Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年7月12日のブックマーク (10件)

  • Androidのサウンド環境はJelly Beanで劇的に進化する

    音楽好きなみなさん、音楽アプリ開発者のみなさん、大変お待たせしました! Android 4.1 Jelly Beanではいよいよサウンド環境が整い、音楽や音声アプリが満足に使えるクオリティに達します。 これまでのAndroidは、ハードウェア的にもOS的にもなかなか厳しいサウンド環境に悩まされていました。そこでグーグルはJelly Beanできっちり改善を行うとともに、そのパフォーマンスが十分に出せるようハードウェアのメーカー側にも厳しい基準を設けました。また、新たなサウンド環境を利用したいアプリ開発者のために無料のクロスプラットフォームlibpdライブラリもありますので、後ほどご紹介していきますね。 Jelly Beanのデベロッパー・プレビュー版では、音声データのレスポンスが改善され、なめらかに再生されるようになっています。これはミュージシャンにとっても嬉しいですよね。サウンドまわりに

    uzulla
    uzulla 2012/07/12
    楽器系アプリが出始めるのもそうだけど、Android搭載楽器とかもではじめるのかなー。
  • オープンソース法

    オープンソース法 オープンソース・ソフトウェアにかかわる法律問題について、この分野の第一人者である弁護士(ローレンス・ローゼン氏)が初歩の初歩から応用まで分かりやすく解説した「オープンソース・ライセンス」というの翻訳を掲載しています。 ・このブログでは、オープンソース・ソフトウェアにかかわる法律問題について、この分野の第一人者である弁護士(ローレンス・ローゼン氏)が初歩の初歩から応用まで分かりやすく解説した「オープンソース・ライセンス」(原題:Open Source Licensing - Software Freedom and Intellectual Property Law)という書籍の翻訳案を掲載しています(なお、原文はhttp://rosenlaw.com/oslbook.htmにて公開されています。)。 ・オープンソース法をじっくり学びたい方は、古いエントリーから順にお読み

  • 三菱航空機、米スカイウェスト社からMRJを100機受注 2017年に納入開始 | 財経新聞

    三菱航空機は11日、米スカイウェスト社と、国産初の小型ジェット旅客機「三菱リージョナルジェット(MRJ)」100機の確定発注に向けて基合意に至ったと発表した。スカイウェスト社は、米国でリージョナルエアラインを2社保有する持ち株会社で、2社を合わせたリージョナル運航は世界最大を誇る。スカイウェスト社への納入は2017年に開始する予定。 スカイウェスト社のブラッドフォードR.リッチ社長は、「スカイウェスト社は、リージョナルエアライン業界で、革新的なリーダーシップを発揮する存在であり続ける。MRJの購入は、我々と三菱航空機のパートナーシップを強固なものとし、両社にとって長期的な価値を創造するものと確信している。スカイウェスト社は、三菱航空機と長期にわたるパートナーシップを構築できることを嬉しく思う」とコメントしている。 また、三菱航空機の江川豪雄社長は、「スカイウェスト社という業界最大手のお客

    三菱航空機、米スカイウェスト社からMRJを100機受注 2017年に納入開始 | 財経新聞
    uzulla
    uzulla 2012/07/12
    MRJ割と売れてんのかなあ…モノがまだできてないし、割とみんなチャレンジャーだな。
  • "Order by RAND()" - can use Index? - Ask Use The Index, Luke!

  • Tokyo Interactive Spam & Phishing Awards 2012 - SLN:blog*

    盟友gamella氏からお誘いいただき、日の超一流のエンジニアが夜な夜な金網電流デスマッチを繰り広げ「殺るか殺られるか、そんなヒリヒリするような空気がもうやめらんないんス」と専ら話題の「GXEB」(画像×エンジニアリング勉強会)にスピーカーとして参加してきました。 テーマは「じわじわくるエンジニアリング」ということで、「Tokyo Interactive Spam & Phishing Awards 2012」と称して、見れば見るほどじわじわくる、クリエイティビティ溢れるスパム〜フィッシングの事例を勝手に表彰してみたよ。 発表した資料はこちら↓

    uzulla
    uzulla 2012/07/12
  • 女性誌の編集やってるけど、内心「30代独身女性は終わってるよなぁ」と思ってる | ライフハックちゃんねる弐式

    編集元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340243712/ニュース速報板「40歳を過ぎても結婚できず、婚活にも疲れて、ついに開き直った惨めなBBAの主張をお聞き下さい」3 : ジャングルキャット(熊県):2012/06/21(木) 10:58:59.02 ID:JNIU1Kti0 女性誌には「自分らしい生き方」とかいうお題目で、 30代独身を肯定するような記事がいろいろと載ってる。      「それこそが先進的で現代的な生き方だ」と言わんばかりに。 私はそういう雑誌で編集やってたことがあるから当のことを書きますけど、 作ってるほうはそんなこと信じちゃいません。      ライターともよく話しました。 「こんな心にもないこと、よく書けるな~」 「目的は現実逃避ですからね。 じゃなかったら、 30代独身女性は読んでくれないですよ」

    uzulla
    uzulla 2012/07/12
    このネタにどうこうはないんですけど、「雑誌が〜編集者が〜」という意見で「情強」が自己肯定しあっている光景を見ていると、編集者の有り無し以外それぞれの主観では何がちがうのか感ありますね…。
  • ソフトバンク・孫社長 「iPhone、iPad、スマートフォン…どれも持っていない人は、人生を悔い改めてほしい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ソフトバンク・孫社長 「iPhoneiPad、スマートフォン…どれも持っていない人は、人生を悔い改めてほしい」 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/07/11(水) 19:09:32.44 ID:???0 iPhoneiPad、スマートフォン、どれも持っていないという人は、今日から人生を悔い改めていただきたい」――ソフトバンクの孫正義社長は7月11日、都内で開いた法人向けイベント「SoftBank World 2012」の基調講演で、「過激な言い方」と断りつつもこう呼びかけた。 iPhoneiPad武士の小刀と大刀になぞらえ、両方を携帯する“二差し”のが現代の武士たるビジネスパーソンのたしなみだと力説。iPhoneiPadを社員全員に支給すると業務効率が劇的にアップするとアピールした。 http://www.itmedia.c

    ソフトバンク・孫社長 「iPhone、iPad、スマートフォン…どれも持っていない人は、人生を悔い改めてほしい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    uzulla
    uzulla 2012/07/12
    これが新しい「サムライ商法」ですね!
  • 「iQONが100万ユーザー獲得するまでにやってよかったこと悪かったこと」- VASILY金山裕樹氏 | U-NOTE -ソーシャルノート-

    U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。

    「iQONが100万ユーザー獲得するまでにやってよかったこと悪かったこと」- VASILY金山裕樹氏 | U-NOTE -ソーシャルノート-
    uzulla
    uzulla 2012/07/12
    スタートアップ!って感じでいいな/カネを使うな、自分の勘と感性をだけを信じるな(≒テスト、リサーチ)、人はカネでなくエンで雇え、的なのは、色々見ててそう思う。
  • プログラマとテストエンジニアにバトル勃発!正しいバグ票の書き方とは?

    バグレポートに関する問題はどこでも起きている 記事は、バグの修正依頼として作成されるバグ票(バグレポート)を対象としています。プログラマが自身でデバッグを一通り終えた後で、テストを専門とするテストエンジニアにそのプログラムをテストしてもらい、その際に検出されたバグを報告してもらうための文書がバグレポートです。独立した部門でテストを実施している会社では、このような形態とバグレポートによる修正依頼が一般的だと思います。 連載は、テストエンジニア向けに、バグ修正のプロセスにおいて非常に重要でありながら、あまり注目されていないバグレポートのあるべき姿をさぐってみたいと思います。 早速ですが、プログラマとテストエンジニアの間でこのようなやりとりがあるのを見たことはありませんか? テストエンジニアとプログラマの間でこんなやりとりが起こっていませんか? 開発進捗会議にて プロジェクトリーダ: Aさん

    uzulla
    uzulla 2012/07/12
    このレポートは指示内容がちゃんと日本語ですし、読めば指摘の箇所も、問題とされる状態も、希望変更内容も全部がわかる相当にマトモな物なので、まったく許せますね…。
  • https://jp.techcrunch.com/2012/07/11/20120709voicebunny-crowdvoicing/

    https://jp.techcrunch.com/2012/07/11/20120709voicebunny-crowdvoicing/
    uzulla
    uzulla 2012/07/12
    これは結構日本でも需要がでそう。特に最近は企業やスタートアップなどが紹介動画を作る事がふえてきているので…。