サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
東大坂村教授、世界最多の漢字フォント無償公開で話題になったTフォントが2005年12月に公開予告されてからはや幾星霜、Tフォントの第一期β版がついに公開開始された。 今回公開されたのはGT文字セット78,675文字×明朝・ゴシック・楷書の3書体=236,025文字で、「あ゛」などの濁点仮名、変体仮名、GT文字セット範囲外の漢字(宋明異体字など)は含まれていない。Windows用とBTRON(超漢字V)用のフォントが用意されており、WindowsではJIS第一水準・第二水準の漢字をフォント切り替えによって差し替えることで多漢字の表示を実現する。 フォントは無改変・非営利の場合に限り再配布自由で、私的利用の範囲でのみ改変可能。
対象とするUbuntuのバージョン すべて テキストエディタ(gedit)で文字コードを変更して保存する Ubuntu標準のテキストエディタは文字コードを自動的に認識する機能を持つため、シフトJISや日本語EUCなどの文字コードで保存されたテキストファイルでも、特に意識することなく読み込むことができます。もし文字コードの自動認識に失敗し、文字化けしてしまった場合は、ファイル選択ダイアログの最下部にある[エンコーディング]を、[自動検出]からほかのものに切り替えて読み込みます。正しい文字コードを選択すれば、文字化けせずに読み込むことができるはずです。文字コードを変更して保存するには[ファイル]-[別名で保存]を選択し、同じくダイアログの下部にある[エンコーディング]を変更して保存します。 iconvを使う コマンドラインでテキストファイルの文字コードを変換する場合は、iconvコマンドを利用
ジャストシステムが3年ぶりのLinux用のATOKのメジャーバージョンアップ、ATOK X3 for Linuxを11月30日に発売することを発表しました。価格はダウンロード版が7350円、パッケージ版が1万2600円です。ATOK単体製品登録ユーザーが対象の優待版も用意されており、ダウンロード版が4725円、パッケージ版が5250円となっています。 ATOK X3 for Linuxは、ATOK 2007相当の変換性能などを有し、電子辞典検索機能を備えたのが主な特徴です。「乗換案内 駅名変換辞書 for ATOK」が標準で用意されていますが、それ以外にも別売りの辞書を追加できるということです。 動作環境は、Linux kernel 2.6.9以上、glibc 2.3.4以上、X.org 6.8.2以上、GTK+2 2.4.13以上の条件を満たすものです。対応ディストリビューションはRed
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く