anything.elは、いろんなソースを絞り込みできるのが魅力。いろいろなソースをまとめて見られるようにanythingバッファはデフォルトで左右に画面分割するように設定してます。 [cpp] (defun my-horizontally-split-window (buf) (delete-other-windows) (split-window-horizontally) (funcall (if anything-samewindow ‘switch-to-buffer ‘pop-to-buffer) buf)) (setq anything-display-function ‘my-horizontally-split-window) [/cpp] こうすると候補の一覧性が増すので、すごく気持ちが良いです。ただ、anythig-c-moccurのような各候補の文字数が多くなると、
