Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年2月15日のブックマーク (8件)

  • Gumroadは日本が大好きらしい 早くも日本語サイト?

    やはりというか、Gumroadは日からの利用がかなりの数に上っているようで、Gumroadの中の人も日のユーザーを意識している様子だ。 Gumroadの公式Twitterアカウント「@gumroad」は2月15日午後、「真実」という日語とともに画像を投稿。Gumroadのロゴマークとハートマーク、漢字の「日」が組み合わされており、「Gumroadは日を愛している」という意味のようだ。 このツイートの前には「これは何?間もなく登場」というつぶやきとともにGumroadの日語版とみられるスクリーンショットを投稿。14日には日語訳の支援者を募集するツイートを投稿しており、順調に翻訳が進んでいるようだ。 誰でも簡単にコンテンツを販売できるのが特徴の同サービス。公式Twitterでは、日での火付け役となった 深津貴之さん(@fladdict)のブログ記事を紹介するツイートをRTしてい

    Gumroadは日本が大好きらしい 早くも日本語サイト?
    vvakame
    vvakame 2012/02/15
    "「1億総クリエイター」などと評されることもある日本ならではの“Gumroad現象”が起きている。" まじで
  • Androidアプリ「わかめ図鑑」に図鑑画像を提供しました - もりぐち!!!!

    「わかめ図鑑」とは? 実は僕もよくわかっていないのですが、AndroidとNFCで遊べるアプリのようです。 詳しくはこちらをどうぞ。 https://market.android.com/details?id=org.touchrl.vvakamezukan んでもって、このアプリに図鑑を提供させて頂きました。 「もりぐち図鑑」だそうです。 僕がやった事は500x500のpng画像とそれに対応するコメントを書いただけです。 こういう絵が目白押しの図鑑に仕上がりました。 NFC付きのAndroidを持っている方は是非遊んでみてください。 反応 最初はスゴい勢いで怒られるんだろうなー、とか思ってましたが、今のところ苦情やお怒りの声は届いてないので安心しました。 Android界隈は知らない人に優しいんだなーとか思っています。 僕としては精一杯皆様に寄り添った絵を描いたつもりなのですが、色んなと

    Androidアプリ「わかめ図鑑」に図鑑画像を提供しました - もりぐち!!!!
    vvakame
    vvakame 2012/02/15
    "それよりも僕はNFC付きのAndroidを持っている人がたくさんいる事に驚愕しました。"
  • わかめ図鑑 : NFCってどんなことができるの?に答えてくれるのはナメコじゃなくてわかめ!無料Androidアプリ | オクトバ

    Androidを筆頭に、スマホ界隈で最近良く聞く単語のひとつに「NFC」があります。 これは無線通信の国際規格のひとつで、正式には「Near Field Communication」の略。 規格としては、いわゆるおサイフケータイに代表される「FeliCa」に近い存在…という認識で間違いではありませんが、「NFC」の場合、単純に電子マネー的な使い方だけにはとどまりません。 Android 2.3からは標準でNFCリーダー機能がサポートされましたが、クラウドなどとの通信から情報をやり取りして会員証や身分証明などに使えたりもするなど、これからの展開が期待できる規格でもあるのです! そんな「NFC」の可能性を垣間見せてくれるアプリが『わかめ図鑑』です。 そう、時代はナメコじゃないのです! わかめ図鑑の作成にはNFCリーダー対応スマホが必要 さっそくアプリをインストールして…といっても、NFCリーダ

    わかめ図鑑 : NFCってどんなことができるの?に答えてくれるのはナメコじゃなくてわかめ!無料Androidアプリ | オクトバ
    vvakame
    vvakame 2012/02/15
    わかめ確保wwwwww
  • Heroku で package.json で指定した任意のバージョンの Node.js を 動かす方法 - hakobera's blog

    2012/8/7 追記 Heroku が公式で package.json での Node.js/NPM のバージョン指定に対応したので、現在は以下の方法は必要ありません。普通に package.json の engines に利用したいバージョンを書けばOKです。 以下の情報は古いです。 日、開催された Heroku JP Meetup #3 で話してきた内容です。 内容としては去年の12月の東京Node学園3時限目のLTの進化版で、package.json の engines の指定を変えることで、Node.js のバージョンを切り替えられる公式の versions ブランチの利用法について解説しています。 Run Multi Version of Node.js on Heroku View more presentations from Kazuyuki Honda heroku/

    Heroku で package.json で指定した任意のバージョンの Node.js を 動かす方法 - hakobera's blog
  • Kotlinが公開されたぞー! - 算譜王におれはなる!!!!

    Kotlinが公開されたと、先程Kotlin公式ブログで発表されました。 若干お粗末ながらも、さっそく翻訳しました。 引用元?原文 http://blog.jetbrains.com/kotlin/2012/02/kotlin-goes-open-source-2/ JetBrainsが2010年から開発しているJavaJavaScriptプラットフォームのためのモダンなプログラミング言語であるKotlinがようやくオープンソースになったことを我々はアナウンスできて嬉しいです! Kotlinの編集、実行、共有のためのWebベースの環境であるKotlin Web Demoに加えて、我々は次のスナップショット・ビルドとソースコードへのアクセスを(Apache 2 Licenseの下)オープンにしました。 Kompiler ― Kotlinコンパイラ Enhancements to basic

    Kotlinが公開されたぞー! - 算譜王におれはなる!!!!
  • HTML5Rocks.com が新しくなりました。

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    HTML5Rocks.com が新しくなりました。
  • PaaSは、IaaS+ミドルウェアとは違うものだ

    いまのPaaSはまだ、IaaSの上にWebLogic Serverのようなミドルウェアが載っているだけで、当のPaaSとはいえないと、米オラクルReza Shafii氏がブログBuilding Blocksのエントリ「PaaS is not Middleware over IaaS」(PaaSはIaaSの上にミドルウェアを載せたものとは違う)で書いています。 早稲田大学大学院客員教授の丸山不二夫氏がツイッターで感想をつぶやいていたので気になって読んでみたのですが、丸山先生が指摘するように、PaaSの論点がうまく整理されていました。 Reza Shafii氏は、Oracle Public CludのJava Cloud Service componentプロダクトマネージャで、Java EE 7のスペックリードとのこと。 PaaSモデルの美点とはコントロール不要なところ 次のような一文で始

    PaaSは、IaaS+ミドルウェアとは違うものだ
    vvakame
    vvakame 2012/02/15
    GAEユーザからすると自明で、PaaSと一般に呼ばれているものはなんか無駄にめんどいのは知ってた。
  • Wi-Fi Direct

    Wi-Fi CERTIFIED Wi-Fi Direct® enables Wi-Fi devices to connect directly to each other, making it simple and convenient to print, share, sync, play games, and display content to another device. Wi-Fi Direct devices connect to one another without joining a traditional home, office, or public network. Connect devices without network accessWi-Fi Direct enables mobile phones, cameras, printers, PCs, an