Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / www.alagin.jp (2)

  • シンポジウム開催のご案内

    第1回産業日語研究会・シンポジウム開催のご案内 [開催の趣旨] 平成22年1月 産業日語研究会 世話人会 主催:高度言語情報融合フォーラム(ALAGIN)、言語処理学会、一般財団法人日特許情報機構 後援:(予定)総務省、経済産業省、特許庁、国立国語研究所、(独)情報通信研究機構、(独)工業所有権情報・研修館、情報処理学会、人工知能学会等 日時:2010年2月24日(水) 13時-17時30分 場所:東京大学 情報学環・福武ホール ラーニングシアター(東京大学 郷キャンパス) ●最寄駅:都営大江戸線    郷三丁目駅 徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線  郷三丁目駅 徒歩8分 東京メトロ千代田線  湯島駅 徒歩20分 東京メトロ南北線   東大前駅 徒歩10分 ●会場アクセスマップ http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access.html 目的

  • ALAGIN Forum

    コミュニケーションにおける種々の壁を越える技術であるユニバーサルコミュニケーションの重要性がますます高まっています。その中で、言語の壁を越える技術は、人間のコミュニケーション能力を飛躍的に向上させ、さらに、言語、知識、文化、コミュニティの壁をも越えた相互理解を促進するものであり、誰もが心豊かで便利に生活できる情報化社会の創成に不可欠なものです。 平成23年3月、我が国は1000年に一度と言われる未曾有の大震災に見舞われ、東北地方は壊滅的な被害を受けました。しかし、その中で、インターネットを介して、安否情報や被災状況等の情報を検索、共有する試みや、家族との再会や被災地への物資の供給等に対する支援の試みが、大きな貢献を果たしました。また、これらの情報共有は、救援物資の配給、備蓄のための流通協力、自動車部品を始めとする工場設備の融通など、組織の境界を越えた協力を促進し、震災からの復旧・復興に不可

  • 1