらい生き埋めの中から救出されて、 「ママが一緒だから怖くなかった」って言ってたけど実は母親は即死だった、っていうのがすごく衝撃だった。 元気に育ってて良かった…。 122 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/24(木) 07:54:24.27 ID:ww2yAibU

  • Le Mystere des voix Bulgares - Bulgarian choir 3 songs

    This 1990 appearance on a television program, Please don't mention the name of the host, the show or the network in comments - that's how things are found and deleted. Kremena Stancheva is one of the two soloists. Ergen Daido Polegnala E Todora Oh Susanna

    Le Mystere des voix Bulgares - Bulgarian choir 3 songs
  • "手を洗いすぎる"と風邪を引きやすくなる 「流水で10秒間」だけでいい

    なぜきちんと手を洗っているのに、風邪をひいてしまうのか。その理由が「熱心に手を洗っていたから」とすれば、どう思われるでしょうか。75歳の医師・藤田紘一郎さんは、ほとんど石けんを使わず、水だけで手を洗います。でも手はスベスベで、風邪もめったにひきません。その理由とは――。(第1回) ※稿は、『手を洗いすぎてはいけない』(光文社新書)の第1章「手を洗いすぎる人は、なぜ体が弱いのか?」を再編集したものです。 手洗いで風邪は予防できるか 春から夏は中毒予防、秋から冬は風邪予防。 今や日は、一年中感染症の予防に熱心な国になりました。そうしなければ命を落としかねないほど、私たちの国は不潔で危険な環境にあるのでしょうか。 いいえ、そうではありません。細菌やウイルス、寄生虫など目に見えないほど小さな微生物の存在におびえて、清潔に熱心になりすぎているのが、現代の日です。 そのことは、手洗いのしかたを

    "手を洗いすぎる"と風邪を引きやすくなる 「流水で10秒間」だけでいい
  • 長嶋茂雄の主治医が語る、リハビリに「ドクターX」が要らない理由

    きはら・ひろみ/宮城県出身。大学在学中にコピーライターとして働き始め、20代後半で独立してフリーランスに。西武セゾングループ、松坂屋、東京電力、全労済、エーザイ等々、ファッション、流通、環境保全から医療まで、幅広い分野のPRに関わる。2000年以降は軸足を医療分野にシフト。「ドクターズガイド」(時事通信社)「週刊現代?日が誇るトップドクターが明かす(シリーズ)」(講談社)「ダイヤモンドQ」(ダイヤモンド社)などで、企画・取材・執筆を深く、楽しく手掛けてきた。2012年、あたらす株式会社設立(代表取締役)。近年は医療系のWebサイト、動画制作(企画・ライティング・プロデュース)にも力を入れている。 &慢性痛~知っておきたい慢性痛のホント(横浜市立大学ペインクリニック内科との協働制作) https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~mansei2/ あるペインの少女

    長嶋茂雄の主治医が語る、リハビリに「ドクターX」が要らない理由
  • 京大ナンバーワン教官が教える「勉強することのホントの意味」(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    推古元年(西暦593年)4月、聖徳太子は現在の大阪・四天王寺に、仏法修行の場として「敬田院」を開設した。 この日で初めてつくられた公教育施設である敬田院の精神を受けつぎ、社会に貢献する女性の育成に力を入れているのが、学校法人四天王寺学園が運営する四天王寺中学・高校である。 2017年11月6日、その四天王寺中学の女子中学生約500名に、「なぜ勉強するのか」と題した講演が行われた。 演台に立ったのは、京都大学ナンバーワン人気教官の瀧哲史氏。同氏は『ミライの授業』『武器としての決断思考』などのベストセラー作家としても知られている。 「ミライ」を生き抜いていかねばならない彼女たちに、瀧氏は何を語り、どんなメッセージを贈ったのか。 (瀧先生の人気記事 「なんで勉強しなきゃいけないの?」と子供に聞かれたら、こう答えよ はこちらから→http://gendai.ismedia.jp/artic

    京大ナンバーワン教官が教える「勉強することのホントの意味」(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
  • 廃校危機だった女子校を倍率10倍の「人気校」に変えた驚きの改革 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

  • 人生最期の医療、繰り返し話し合うべき 指針改定へ:朝日新聞デジタル

    人生の最終段階で、望んだ医療を受けられるようにするための指針の改定案を厚生労働省がまとめた。積極的な治療を望まない、自宅や介護施設で最期を迎えたいといった希望に沿えるように患者や家族、医療者らが繰り返し話し合うべきだとする内容を加えた。有識者会議に17日に示し、おおむね了承された。 指針は2007年、富山県射水市民病院での延命治療中止が社会問題化したことなどを受けてできた。初の内容改定で11年ぶりとなる。 07年の指針は、患者人の意思決定を基とし、主治医の独断でなく、医師以外のスタッフも入ったチームで判断するとした。 改定案は、この原則は変えずに病院だけでなく介護施設や自宅でも活用しやすくする。看護師や社会福祉士、介護支援専門員、介護福祉士らがチームに加わることを想定。どこで過ごしたいか、べられなくなったときにどうしてほしいか。思いは病状の変化などにより変わっていく。このため、方針を

    人生最期の医療、繰り返し話し合うべき 指針改定へ:朝日新聞デジタル
  • ついに国民の4割が「肥満」になった米国の末路

    通商交渉で攻撃的な姿勢を取り、オバマ政権で導入された規制を根こそぎ廃棄しようとしている米トランプ政権。世界を覆う肥満問題への対抗策も、その犠牲者となりそうだ。肥満者の割合は急上昇している。放置すれば、ここ数十年にわたって目覚ましい改善を見せてきた世界各国の健康状態や平均寿命は、停滞どころか悪化に転じるおそれすらある。 現代のグローバル資主義が抱える矛盾の1つは、8億人以上が飢えているのに対し、推計7億人(うち1億人は子ども)が肥満だということだ。 女性の平均体重は1960年代の男性の平均とほぼ同じに 米疾病管理予防センターの最新推計によれば、米国人のなんと4割が肥満だという(BMI〈体格指数〉が30以上の人を肥満と定義)。12~19歳の若者の2割が肥満であり、米国人女性の平均体重(75キログラム)は1960年の米国人男性の平均とほぼ同じか、それを上回っている。 1960年の女性の平均体重

    ついに国民の4割が「肥満」になった米国の末路
    uumin3
    uumin3 2018/01/16
    1960年の女性の平均体重は約63キログラム。現在の米国人男性の平均体重は約88キログラムだ。この間、米国人の平均身長は2.5センチメートルしか伸びていない。←何でこの二つを比べるのか。同性の平均を比べないと無意味
  • 都民ファーストが反ワクチン脳になりかけている件について(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    医療法人理事もやってる駒崎です。新年早々、びっくりすることがありました。 都民ファーストの政調会長代行の伊藤ゆう都議が、以下のような記事をフェイスブックにアップしていたのです。 筆者撮影 ここには反ワクチン団体がどのように議員にロビイングし、議員達を「反ワクチン脳」にコンバージョンしていくのか、よく分かるので、ひとつのケースとして取り上げていきたいと思います。 なお、医療情報は正確を期すために、ナビタスクリニックの久住英二医師に監修いただきました。 【広い「副反応」の意味】 伊藤ゆう都議は副反応疑いが「10万人に対し90.6人に及び、約1000人に1人の計算だから危険だ」と言っています。 この時点で伊藤ゆう都議は、大きな思い違いをしていることが分かります。 その前に、まずここで、日でいう「副反応」とは何か、を確認してみましょう。 普通は、「ワクチンが原因で起きた悪いこと」をイメージされる

    都民ファーストが反ワクチン脳になりかけている件について(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 江戸時代の春画に"寝取られBLを妄想しつつ猫とうたた寝をする女性"というものがあった

    くまねこ @kuma_neko_ 葛飾北斎の春画ヤベェという方をTLで散見しますが、北斎以外にも「商人の若夫婦が追い剥ぎに襲われ"服を脱げ"と脅され、嫁が帯を外そうとしたら"男の方だ!"とまさかの若旦那を指名、自身もふんどし姿になる追い剥ぎ、という夢を見る女性に餌をねだる」という高レベルすぎる絵師がおりまして、 pic.twitter.com/1L0DfynRZa 2018-01-01 11:42:04 鮎麻呂 @aymro @kuma_neko_ 喜多川歌麿《見るが徳 栄華の一睡》(1801~02年[享和元年~二年]頃、ボストン美術館ほか)。旅姿は夫婦のように映っていますがうたた寝の女性は未婚の娘。 2018-01-01 16:21:39

    江戸時代の春画に"寝取られBLを妄想しつつ猫とうたた寝をする女性"というものがあった
  • なぜ若者は結婚しないのか?コスパの悪さだけではない「日本の現実」(赤川 学) @gendai_biz

    若者が結婚しにくい理由 昨年末に公表された、2017年の人口動態統計(年間推計)によると、国内で生まれた日人の赤ちゃんは94万1千人で、統計の残る1899年以降、過去最少を更新したという(日経済新聞 2017年12月22日など)。 筆者はこれまで、「日少子化の要因は、結婚した夫婦が子どもを多く産まなくなっていることにあるのではなく、結婚しない人の割合が増加したことにある」と強調してきた。 なぜ若い男女が、結婚という選択をしなくなっているのか。 少子化対策を熱心に言挙げする人々は、しばしば仕事と子育ての両立難や、若年男性の経済的困窮をとりあげて、「若者は結婚したくても、できない」というリアリティを強調してきた。 しかし、それは事態の半面でしかないことは、前回のコラムでも取り上げた(参照「家族はコスパが悪すぎる?結婚しない若者たち、結婚教の信者たち」)。 今回は別の角度から、若者が結婚

    なぜ若者は結婚しないのか?コスパの悪さだけではない「日本の現実」(赤川 学) @gendai_biz
  • 海外「こんな国に生まれたかった」 日本の若者の宗教観が素晴らしいと外国人に大反響

    人は無宗教だと言われることが少なくないですが、 国際プロジェクト「世界価値観調査」2000年度版によると、 男女2000人のうち51.8パーセントの人が「無宗教」だと答えたそうです (仏教:34.9% キリスト教:2.3% その他:4.0% 無回答:7.0%)。 今回ご紹介する映像では、日人の若者を対象に、 宗教に関する街頭アンケートが行われています。 質問は「信仰する宗教は何か」「外国の宗教をどう思うのか」、 といったものなのですが、かなり自由でおおらかな回答が寄せられています。 外国人にとってはとても新鮮で興味深く、好感が持てる内容だったようで、 コメント欄にはかなりポジティブな反応が寄せられていました。 海外「日人は無神論じゃないの?」 日の神棚と仏壇に外国人が興味津々 翻訳元■■ 動画の下部に文字起こし(簡易版)があります 女性二人組1 A「仏教徒です」 B「私も仏教徒で

    海外「こんな国に生まれたかった」 日本の若者の宗教観が素晴らしいと外国人に大反響
  • 「エホバの証人の活動のなかで、最もつらかったこと」元信者が告白(いしいさや) @gendai_biz

    漫画家・いしいさやさんの著作『よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話』が話題だ。エホバの証人の母のもとで育った彼女の、壮絶な体験談が反響を呼んでいる。前回記事では、エホバの証人の全容を紹介した。今回は、信者時代の生活を中心に話を聞いた――。 (前編はこちらから http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54011) 取材・文/伊藤達也 同級生の家に勧誘しに行く 「信者の人が宗教勧誘で自宅に訪問に来る」って、みなさんも覚えがあるかと思うんです。でも、私は「来る」んじゃなくて、「行く」側の人間でした。 それも、自分で「宗教を広めたい」と思っているわけじゃなくて、母親に連れられていくだけでしたから、当に憂でした。イヤでイヤで仕方がなかった。子どもでしたから、当は休みの日は絵を描いたり、友達と遊んだりしたかったです。 訪問して話を聞いてくれる人なんて、優しいお

    「エホバの証人の活動のなかで、最もつらかったこと」元信者が告白(いしいさや) @gendai_biz
  • 「エホバの証人」元信者女性が自分の体験を漫画にした理由(いしいさや) @gendai_biz

    「子供の頃、母に連れられて「勧誘」に行くのは、とても憂でした。いい顔されることはまずないですから……。それでも、まだ幼い私がパンフレットを差し出すと、それだけは渋々受け取ってくれる。すると、母や兄弟姉妹が「えらいね」って言ってくれるんです。子供ですから、褒められるとやっぱり喜んじゃうんですよね。 「エホバの証人」は争いを禁じているので、伺ったお宅でいくらなじられても、喧嘩になることはありません。それに、人たちは「自分たちが唯一正しい宗教」と信じています。どれだけ拒否されても「あの人は楽園にいけないね」と、むしろ心配に思っているんです――。」 そう話すのは、漫画家のいしいさやさん。エホバの証人の信者である母のもと、「二世信者」として育ったいしいさんは、幼い日の体験を8ページの漫画で描き、ツイッター上で公開した。 その漫画は瞬く間に話題を呼び、3万5000回以上のリツイートを記録。「応援し

    「エホバの証人」元信者女性が自分の体験を漫画にした理由(いしいさや) @gendai_biz
  • 各都道府県の代表麺類・丼物を一品ずつ集めた飯屋 : 哲学ニュースnwk

    2018年01月06日16:00 各都道府県の代表麺類・丼物を一品ずつ集めた飯屋 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/05(金)22:18:21 ID:hJR 都道府県名と一緒にあげてってクレメンス ワイ長野県民は戸隠そばを推す 3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/05(金)22:19:26 ID:sjf 福島:喜多方ラーメンOR浪江焼きそば 山形:冷やしラーメン 4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/05(金)22:20:41 ID:hJR 香川県はやっぱりうどんですよね? 5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/05(金)22:20:55 ID:sjf 東京:深川飯 山梨:ほうとう 群馬:水沢うどん 秋田:稲庭うどん 6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/05(金)22:21:13 ID:7bz 静岡県 シラス丼と桜えびのかき揚げ丼で迷ったが

    各都道府県の代表麺類・丼物を一品ずつ集めた飯屋 : 哲学ニュースnwk
    uumin3
    uumin3 2018/01/06