Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年4月16日のブックマーク (7件)

  • 東芝が音楽・映像ソフト事業から完全撤退 | スラド

    日、東芝が子会社の東芝エンタテインメントの全株式を博報堂DYメディアパートナーズに売却する方針を明らかにした、と日経及び読売が報じた。先日、苦境に立たされるHD DVDというタレコミを行ったばかりだが、これでは当の東芝自身がHD DVDを見捨てていると見られても仕方が無いのではないか。 東芝のプレスリリースも参照。 昨年には東芝EMIを売却していたこともあるので、ある意味既定路線だったのだろうか。ともかく、映像コンテンツにも力を入れている博報堂DYメディアパートナーズに売却というのは、東芝側にとっても戦略的に良い判断なのではないだろうか。

    w2allen
    w2allen 2007/04/16
    引用:東芝が子会社の東芝エンタテインメントの全株式を博報堂DYメディアパートナーズに売却する方針を明らかにした。
  • 掛け声だけの官公庁のオープンソース導入 | スラド

    japan.internat.comが行った官公庁のOSS導入に関する調査というのがあるのだが、これによれば官公庁や自治体に勤務する男女332人を対象にした調査において、LinuxをOSとして使用しているのはわずか1.2%(3人)だったとのこと。 全PCをオープンソースに移行した町なんかもあったり、特にIPAデスクトップでオープンソースを導入するための施策をここ数年ほど行っていますが、internet.comでの記事にあるように惨敗、掛け声だけというのは大袈裟ではないように思います。オープンソース振興はもう必要なしという記事もありましたが、毎年IPAが数十億円も消化しておいてこの現状は少々頭が痛くなります。

    w2allen
    w2allen 2007/04/16
    調査元であるインターネットコム株式会社とJR 東海エクスプレスリサーチの信頼性も考慮に入れる必要がある。
  • Nintendo iNSIDE – 任天堂Wii&DS;最新情報

    w2allen
    w2allen 2007/04/16
    wii・GC共に1位はトワイライトプリンセス。NDS:ポケモン,ニュースーパーマリオ,FF3。GBA:リズム天国,mother3,FF5。
  • ITmedia News:“livedoor縛り”から解放されたライブドア

    ライブドアが4月から新体制で動き始めた。持ち株会社「ライブドア・ホールディングス」と事業会社「ライブドア」を切り離し、新ライブドアはポータル事業とデータセンター事業に専念する(関連記事参照)。 「以前の当社には荒っぽいイメージもあったと思うが、新ライブドアは技術に回帰し、ネットで正々堂々と勝負する。ユーザーにびっくりしてもらったり、世の中をちょっと便利にしていきたい」――同社の出澤剛社長はこう意気込む。 池邉智洋CTO(最高技術責任者)は「旧経営陣の時代は“livedoor.com縛り”があり、ライブドアポータルに合わないサービスや、一般受けしないサービスは作りにくかった。だが今は、いろいろなことにチャレンジできる」と語る。 ポータルは「黒字化したことがない」が…… ライブドアはこの1年で事業の整理・再編を進め、ポータル事業とデータセンター事業に集約した。公衆無線LANサービス「lived

    ITmedia News:“livedoor縛り”から解放されたライブドア
    w2allen
    w2allen 2007/04/16
    引用:新会社では、ドメインに縛られず新サービスを展開する。4月末オープンを予定している新ブログサービス「PRAC」や、今後リリース予定のRSSリーダー「livedoor Reader」英語版も別ドメインで展開。
  • 業界初のハイブリッドHDD搭載PC NECが発売

    NECは、フラッシュメモリを搭載する「ハイブリッドHDD」を採用したPCを5月中旬に発売する。同社によると、ハイブリッドHDDを搭載したPCは業界初。 液晶一体型の新シリーズ「VALUESTAR N」(関連記事参照)の3モデルのうち、中位モデル「VN550/JG」(実売予想価格は20万円前後)に搭載した。 採用したハイブリッドHDDは、120GバイトのHDDに加えて、256MバイトのNANDフラッシュをキャッシュメモリとして搭載。OSやソフトの起動時間を高速化できるという。 ハイブリッドHDDは、フラッシュメモリをHDDと“合体”させたもの。ひんぱんに使うデータはフラッシュメモリに入れておくことで、ディスクアクセスが必要なHDDに比べレスポンスの高速化が図れる。 フラッシュメモリは大容量化と価格下落が進んでおり、PC用のメインストレージとして利用する動きが加速している。フラッシュメモリだけ

    業界初のハイブリッドHDD搭載PC NECが発売
    w2allen
    w2allen 2007/04/16
    引用:採用したハイブリッドHDDは、120GバイトのHDDに加えて、256MバイトのNANDフラッシュをキャッシュメモリとして搭載。OSやソフトの起動時間を高速化できるという。
  • nJOY BLOG

    「nJOY BLOG」は移転しました。 新しい URL に 10 秒後に自動的に移動します。 自動的にページが変わらない場合は こちら をクリックしてください。

    w2allen
    w2allen 2007/04/16
    引用:SFC攻略サイト「nJOY(エンジョイ)」管理人のブログ。
  • Nintendo iNSIDE – 任天堂Wii&DS;最新情報

    少し古い情報なのですが「プレイ履歴」に関して「社長が訊くWiiプロジェクト」内で語られています。Wiiにはプレイ履歴システム(ゲームタイトル、プレイ時間、プレイした日時などが残ります)   履歴システムだけなら当然のようにあることかもしれませんが、削除不能というのは勇気のある選択だと思います。「ゲームが家庭で嫌われないように」と考えた上でできた機能だそうです。   「60分プレイしたら勝手に電源がOFFになるゲームハードは開発可能か?」というアイデアを岩田代表取締役社長が出したそうで、社長の鶴の一声として社内を伝播したそうです。しかし、最終的には妥協策としてプレイ履歴機能にたどり着いたそうです。   プレイ記録を両親が確認して、ゲームのプレイ時間や内容について親と相談する。これまでよりもゲームに親しみを覚えてもらうことができそうですね。

    w2allen
    w2allen 2007/04/16
    引用:日本経済新聞等によれば、日本写真印刷はニンテンドーDSや携帯電話向けに小型タッチパネルの需要が増大していることに対応して、石川県加賀市の工場の増強工事を行い、生産を開始したそうです。