Apple が Android に関する iPhone アプリの登録を拒否したとのことです (PCMag.com の記事より) 。 言うまでもなく Android は iPhone の競合相手なので Android 関連の情報を iPhone アプリとして出す意味があるのかどうかは判りませんが、Google が Apple 関連の情報を制限している、といった話は出ていない以上、Apple のこのやり方はやや度量が狭いようにも思えます。
Adobe は iPhone 用 Flash アプリケーション技術の開発を打ち切ることを発表した (CNET Japan の記事、ITmedia エンタープライズの記事、本家 /. 記事より) 。 この意向は米国時間 20 日、Adobe の Flash プラットフォーム主任製品マネージャーを務める Mike Chambers 氏のブログにて発表された。氏によると「Flash CS5ではiPhone及びiPadをターゲットとした機能を出荷するが、今後はこの機能に追加投資する計画はない」とのこと。 この方針の背景にあるのは勿論 iPad の発表に伴う SDK の利用規約の変更 (/.J過去記事)であり、Chambers氏はブログで次のように述べている。「CS5の機能は開発時にはAppleのライセンス規約に何ら反していなかったことは明確にしておきたい。しかしiPhoneの開発者なら誰しもが知っ
文:Don Reisinger(Special to CNET News) 翻訳校正:湯本牧子、福岡洋一2010年01月29日 10時01分 Appleの「iPad」は「Adobe Flash」をサポートしないようだが、iPadで本格的なウェブ体験を求めている消費者にとっては、厄介な問題となる可能性がある。Adobe Systemsもこれには不満があるようだ。 AdobeでFlashプラットフォーム担当グループマネージャーを務めるAdrian Ludwig氏は米国時間1月27日、同社の「Adobe Flash Platform Blog」への投稿でAppleの新製品「iPad」を取り上げ、「消費者とコンテンツを結ぶためのAppleのアプローチには、重要なものが欠けている」と書いた。 「Appleは、従来と変わらず自社製端末に制限を加えることで、コンテンツ作成者と消費者の双方に縛りをかけてい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く